- ベストアンサー
命題の問題でわからないところがあります。
ただいま公務員試験の数的処理をやっているのですが、 何度解説を見てもなぜそうなるのかわからない問題があります。 なぜこの答えにあんるのか教えていただきたいです。 <問題> 次のことがわかっているとき論理的に確実にいえるものはどれか? 1.法律学と政治学がともに得意なものは、数的処理は得意でない 2.数的処理か政治学のうち 少なくとも一方が得意でないものは経済学は得意である。 1.数的処理が得意でないものは、法律学と政治学はともに得意である。 2.数的処理が得意なものは、法律学は得意でない 3.政治学が得意なものは経済学も得意である。 4.経済学が得意でないものは、政治学も得意でない。 5.経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。 <答え> 5. <私の疑問点> これは命題の問題なので、 素直に図示してみました。 1.法律学かつ政治学→数的処理(上にバー) 2.数的処理または政治学(上にバー)→経済学 これら2つの待遇をとって、 1.数的処理→法律または政治学(上にバー) 2.経済学(上にバー)→数的処理かつ政治学 となります。 ここまでは私の力でもわかるのですが、 選択肢1~5の検討で肢1.3.4は明らかに×だとわかるのですが、 肢2.5で悩みます。 2の数的処理が得意なものは、法律学は得意でないというのは 対偶の数的処理→法律または政治学(上にバー)ということから、 数的処理が得意でも法律が得意でないか政治学が得意でないか どちらも考えられるので× これはわかるんです。 ただ5の経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。がなぜ 正解になるのかわかりません。 私の考えでは経済学(上にバー)→数的処理かつ政治学ということから 経済学が得意でないものは数的処理と政治学が得意といえます。 また数的処理→法律または政治学(上にバー)ということから、 数的処理が得意なものは、法律または政治学のどちらか一方が 得意でないといえます。 この場合まとめますと、 経済学が得意でないものは結局いきつくのは 法律または政治学のどちらか一方が得意でないということなので、 選択肢のように経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。 とは必ずしもいえないのではないかなと思います。 理由はどちらか一方であるから 必ずしも法律学も得意ではないには結びつかないと思います。 もしこれが通るのであれば肢3もOKになるのではないかと思います。 長々と申し訳ないのですが、 決定的な解決法があればよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> この場合まとめますと、 > 経済学が得意でないものは結局いきつくのは > 法律または政治学のどちらか一方が得意でないということなので ここが違います。 一つ前の段階で、「経済学が得意でないものは(数的処理と)政治学が得意」ということもわかったのですから、「法律学または政治学のどちらか一方が得意でない」なら得意でないのは法律学のほうだと限定されます。
その他の回答 (1)
- himajin100000
- ベストアンサー率54% (1660/3060)
>経済学が得意でないものは数的処理と政治学が得意といえます。 >数的処理が得意なものは、法律または政治学のどちらか一方が 得意でないといえます。 ×従って考えられるのは以下の二つです 経済学が得意でないものは 法律または政治学のどちらか一方が得意でない かつ 政治学が得意 → 法律が得意でなく,政治学が得意 政治学が得意でなく,政治学が得意である →後者は存在しない
お礼
みなさまわかりやすいご回答ありがとうございます! よく理解できました。 ありがとうございました!