• ベストアンサー

理論物理学をやるにはどこの大学がいい?

Chaos9HEAdの回答

回答No.4

リンク先に")"が含まれて404エラーになってしまうので訂正しますm(__)m 理論天文学宇宙物理学懇談会HP(http://th.nao.ac.jp/rironkon/ )内にある、 「理論天文学、宇宙物理学の研究紹介」(http://th.nao.ac.jp/rironkon/nihon/riron05.pdf ) 宇宙を学べる大学・天文学者のいる大学HP(http://phyas.aichi-edu.ac.jp/~sawa/2005.html )

関連するQ&A

  • 東大・京大の理学物理学科 物理学者になるには 中三です。

    将来、理論物理学者になりたいと考えている中3男子です。物理学者(特に実験物理よりも理論物理学)になるには、京都大学と東京大学のどちらを目指すべきでしょうか。 京大と東大の理学部物理学科の違いなどを教えてください。

  • 大学選択についての悩み(物理)

    ・物理学が大好きです。たくさん勉強したいです。 ・特に、理論がやりたいです。なので、実験設備とかはあまり考慮に入れなくていいです。 ・素粒子物理学(理論)、宇宙物理学(理論)、弦理論、超対称性理論に興味があります。 ・社会的評価も考慮に入れてください。 ・一流大学院(東大、東工大)に進学希望です。 ・将来は、大学の研究者になりたいです。 ・経済的に厳しいのでできれば国公立がよいですが、より良い大学のほうが良いので少し考慮に入れる感じでいいです。私立ならば奨学金を借ります。 長くなりましたが、以下の大学で私行くべき大学の順に順位をつけるならどうなりますか?よろしくお願いします。 千葉大学の物理 埼玉大学の物理 首都大学東京の物理 東京理科大学理学部の物理 東邦大学の物理

  • 理論物理学専攻のひと

    東大や京大の理論物理学専攻の研究室に受かる人は院試で何割ぐらい正解するのでしょうか?

  • 希望大学の偏差値について

    航空・宇宙工学の道に進みたいと思い、検索したところ、 九州大学、大阪府立大学、京都大学、名古屋大学、東京工大、東大(国公立のみ) がありました。 高校2年なので、そろそろ志望校を絞り込んでいかなくてはいけません。 どの学校がどのくらいの難関校なのか、情報を知りたいと思います。 大学の偏差値など、教えて下さい。

  • 女性で、数学や物理学(理論かつ素粒子・宇宙系)の天

    女性で、数学や物理学(理論かつ素粒子・宇宙系)の天才が殆どいないのはなぜでしょうか?

  • 大学の物理学科

    素人疑問ですいませんが、大学の物理学科でも偏差値的にピンキリだと思います。東大物理から偏差値40代の大学の物理学科まで。物理は数学力が必要ですが偏差値の低い大学の学生は高校の内容もわからないという状態で大学に入るのですがそんな状態で大学の物理がわかるのでしょうか?東大と同じ内容の授業をするのでしょうか?教えてください

  • 理論物理学で生き残るためには 中3

    将来、理論物理学者になることを志している現中三生です。 理論物理学で生計をたてる場合、日本で研究するのと海外で研究するのとはどちらが生計を立てやすいのでしょうか。 日本国内では理論物理学者が生き残るのは大変困難であるときいています。これは世界共通のことなのでしょうか。 また、私は将来、日本の大学(京都大学或いは東京大学)に、進学した後に海外の大学院に進学しようとか考えているところなのですが、理論物理学を学ぶ上で(特に宇宙論など)大学卒業後にどのような進路を歩むのがもっともベストなのかが分かりません。 日本の大学から海外の大学院に留学する際の、メリット・デメリット 日本の大学から日本の大学院に留学する際の、メリット・デメリット も教えてもらいたいです。 政府や大学が理論物理学者を雇う際の雇用倍率はどのくらいまでに膨らむのでしょうか。 また、大学院を卒業した後にどこの大学も政府も自分を雇ってくれない場合、その人たちの人生はどうなってしまうのでしょうか。 日本では博士を大量に生み出されるが、雇用先が保証されないと聞いたことがあります。 http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html ↑こうしたことも世界共通の事実なのでしょうか?それとも日本だけなのでしょうか

  • 有名な素粒子物理学の教授がいる大学

    高校3年の理系で、大学は理学部物理学科志望(第一志望は東工大第1類)です。 私は大学で素粒子物理学を学びたいと思っています。 そのことを知りあいに少し話してみたら「素粒子やりたいなら、その道で有名な教授がいる大学に行くと良いよ」と言われました。 しかし、漠然と『有名な教授』と言われても、どう探せば良いのかも分かりません。どの大学に行けば、より良い素粒子物理学が学べますか? 大学院から、その教授の研究室に行けばいいなど、アドバイスなんかも戴ければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 近所に有名帝大があるのになぜその上の大学に行くんですか

    例えば自宅の近所に有名な大学があるとします。名古屋大学、大阪大学、神戸大学、東北大学などです。しかしそういう大学には行かずに最高峰の東大、京大に行く人がいますが、なぜ東大京大へ行くんでしょうか?当然そういう人達は阪大、名大ははいる事は可能なのですが、なぜそういう大学を目指すのか興味があります。中には研究したい事や、下につきたい教授がいるから目指すという人もいるとは思いますが、大多数は違うと思います。 やはり学歴にハクがつくから行きたいというのがあるからなのでしょうか?

  • 大学の物理学に入るためには何を勉強すれば?

    高校1年です。 物理が好きなので(宇宙の起源とか原理など) そういう大学に行きたいと思っているのですが、 合格するためには、具体的には今何を勉強すればいいのですか? それともこんな理由で大学の物理に入りたいというのは見当違いでしょうか。