• 締切済み

法律上問題あり???

お世話になっております。 法律について無知な為、皆様のお知恵をお貸しください。 現在、団塊世代を対象に趣味の学習教室を経営しています。 入会生の方へは、1時間単位での利用料を頂いていますが 今回、入会人員確保の為、会員様からご紹介頂いた場合、 紹介会員様の時間単位利用料を割引くサービスを考えて います。上限として、当初時間利用料金の半額までご紹介 人数で割引く仕組みです。 当方、法律について無知の為マルチまがいな方法では無い かと危惧しています。また、他の法律に抵触していなかと も考えたりもしました。 お手数ですが、このあたりの商法に関してご存知の方が いらっしゃればご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • mikky777
  • ベストアンサー率69% (44/63)
回答No.2

 世間一般で言うマルチ商法、マルチまがい商法とは、法律的には「連鎖販売取引」と言いますが、連鎖販売取引には商品販売だけでなく「役務提供」も含みます(特定商取引に関する法律33条1項)。学習教室も「役務提供」に該当します。  したがって、質問者さんが考えておられるサービスは、特定商取引法の規制を受ける可能性があります。  ただし、連鎖販売取引は全面禁止ではなく、特定商取引法上の規制を守れば行うことができます。  具体的に連鎖販売取引に該当するか否か、該当するなら如何なる規制を守らねばならないかについては、この場で大雑把に答えられることではありません。やろうとされていることを、詳細・具体的に書面に書き出した上、弁護士などに相談された方がよろしいでしょう。

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.1

マルチ・マルチまがいと言うのは商品の販売目的の勧誘商法ですので、この場合当てはまらないと思います。 マルチ商法とは親が子に、子が孫にと言う様に商品を販売して行くねずみ講の様な商売ですが、マルチはそれ自体は違法とまで言えなかったと思います。 つまりマルチまがいは別にして、マルチ自体は合法です。 話が脱線してしまいましたが、今回の件は、紹介料を直接月謝を値引く事で支払うと言うだけの事なので全く問題無いと思われます。

関連するQ&A

  • 抵触する法律は何ですか

    団塊の世代のおやじです。退職後の仕事についてお知恵をお借りしたい。 近所の人から会員制でメンバーを募り自家用車で有料で (1)定時に駅までの送迎 (2)病院までの送迎 (3)買い物の補助と送迎 (4)旅行の付添 などのビジネスモデルを考えています。 二種免許は持っていません。 個人で開業する上で抵触する法律などご教授願いたい。

  • マルチ商法について

    実はネット上で会員を募るサイトを開きたいと思っています。違法行為はしたくないので、しっかり下調べをしようと今色々勉強している最中ですが、ネット上には違法と思われるサイトが沢山あります。私は、教育サイトを開きたいと考えていますが、会員を紹介してくれた方に新入会者の入会費の10%を支払うというのは違法になるでしょうか。もちろん、第3者にサイトの紹介をするときにはきちんと全ての事実をお話するように、内容は詳しく乗せますが。違法マルチ商法となってしまっては困ります。境目が難しいのです。詳しい方教えてください。

  • 法律(中級以上)の勉強になる小説などありませんか?

    会社での必要性と資格取得のための法律の勉強しています。 時間がないうえ、法律というのは難しくて学習がはかどりません。 身近で現実的な例を題材にしたりといろいろアプローチはあると思いますが、 分かりやすい本、できれば小説を紹介していただけないでしょうか? 財産法や身分法、不動産関係法、民事訴訟法、商法・・・などです。

  • 友達紹介プログラムの問題点

    ○○に友達を紹介して、入会するもしくは購入すると、あなた××円(ポイント)差し上げます。または、あなたと、入ってくれた人にも何か差し上げます。というキャンペーンをよく見かけますが、あれって有効ですか? やっている人が多いということは効果があるきもしますが、友達を出しにH使っている気がしてそういった事を一度も利用したことがありません。 HISは3人目は半額というキャンペーンをしていましたが、これは効果がありそうですか?

