• 締切済み

何もしてないのに野球部の連中に目をつけられて困っています。

mamapoo555の回答

回答No.2

何もしてないのにつっかかってくるのはあなたの態度がそもそも気に入らないのではないでしょうか? そのちょっかいをかけてくる人は、あなたの反応が面白くないので、どんどんエスカレートしていくのだと思います。 ちょっかいをかけてもつまらないと分かればやめる人もいます。 あなたがただ一言「やめてくれませんか」と言えばいいことです。 無視できないなら対抗すればいいだけです。

TOT0109
質問者

お礼

やはり態度が悪いのでしょうか。 確かに僕は目が一重なのでもしかしたら睨んでるように見えるのかもしれませんね。 対抗するのは気が乗りません。対抗すれば余計に酷くなる気がします。 お答えいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野球のやり方&野球部

    部活で友達がみんな野球部に入るというので、野球部を考えているのですが、野球をやったことがないので、野球のやり方がわかりません。教えてください。 それと、野球のやり方も知らなかった人間が野球部に入るのっておかしいでしょうか?ボール投げも苦手ですし、野球部の先生に「面倒くさい奴が入ってきたな・・・」と思われてしまうかも!?努力も必要だと思っています。

  • 野球部のマネージャーは顔ですか?

    来年高校生になる中3です, 高校生になったら、野球部でマネージャーをやりたいと思っています。 私は中学のときバドミントン部でしたが、中2のときに プロ野球が大好きになり、野球に興味を持ちました。 兄がもともと野球をやっていたため、野球のルールなども 結構知っているほうだし、スコアも自分で勉強してある程度なら 書けるようになりました。 しかし、私は一般的に(私の中でのイメージですが)、マネージャーを やってる方は、みなさん可愛い方ばかりに思えます。 学校のクラスの男子や野球好きの子には 「女子なのに変化球語れるなんてすごい」とか 「高校行ったら当然マネージャーやるよね?」と聞かれたりしますが… 私は可愛くもないし、寧ろ世間的に言えばブサイクです。 しかし、何回この問題について考えても 野球部に貢献したいという気持ちは変わりません。 練習中に生で投球や打球が見れたり・・・と、野球というものに かかわれることが、まず私は嬉しいです。 こんな私が野球部のマネージャーになったら 部員さんや先輩マネさんに失礼でしょうか? 本当に顔には自信がないので、最悪の顔を予想しながらの ご回答お願いいたします…m(__)m

  • 高校野球が坊主にこだわる理由

    何故日本の中学、高校野球部の顧問は選手を坊主にさせたがるんですか?  僕の高校では、中学では野球部で、県の代表メンバーに選ばれるような奴が、「坊主がいやだ」とかいってほかの部活に入っていました。同じ理由で野球部にはいらなかった友達も結構います。 野球部の友達も好んで坊主にしている奴はいないし、日本の野球のレベルアップや野球をやりたい人へにデメリットしか与えていない気がするんですが、どうなんでしょうか?

  • 高校で野球部のマネージャーをやりたい

    現在中2の女子です。 高校に進学したら野球部のマネージャーをやりたいと思っています。 私はほんとうに野球が好きで、 野球のルールは熟知しているつもりです。スコアの付け方も基本的なことは大体知っています。 雑用などをやることは嫌いではないし、なにより野球部のために働ける、 野球に関わる肩書きがもてるということが私にとってはすごく憧れです。 でも私は仕事に関してあんまり有能ではないのです><; 友達にも「要領が悪い」「とろい」「ちゃんと話聞いてた??」 などとよく言われます。。 (嫌味などではありません、自分でも要領悪いと思っていますので…) 学校での係活動でも、ダメ出しされたり怒られたりすることがありまして、 そのたびに「私なんかがマネージャーをやれるんだろうか」と考え込んでしまいます。 それと、私は男子とうまくお話することができないのです;; もとから人見知りな性格でして、男性とは特に上手に接することができません。 この性格で、男だらけの野球部にマネージャーとして入部して、部内でいい関係を築けるのかとても不安です…。 マネージャーというのはやっぱり、素早く仕事がこなせたり、 親しみやすい方がいいですよね? 野球好きというだけではマネージャーの仕事はできないのでしょうか? なにかアドバイスやご意見のある方、 回答お願いいたします。

  • 野球部マネひとり…

    春から高校生のものです。 えっと部活のことなんですが、同学年(高1)に部活の仲間がいません。 野球部マネを希望しているんですけど、いまのところ同学年では私だけです。 友達も誘いましたが、やっぱり他の部に入るみたいです。 先輩マネはふたりいます、先輩たちはいい方みたいなんですがやっぱりふたりでいつもいるし…。 野球が大好きで、本当にマネやりたいんですが、 毎日ひとりで不安でしょうがないです…。 最近は夜も眠れません…。 休みはめったにありません。 それも中学時代は同じ部活の仲間から友達がたくさんできて、親友もできたから…ひとりで不安なんです…。 誰かよろしくお願いします。

