• 締切済み

ママの髪が抜けちゃう!?

 5ヶ月になる娘のママです。母乳で育ててるんですが、最近髪の毛がやたらに抜けるようになりました。娘がアレルギー体質なので病院の先生方から卵・牛乳をやめるように言われて・・・。最近私の食生活は和食でお肉より魚中心なんですが、何かがたりないのかな?  なにか栄養満点の食べ物があれば教えてください。

みんなの回答

noname#205963
noname#205963
回答No.7

わたしもごっそり抜けました。 頭頂から前にかけて、一番目立つとこなんですごく気になりましたよ~。 子供の検診ついでに聞いてみたら、ホルモンの関係だそうです。授乳を止めた頃に落ち着くのが一般的みたい。 でも、産後のストレスによっても時期は違って、わたしの場合、子供が1歳半くらいまでは抜け続けました。 その間に新しい毛が生えてきてるので、最初ほどは目立たないんですが、かなり悩みました。 他の方も書かれてますが、抜けた毛は必ず生えてきます。が、前よりコシがなくなってたり白髪だったりも多いです(年齢によるでしょうが) この機会に、わたしはシャンプーをせっけん系に代えました。地肌ケア、という意味で。

kurokitiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。私の髪もパサバサして荒れてるみたいです。地肌ケアですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私の妻も産後4ヶ月ぐらいから、髪の毛がよく抜けるようになりました。で、いきつけの美容師さんに聞いたら、産後5ヶ月あたりで抜け出すそうなのですが、その後ちゃんと生えてくるのだそうです。もう少ししたら、おさまってくるのでは?

kurokitiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weether
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

こんにちは。 私は4人出産を経験しているのですが、毎回同じように髪が「ごっそり」抜けました。 出産直後ではなく、数ヶ月たった頃がピークだったと記憶しています。 私もこれは産後の症状のひとつと思っていましたが、あまりの抜け方に最初は「大丈夫なのかな・・・」と心配になりました。 でも毎回ちゃんと抜け毛が治りましたよ。 ピークには前髪が完全に薄くなってしまっていましたが、抜け毛がおさまるとまたちゃんと生えてきます。 クロキチワンワンさんも、心配しなくてもおさまってくると思いますよ!

kurokitiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.4

おかあさんの抜け毛ですよね~ 髪の毛は普通年間いくらかはわかりませんが抜けて新しいものが生えてきます。 妊娠中はホルモンの関係で抜け毛がごく少ししかなくなります。 産後、その抜けなかった去年の分まで抜けるので異常な抜け毛に感じます。 でも、それは特に何をしなくてもとまり普通に戻ります。

kurokitiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。去年の分とは知りませんでした。あんまり抜けないで・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.3

当方男性で、質問の回答とは程遠いと思いますが・・・私も以前に、体調を崩してろくに物も食べずしばらく寝込んでいる時、髪の毛がバッサリ抜け落ちたことがあります。多分全体的に3分の1くらいは減ったかと。 それでも放っておいたら、健康な状態に比べても、髪の毛の抜け落ちる数が減り、すぐに元通りに戻りました。 男でもこんなことがあるのですから、出産と言う大仕事を終えた後の女性にはそのくらいあってもおかしくないような気がします(かなり無責任な発言ですが・・・)。 栄養面ですが、女性(特に出産前後の)に不足しがちなものとして、鉄分・カルシウム・亜鉛などがよく言われますね。わかめ、もずくなどの海藻類、マグロ、レバーなどがいいでしょう。 ちなみに、納豆に卵、ねぎを入れると、良質の植物性たんぱく質をはじめ、あらゆる栄養素がパーフェクトとも言えるほどに摂取できるそうです。嫌いでなければ強くお勧めします。

kurokitiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。卵・・・ 食べたいのはやまやまなんですが、生で食べるとすぐ子どもにブツブツが出てしまいます。納豆にねぎを入れて食べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。まだまだ子供のことなんてわかる年齢じゃないんですが・・・。(汗) 保健や家庭科の授業で習った程度の知識でスイマセンが少しだけ。 まず、6つの基礎食品群をとっていますか? キチンとバランス良くとらないと身体の調子が悪くなるそうです。 お魚やお肉は同じ1群なので問題ないんですが。 一応、食品群を書いておきますね。 1群(筋肉や骨などを作る・エネルギー源にもなる) 肉・魚・卵・大豆 2群(歯・骨を作る 体の各機能調節) 牛乳・乳製品・骨ごと食べる魚 3群(皮膚や粘膜の保護 体の各機能調節) 緑黄色野菜 4群(体の各機能調節) その他の野菜 5群(エネルギー源 体の各機能調節) 穀類・イモ類・砂糖 6群(エネルギー源) 油脂類 すっごい簡単でスイマセン。(汗) でもこの6つの食品群をとると良いようです。 あと、女性には大豆が良いって聞きました。 それでは・・・何の役にも立たないような知識でスイマセンでした;

kurokitiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4472
noname#4472
回答No.1

はじめまして。8歳の娘がいます。もう8年前のことですが、 私も産後5ヶ月くらいから髪の毛が異常に抜けました。 シャンプーするたびにゴソッと!! でもいつの間にか 抜け毛が自然に治まってきました。 後でわかった話ですが、産後のホルモンのバランスなどの 変化で髪が抜けたりすることがあるようです。 産後髪が抜けるのはよく聞く話なのできっと心配ないと 思いますよ。時期がくれば自然に止まると思います。 ついでに栄養満点の食べ物ということですが、海藻サラダを おすすめします。海藻サラダを頻繁に食べるように なってからあまり風邪もひかず、花粉症の症状も治まって きました。粘膜を強くする作用があるようです。 嫌いでなければ試してみてくださいね。

kurokitiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。海藻サラダですね。さっそく食べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7ヶ月の娘。卵、牛乳アレルギー

    7ヶ月の娘のママです。 娘が顔と肩に湿疹があるので血液検査をしたら、卵黄がクラス1、卵白と牛乳にクラス3のアレルギー反応がでました。  先生からは、母乳オンリーなので、ママが卵と牛乳をやめるよう言われました。やめて2週間たちますが、あまり良くなっていません。大きくなったら治るものなのでしょうか?  また、抗アレルギー剤を長期内服するよう言われています。飲んだほうがいいのですか

  • 牛肉・鶏肉・豚肉を控えて生活することは可能?(複数

    最近、菜食中心に献立を考えようと思っているのですが 牛肉などを控えめにして 和食にしようと思ます。 和食だけという極端な話ではありませんが、 牛肉とかそうゆう肉を控えめにすると 健康上よろしくありませんか? 和食にするとコストパフォーマンスは良いOR悪い? 肉を食べずにほかの食べ物で栄養素をとることはできる? 肉の栄養素=魚の栄養素の統合は成立しそうなのですが、いかがなものでしょう? 複数の質問をしてしまって大変申し訳ありません^^; もちろん全部答えなくても構いませんがご協力ください。

  • 卵アレルギーは鶏肉も駄目?

    こんにちは。^^ 現在、下の娘9ヶ月が卵と牛乳のアレルギー為、完全除去生活を送っています。母乳のため私も除去しています。 こないだ、アトピーとアレルギーの子の為の料理ブックを読んでいたら、卵アレルギーの子は生みの親である鶏肉も除去とありました。牛乳の場合は牛肉も・・・。 私はそれまでお肉のほうは食べていたのでびっくりしてしまいました。 今は念のためお肉のほうも除去してますが、本当に駄目なのかいいのか判らなくて。。。。お詳しい方教えてください。 ちなみにうちの娘は卵クラス3で牛乳が2です。明日かかり付けのクリニックに行って聞いてみますが一足先に教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 牛乳のかわりに何を飲ませれば?

    9ヵ月の娘は牛乳、卵、大豆アレルギーです。 今は母乳だけれど、そろそろ母乳も出なくなってきているので、卒乳かなと思っています。 今はアレルギー用ミルクを飲んでいるけれど、それっていつまで飲ませるべきなのでしょうか。 ふつうは1歳すぎくらいから粉ミルクから牛乳に変えるけれど、うちは変えられません。 代替品はあるのでしょうか? どうしたらいいかなあ・・・?と思って。 よろしくお願いします!

