• ベストアンサー

論理学について

論理学の問題で、 【問題】 「兄が法律が得意であれば、弟は法律が不得意だ」が正しい内容の命題だとする。このことを前提にした場合に、次の文章の中で必ず正しいと言えるものはどれか(複数選択可)。 (1) 弟が法律が不得意であれば、兄は法律が得意だ。 (2) 兄が法律が不得意であれば、弟は法律が得意だ。 (3) 弟が法律が得意であれば、兄は法律が不得意だ。 (4) 兄も弟も法律が得意な場合がある。 (5) 兄も弟も法律が不得意な場合がある。 答え:(3)と(5) (『2008年度法科大学院適性試験完全攻略ブック』 実務教育出版) 上記の問題の(1)~(3)は理解でき、(3)が答えになるのはわかったのですが、(4)がダメで(5)が答えになる理由がどうしてもわかりません。 わかる方、回答よろしくお願いします。 また、論理学を勉強するにあたって、よい参考書、問題集などを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

論理学は昔習ったような覚えはありますが、記号の使い方などすっかり忘れてしまって自信がないので、平文で書くことにします。 兄:A、弟:B、得意:1、不得意:0 としますと、 あり得る状態の組合せは (a)A=1,B=1  (b)A=1,B=0 (c)A=0,B=1  (d)A=0,B=0 となります。ここで前提では(b)が真であることは述べられていますが、これは同時に、(a)は偽(存在しない)と述べているに等しいという事が、キモではないでしょうか。 5つの問題文を書き直して検討すると、 (1)B=0ならばA=1……×(B=0,A=0の場合もある) (2)A=0ならばB=1……×(A=0,B=0の場合もある) (3)B=1ならばA=0……○(B=1,A=1の場合は存在しない) (4)A=1かつB=1が存在する……×(  同上  ) (5)A=0かつB=0が存在する……○(存在しうる) となります。 すみませんが、参考書や問題集については知識がありませんのでお答えできません。

gally
質問者

お礼

平文でとてもわかりやすく、理解できました(^0^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

(4)兄から見ると命題と明らかに矛盾 (5)命題は兄が不得意について束縛していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

(4)が成り立つとすると、兄は法律が得意。 よって仮定から弟は法律が不得意。 ということは、弟は法律が得意でかつ不得意。 これはありえない。 P→Qの言明を ¬P∨Qと読み換えたり、すべての場合を羅列すると納得しやすいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 命題論理がわかりません

    いつもお世話になってます。今、命題論理の勉強しているんですがつぎの2つの問題がどうしてもわかりません。正確に言うと、1つずつやっていけば答えはでるんですが、最短の答えの出し方がわかりません。どこを展開したり、まとめたりすればいいんでしょうか??1問だけでもいいのでおしえてください。 (1)((β∨¬α)∧(γ→β))∨((γ∧β)∨((α∧¬β)→γ)) (2)((α→β)∧(β→α))→((α∧¬β)∨(¬γ→(((α∨β)∧γ)→γ))) おねがいします

  • 論理学の問題なのですが・・・

    論理学の問題で、問題にどう答えたらよいのかわかりません。形式的には同じような問題が12問あります。そのひとつの答えの書き方というか、答え方がわかれば・・・と思います。なので1問だけです。わかる方がいたら、是非お願いします。 次の推理を命題論理学で記号化し、その妥当か否かを判定せよ。 「もし肺炎ならば、高熱になる。彼は高熱になっているから肺炎である。」 という問題です。お願いします。

  • 命題論理の反例について

    命題論理で、「真偽を問い、反例をあげよ」という問題があります。 反例というのは答えが一つだけではないですよね? 参考書の解答に書いてある答え以外でも反例としてなりたつものならば政界になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【論理学】演繹定理について

    論理学を独学し始めた者です。 テキストに記載されていた「演繹定理」について、理解ができません。 (使用テキスト:論理学入門~三浦俊彦 日本放送出版協会) 当該定理については、下記のように記載されていました。  「ある前提の集合Σに命題Pを付け加えた場合、妥当な論証により  Rが導けるならば、Σを前提としてP⊃Rを結論する論証は妥当である、  ということ。」 さらに、Σが空集合の場合には、上記の定理の特殊系として  「Pを前提もしくは仮定してQが結論できるとき、  何の前提も仮定もなしでP⊃Qを導き出してよい。」 とも記載されておりました。 なぜ、このようなことが主張できるかが理解できません。 というのは、命題Pに前提や仮定があった場合に、結論として 出てきた答えが妥当であるのであれば、任意の命題Pについて すべて結論が正しくなると考えているからです。 例として、  P:「地球人は宇宙人である」 という前提もしくは仮定があったとすると、  「宇宙人は人間ではない」(Pを前提もしくは仮定とした文) という命題があった場合に、  「地球人は人間ではない」 といった、おかしな結果になると考えているためです。 ・・・妥当な結論とは言えなさそうな答えが、いくらでも生じてしまうのは 論理学としては破綻しているように思えます。 私自身の無能をひけらかして大変恥ずかしい限りですが、 私の考えが、どのように誤っているかを、ご教示頂けると幸いです。 お知恵のある方、宜しくお願いいたします。