  • 野球部エースの彼女として

    初めて投稿します!! 私は高校野球大好きな高校3年生です@ 今も夏の甲子園、地区予選が待ち遠しくてうずうずしている毎日です♪ そんな私にもお付き合いさせていただいている彼氏がいます。 彼は野球部のエース。今はもうチームの柱といっては過言ではないです。 3年生なので今年が最後の大会。 私は、それまでに何か少しでも力になってあげたいなって思うのです。 彼は今監督からこのょぅな要求をされています。 「7,8,9回でで球速を上げれるように」 これって体力(スタミナ)の問題ですよね? ゃっぱり走ることしかないのかなって思うんですが、 私はどぅしてぁげれば良いでしょうか? 一緒にトレーニングをしてあげるべきですか? ちなみにメンタル面とぃぅのは私次第ですよね? 大会前にケンカなどしたらやっぱ気分落ちていると思うし…。 本当文章下手ですみません。 明日からでも実行したいのですぐに回答が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校野球のマネージャー

    こんにちは、私は、来年野球部のマネージャーになりたいと考えている中学生です。 友達から聞いたのですが、野球部のマネジになる際、面接をやるって本当ですか? やるとしたら、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

  • 昔の野球部は喧嘩延長で入った者が多い

     小中学時代(あくまで私の同級生ですが)  野球部でエースだった人は、組織でも周りに喧嘩を売る、  そこで勝ち負けに拘り、自分は学校でボスになったと豪語する。  自分に逆らう人間にはいじめや暴力を振るう、とその様な感じでした。  当時から(未だ水を飲まないとかその様な指導法はあったが)顧問や監督は  無意味な上下関係や暴力は否定的でしたが、彼等が暴力的な感覚でしか  やっていけない様な感じであったと思います。  部活動等の暴力 いじめの問題がありますが、彼の様なタイプが居るので  無く成らないし、彼はいじめも悪い事とは思って居らず、弱いから悪いと  いう事だったと思います。  だから、彼の様なタイプはこの人には叶わないという存在の云う事は聞き、  その様な体制に身を置く事で辛うじて抑制できるという事なのでしょうか?  ブラック企業の問題などありますが、  彼の様なタイプは「そこでしかやっていけない」という感じなのでしょうか?  体罰肯定する者(そこにはそこの愛情はあると思いますが)  (長嶋茂雄氏 星野仙一氏 清原和博氏等)は自身も似た様なタイプだったから  なのでしょうか?  例えば、私は「特に害が無ければ、弾く必要も無いし、クラスでも部活動でも支配したいとかという気はないが、貴方に乱暴された事が理不尽だ」と 彼にいうと「以上でも以下でも無くのうのうと暮らしているのが気に入らない」 「勝って食べられるというのを経験していないのが甘えている」と云われましたが、 この様なタイプが野球などのレギュラー争い、負けん気 闘争心等では頭角を表し、 残っていくのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 野球部マネひとり…

    春から高校生のものです。 えっと部活のことなんですが、同学年(高1)に部活の仲間がいません。 野球部マネを希望しているんですけど、いまのところ同学年では私だけです。 先輩マネはふたりいます、先輩たちはいい方みたいなんですがやっぱりふたりでいつもいるし…。 野球が大好きで、本当にマネやりたいんですが、 毎日ひとりで不安でしょうがないです…。 休みはめったにありません。 それも中学時代は同じ部活の仲間から友達がたくさんできて、親友もできたから…ひとりで不安なんです…。 誰かよろしくお願いします。

  • 野球を辞めようか迷っています。

    野球を辞めようか迷っています。 現在高校一年生で硬式野球部に所属しています。しかし、一年ほど前からイップスでフォームを崩し、思うように投げれなくなりました。もちろんこの状態なので試合にも出れず、野球がつまらなくなってきました。 そこで、最近になって陸上部に魅力を感じてきました。というよりかは個人競技の方が向いていると思い始めました。 自分は昔から一人で黙々と練習するタイプで、あまり他人とは一緒に練習しませんでした。(もちろん孤立というわけではなく、友達とは上手くやっていました)特に走りこみに関してはかなりの量をこなしてきたので、持久走は中学校三年間で誰にも負けませんでした。 しかし、野球は団体競技です。たとえ自分一人が結果を残しても、やはり重要視されるのはチームの結果です。 自分は陸上に転向すべきでしょうか? 出来れば野球または陸上経験者の意見を聞きたいです。