  • 法律についてお伺いしたく投稿いたします。

    法律についてお伺いしたく投稿いたします。 ニュースをみていろいろと気になりますが、今回は2つに絞りお伺いします。 2つ質問があります。 1.インターネットの利用が頻繁になり、インターネット犯罪も増えています。 このインターネット利用に関する法律についての質問です。 gooやyahooなど、メールアカウントなどのユーザーパスワードをあかの他人がかってに変更し、一時的  にであっても、(のちに戻したとしても)持ち主がアクセスできなくなったばあいこれは法律に抵触す  るのでしょうか? もしそうであれば、どの法律に違反し、どのような処罰をうけるのでしょうか? 2.ストーカーなどの犯罪も多いですよね。私も娘がいることもあり、気にかけているのですが、 たとえば、女性側が嫌がっているのにもかかわらず一人暮らしのマンションの前に何時間もいすわりインターホンを鳴らす、中に入れてほしいなどと言いドアの前に座り込む行為はどうなのでしょうか? 法律にはもちろん違反すると思うのですが、具体的にどの法律に違反し、どのような処罰をうけるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 法律(特に詐欺罪)に詳しい方

    法律(特に詐欺罪)に詳しい方 自分は恥ずかしながらゲーム内でアイテムを騙し取られてしまいました。 詐欺罪に該当するのかな?と思って構成要件を調べたら、「財物の占有又は財産上の利益が行為者ないし第三者に移転すること(占有移転、利益の移転)」とありました。 そしてゲームの利用規約(下の写真)を見ていたら、お客様はゲーム内の所有権を取得することはありません、と書いてありました。 ということは今回の この場合は詐欺罪に該当しないのでしょうか? だとしたらただ単に自分が 騙された だけで終わるのでしょうか?それとこの件をSNSで晒す行為はなにかの法に抵触しますか? 無知ですみません、勉強させてください。

  • マイレージ会員の再加入

    いつもお世話になっています。現在入会のみしたマイレージ会員に紹介制度を利用して入会するとボーナスマイルが貰える事がわかりました。是非、利用してゲットしたいと思いますが・・・入会可能だと思われますか?入会はしましたが一度も利用していません。退会手続きをして再度そしらぬふりをして知人に紹介してもらいマイルをゲットする事はできるのでしょうか?航空会社には怖くて(笑)聞けないんです。利用日が近づいているので早急のアドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 法律の本が豊富な都内の図書館は?

    東京都内でプロユースに耐える法律の本が豊富な図書館はありますでしょうか。 最高裁判所の図書館や弁護士会の図書館は,開館時間が短く,仕事のあとや週末に利用できず困っています。 できれば,日祭日も利用できる施設をご紹介いただきたいのですが。

  • 偽名はどこまでセーフなのか(私文書偽造)

    こんにちは。 偽名の使用について質問させていただきます。 店舗やインターネット上で会員登録をする際に、偽名で登録することにより刑法に抵触するということはありえるのでしょうか? たとえば利用規約に本名で登録しろという内容の記述がある状態で偽名であることが発覚しても、刑法に抵触することはないですよね?(サービスの利用はできなくなると思いますが) …と思っているのですが、私文書偽造や電磁的記録不正作出とやらに関する法律があるみたいですね。 こういった法律にひっかかる場合があるのでしょうか? 最後に、偽名の使用は具体的にどの辺から刑法的なアウトになるのでしょうか? 軽くでも教えてくださるととても嬉しいです。

  • 法律扶助制度

    ある揉め事を解決するために いま弁護士に相談中です まだ相談段階なのですが もしかすると裁判にまで発展しそうです 相談料(一時間\10,500)でもキツイのに 裁判になると その費用だ出せそうにありません 知人に聞いたのですが 「法律扶助制度を利用すれば」と言われました ネットなどを見ると 法テラスから弁護士を紹介されるとありますが 今現在 弁護士に相談していて その弁護士に引き受けてもらった場合にも 「法律扶助制度」は使えるのでしょうか? よろしくお願いします