• 締切済み

回答お願いします

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ベタベタにやっちゃダメなんだっけ?

kinpztu8
質問者

補足

ベタベタとは?

関連するQ&A

  • 楕円の問題

    楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1の接線がx軸およびy軸と交わる点をそれぞれA,Bとしたとき、線分ABの長さはどのようにおして求めればよいでしょうか?

  • 楕円の接線の長さに関する問題

    こんにちは。数学の問題で分からないものがあります。 (x/a)^2+(y/b)^2=1の接線がX軸、およびY軸で交わる点をA、Bとする。この時、線分ABの長さの最小値を求めよ。 という問題です。 自分が考えた解法の手順は以下のようなものです。 ・楕円との接点を(s、t)とおくと接線は「(y-t)=-(s×b^2)(x-s)/(t×a^2)」と書くことができる ・接線の式にx=0、y=0を代入すれば交点BとAを求めることができる。 ・(s、t)は楕円上の点なので(s/a)^2+(t/b)^2=1が成り立つ ・A^2+B^2を上の式を利用してsかtの式で表す ・式を変形して最小値を求める これでうまくいくと思ったのですが、非常に計算が複雑になってしまいました。 複雑すぎるので他の解法があるのかもしれないと思ったのですが、あるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 数学について

    曲線y=x^3上の点Aにおける接線のx軸、y軸との交点をそれぞれB、Cとする。 線分ABと線分BCの長さの比BC/ABは? ただし点Aは原点以外にあるとする。 合っているか分かりませんが自分なりに途中まで問いてみました。 点A(a、a^3) 微分してy'=3x^2で点A(a、a^3)における接線は y−a^3=3a^2(x−a) y=3a^2x−2a^3------① ①のx、yに0代入 点B(0、−2a^3) 点C(2a/3、0) ここまで合っているでしょうか? また、これからどうするか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 楕円・切り取られる接線の最小値

    楕円(x^2/a^2)+(y^2/b^2)=1(0<b<a)の第一象限にある点における接線がx軸とy軸によって切り取られる線分の最小値を求めよ。 接点をP(s,t)(s,t>0)とおいて、接線の方程式が(sx/a^2)+(ty/b^2)=1、切り取られる接線の長さが(a^2/s)^2+(b^2/t)^2の平方根というところまで解きました。ここまでは正しいでしょうか?正しければこのあとの最小値の求め方、間違っていればお手数ですが最初からの解法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 最小二乗法

    円x^2+y^2=1上の点Pにおけるこの円の接線とx軸、y軸との交点をそれぞれA,Bとして、 Pが第一象限を動くとき、線分ABの長さLを求めよ。 なお、Lの最小値の存在理由も述べよ。 というもんだいなのですが、 線分ABはy=txとなるので、このtを最小二乗法でもとめるんだと思うのですが、 最小二乗法の理論値、実測値などが、まだ良くわかりません。 と言いますか、傾きが最小ならLは最小で合ってますでしょうか? 傾きが45°のときが怪しくなってきたのですが・・・ また、最小値の存在理由ってどうやったら説明できるのですか? よかったら、教えてください。

  • 高校数学です

    楕円(x^2)/(a^2)+(y^2)/(b^2)=1 (a>0,b>0)の第1象限の部分の任意の1点をPとする。 Pにおける楕円の接線とx軸,y軸との交点をそれぞれQ,R,原点をOとする。 (1)△OQRの面積の最小値を求めよ。 (2)線分QRの長さの最小値を求めよ。 P(a*cos(θ),b*sin(θ))(0<θ<π/2)とおいて接線を出してQ,Rの座標を出してみたら、(1)はきれいな形になって最小値出せたんですが、(2)がうまく出せません。 Pのおき方が違うんでしょうか?? 正しい解法教えて下さい。

  • 距離の最小値

    y=x^2上の動点Aと点B(0,2)との距離が、最小になるときの の点Aの座標を求めよ。という問題を解くとき、 点Aでの接線の傾きと線分ABの傾きが垂直になるときが 線分ABが最小になることを使っていますが、なぜ垂直になるとき が最小といえるのか理由がよくわかりません。よろしくお願いします。 因みに、2点間の距離の最小値を求める方法で解決はしています。

  • 座標平面

    Pはx軸上の点でx座標が正、Qはy軸上の点でy座標が正、PQは円x^2+y^2=1に接する。a,bを正の定数とするときaOP^2+bOQ^2の最小値をa,bで表せ。 という問題で接点(p,q)とおいて接線px+qx=1、p^2+q^2=1,0<p<1かつ0<q<1,P(1/p,0)Q(0,1/q)として aOP^2+bOQ^2=a/p^2+b/q^2 =a/p^2+b/(1-p^2) >=2√(ab/{p^2(1-p^2)}) からp^2=1/2のとき最小値4√abとしたのですが答えが合いません…。 略解を見るとP,Qの座標を文字で置いてあり、その解法は理解できたのですがなぜ上記の答えが合わないのですか?どなたか教えてください…。

  • 楕円

    楕円{(x^2)/(a^2)}+{(y^2)/(b^2)}=1(但しa>0,b>0)の接線がx軸、y軸と交わる点をそれぞれP,Qとするとき、線分PQの長さの最小値を求る問題で {(x^2)/(a^2)}+{(y^2)/(b^2)}=1から 楕円の公式より a>bのとき横長楕円で 原点(0,0) 長軸の長さ2a 縦軸の長さ2b 焦点F1(c,0)  F2(-c,0) 直線上の点をPとおくとPF1+PF2=2aを利用すると思うのですがよく分かりません 参考書の解説を載せておきます 接点の座標(x0,y0)とする。 図形の対象性および接線が両軸と交わることからx0>0かつy0>0 {(x0x)/(a^2)}+{(y0y)/(b^2)}=1 (PQ)^2=【{(a^4)/(x0^2)}+{(b^4)/(y0^2)}】*【{(x0)^2/(a^2)}+{(y0)^2/(b^2)}】≧【{(a^2)/(x0)}*{(x0)/(a)}*{(b^2)/(y0)}*{(y0)/(b)}】^2 =(a+b)^2 等号は {(a^2)/(x0)}:{(b^2)/(y0)}=(x0/a):y0/b) より (x0,y0)=【{√a^3/a+b)},{√b^3/a+b)}】のとき成立 求める最小値はa+b と書いてあるのですがよく分かりません。 誰か教えてくれませんか?

  • tanθって|tanβ-α|?それともtan|β-α|?

    y=x^2上の2点A(a,a^2),B(b,b^2)における2接線のなす鋭角θを求める問題 なのですが、Aにおける接線とx軸のなす角をα、Bにおける接線とx軸のなす角β とすると、tanθ=|tanβ-α|と書かれてあったのですが、なぜtan|β-α|では ないのでしょうか?また、tan|θ|と|tanθ|はどう違うのでしょうか?