  • 母乳でやってきましたがアレルギーが心配で完ミにするか悩んでいます

    3ヶ月半の娘の新米ママです。 授乳はおもに母乳を飲ませてます(ミルクも足しますが)。 ところが最近娘に数ヶ所ですが顔にポツポツ出てきました。 出ては消えの繰り返して肌は乾燥してるかは無く綺麗ですが 心配になり調べてみるとアレルギー・アトピーなどの症状でもあるようです。 乳児湿疹??とか思いましたが新生児の時に出たのは治りましたし もう3ヶ月なので違うのかなと思います。 今は反省していますが おっぱいが詰まらないので甘いもの・乳製品・揚げ物を平気で食べてました。 しかも妊娠中は赤ちゃんに良いと思い 卵を1日に1個・牛乳も毎日飲んでいて(控えめにした方がいいと知らなかったので) 出産後も普通に食べてました。  調べて今頃アレルギー・アトピーの心配が出てきました・・・。 なので今 卵・牛乳・乳製品を我慢しています。 子供の為努力をすればいいのですが 卵・好きな牛乳を我慢するのが苦痛なのです。 それで思い切って母乳を辞めて完ミにしようか悩んでいます。 でも母乳も辞めるのが勿体無いような気がするし・・・。 どなたか似たような体験談をされた方や相談に乗ってくれる方お願いいたします。  

  • 母乳育児中の食事について

    母乳育児をするにあたって 母親が食べてはいけない物って ありますか? これを食べていると 子供がアレルギーになるとかよく聞きますが、母乳により栄養を与える物なんですよね? 卵・牛乳・・香辛料 はよくないと耳にしますが・・・ 本当ですか? これを食べるといい・もしくは 食べない方がよいもの 教えてください。

  • 卵・牛乳アレルギー

    一歳になったばかりの娘がいます。上の5歳の子が、牛乳と卵のアレルギーがあり、目立ってでている症状は、鼻アレルギーです。2歳までは抗原テストをしても何も反応がなかったのですが三歳前から急に反応が出るようになりました。それは、牛乳・卵を与えすぎていたからかと悩みました。そして、一歳の娘も同じような症状があります。まだ、抗原テストはしていないのですが、体質が似ているようなので、怖くて牛乳、卵は控えめにしています。極力牛乳・卵を与えないほうがいいという小児科の先生もいますし、今後の離乳食をどうやっていこうか悩んでいます。同じような体験をされている方教えてください。

  • 孫のアレルギーについて

    生後9カ月の初孫ですが、軽い風邪にかかったので小児科医にゆきましたら アレルギーの検査もしましょうということでしたのですが、その結果「卵」に強い アレルギー反応、「魚類」にもアレルギー反応(卵ほど強くない)がでたようです 今は離乳食と母乳で栄養をつけていますが、そうなると母親が卵や魚を摂取 することにより母乳にも影響するというので診察後卵と魚の摂取は止めたと言って ました。私達(団塊の世代)はアレルギー検査もなかった(あったのかもしれませんが) 何でもたべさせていましたし、母親の母乳も何の抵抗もなく飲ませていましたが 今の時代はどうなっていくのか判りませんが、母乳も摂取制限をしなければならない ほどの厳しいものなのでしょうか、診察前は何でも食べさせていて、又母親も食べて いたようです。どなたかご指導願います

  • 牛乳の代わりに母乳

    上の娘が牛乳にアレルギーがあり、牛乳を使用した製品などが食べられません… そこで 今下の娘が生まれて母乳が出るのですが 結構余ってしまうので 母乳は牛乳の代わりに使えるでしょうか? 使えるとしたら母乳を使ったお菓子等を作ろうと考えています もし レシピなど参考になるものがあれば教えて下さい それから近々 ママ友で集まって母乳の試飲会をしようという話になったのですが こういうことは一般的にしているものでしょうか? わかるかた居ましたら あわせてお願いします

  • 母乳でアトピーが悪化する?

    こんにちは。現在うちの娘は6ヶ月なのですが 生後3ヶ月頃から顔の湿疹がひどくなり、近所の アトピー専門の小児科に通っているのですが なかなかよくならず、最近ではステロイドも効かなく なってきました。 もうそろそろ血液検査をしようと思っているのですが 最近、特に授乳後に顔の湿疹がひどくなり汁がでてきます。 卵や牛乳はなるべく控えてはいるのですが、まだ アレルゲンがわからないために食べてしまうことも あります。 何かの本で母乳からの移行は千分の一ぐらいだと あったのですがやはりアレルギーが強いと でてしまうのでしょうか? 母乳で顔に湿疹ができたなどの経験があるママさんいますか?

専門家に質問してみよう