  • 論理的な思考について。

    こんばんは。 早速ですが、質問失礼致します。 私には1つ年下の弟が居るのですが、喧嘩した時のみならず日常生活から口で勝つことが出来ません。 私に対して、「口で勝ちたいなら論理的な考え方をしろ」と弟は言ってきます。 私自身は、論理的な事を言っている人の言葉を正しいと判断することは出来ても、自分で思考を組み立てるのは苦手です。 女性はコミュニケーション能力が高いが、代わりに論理的な思考をするのは苦手で不得意、男性は論理的に行動・思考を展開させるが代わりに些細な事には疎い、または細やかな気遣いを苦手とする(気付いてないだけかもしれません。)と聞きました。 私もその“脳の性差”があるからだと思うのですが、何にしたって弟と共に生活していくには、論理的な思考に少しでもならなければいけないのです。 そこで、皆さんからお知恵をお借りしたいのですが 論理的な思考を持つ、または論理的に物事を考えるようになる為にはどうすればいいのでしょうか。 前にトロッコ問題や死刑制度について、日常的に弟と議論(にすらなってないかもしれませんが)していても、ただただ弟の持論に圧されるばかりで全く返せません。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 論理的思考についてー特に対偶のただしさについて

    論理的思考について知りたいことがあります。以前、何かの本で読んだのですが、言語と関わる分野では、数学の場合と違って、命題に対する対偶が必ずしも正しいとは限らないとのことでした。その時読んだ内容は覚えていませんが、例えば、どのような場合に成り立たないのでしょうか。適切な実例をあげて説明して頂けるとありがたいです。こうした問題に関心のある方、お願いします。

  • 法科大学院試験

    法科大学院適性試験ってあるじゃないですか? あれって、具体的にはどういう内容なのでしょうか? 法律に関する問題なのでしょうか? それとも法律とは全く関係のない問題なのでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 【論理学】シェファーの棒について

    論理学の書籍(「論理学」・・・野矢茂樹・・・東京大学出版会)に紹介 されていた、"シェファーの棒"と呼ばれる記号の意味が理解できません。 曰く、当該論理記号の表記は"|"の一種類のみで、命題論理を 表現できるらしいのですが、上述の通り、恥ずかしながら記号の意味が わからない状況です。 同書には、丁寧に真理値表も掲載されていたのですが、記号を日本語へ 翻訳できないため、一般的に使われる(?)論理記号である、∧、∨、¬、⊃ への変換ができません。練習問題として掲載はされていましたが、解答を 見ても疑問は解消されておりません。      (参考・・・真理値表)        P  Q  P|Q        1  1   0        1  0   1        0  1   1        0  0   1 稚拙な質問で大変恐縮ですが、お知恵の拝借を賜りたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 命題論理の問題の解き方と答えがわかりません。

    ユニコーンが架空の動物ならそれは不死である. ユニコーンが角を持っていれば魔 法を使うことができる. ユニコーンが架空の動物でなければ死ぬ運命にある. ユニ コーンが架空であるか, あるいは死ぬ運命ならば角を持っている. ユニコーンは架 空の動物か?魔法が使えるか?角を持っているか? 命題論理で示せ. この問題の解き方、答えを教えてください。

  • 命題の問題でわからないところがあります。

    ただいま公務員試験の数的処理をやっているのですが、 何度解説を見てもなぜそうなるのかわからない問題があります。 なぜこの答えにあんるのか教えていただきたいです。 <問題> 次のことがわかっているとき論理的に確実にいえるものはどれか? 1.法律学と政治学がともに得意なものは、数的処理は得意でない 2.数的処理か政治学のうち 少なくとも一方が得意でないものは経済学は得意である。 1.数的処理が得意でないものは、法律学と政治学はともに得意である。 2.数的処理が得意なものは、法律学は得意でない 3.政治学が得意なものは経済学も得意である。 4.経済学が得意でないものは、政治学も得意でない。 5.経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。 <答え> 5. <私の疑問点> これは命題の問題なので、 素直に図示してみました。 1.法律学かつ政治学→数的処理(上にバー) 2.数的処理または政治学(上にバー)→経済学 これら2つの待遇をとって、 1.数的処理→法律または政治学(上にバー) 2.経済学(上にバー)→数的処理かつ政治学 となります。 ここまでは私の力でもわかるのですが、 選択肢1~5の検討で肢1.3.4は明らかに×だとわかるのですが、 肢2.5で悩みます。 2の数的処理が得意なものは、法律学は得意でないというのは 対偶の数的処理→法律または政治学(上にバー)ということから、 数的処理が得意でも法律が得意でないか政治学が得意でないか どちらも考えられるので× これはわかるんです。 ただ5の経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。がなぜ 正解になるのかわかりません。 私の考えでは経済学(上にバー)→数的処理かつ政治学ということから 経済学が得意でないものは数的処理と政治学が得意といえます。 また数的処理→法律または政治学(上にバー)ということから、 数的処理が得意なものは、法律または政治学のどちらか一方が 得意でないといえます。 この場合まとめますと、 経済学が得意でないものは結局いきつくのは 法律または政治学のどちらか一方が得意でないということなので、 選択肢のように経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。 とは必ずしもいえないのではないかなと思います。 理由はどちらか一方であるから 必ずしも法律学も得意ではないには結びつかないと思います。 もしこれが通るのであれば肢3もOKになるのではないかと思います。 長々と申し訳ないのですが、 決定的な解決法があればよろしくお願いいたしますm(_ _)m