• ベストアンサー

どんなことをして、赤ちゃんを笑わせていますか?

bee-_-の回答

  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.9

夏向けネタです。 ママの手を濡らしてベビの顔、頭、腕、脚を「ペタペタペタ~」 そのあとうちわで「パタパタパタ~、ひゃ~~、す~ずし~~~い!」 娘は2月生まれで、5カ月の頃に夏が来て、こんなことをしていました。 娘も「ひゃ~~」という顔で笑うので、楽しかったです。

noname#97067
質問者

お礼

具体的なアドバイス、ありがとうございました。 とても楽しそうですね。夏にぜひ、やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ずっと泣いている赤ちゃん

    一ヶ月健診を終えた赤ちゃんなのですが、寝ている以外はずっと泣いています。機嫌が良い(泣いていない)のは、5分~10分で他は大泣きです。一瞬泣き止むときもありますが、また大泣きに戻ります。昨日は、12時間泣いていました。ミルク、おむつ、熱、室温、抱っこ、メリー、スリング、家の中を散歩、本にあった「しーっ」、ゆらゆら、踊り、おしゃぶり、色々しましたがだめで、主人も私もぐったり。「ちょっと泣かせてみようか」と10分一人でベットで泣かせておいたらそのまま寝てくれました。 ○一ヶ月の赤ちゃんは寝ている以外泣いているものなのでしょうか? ○12時間も泣き続ける赤ちゃんって大丈夫ですか?○手の動きがすごくて、赤ちゃん自身もコントロールできなくて、手の動きにびっくりして泣いたり、ベットに寝かせる時にどんなにそっと寝かせてもモロー反射のようのびっくりしてしまい泣いてしまうんですが、手の動きを自分でコントロールできるようになるのはいつでしょう?動きは、バタバタというより、指が勝手に動く感じです。皆そうでしょうか? ○昨日のように、早く一人にしておいたら泣き疲れて眠りに入れて本人も楽だったんでしょうか?情緒的に良くないのか心配になります。しかし、12時間は、きついです。(泣き始めるのは、授乳後にげっぷをさせて寝かせた時です。寝てくれるときは、何の苦労もなく寝てくれます。ゲップは、必ず大きいのが何度も出ます。また授乳中ウンチをし、寝かせる前にオムツを替えるとそれがきっかけで大泣きが始まることもあります。ですので、オムツは、通常は、授乳前に替えています。) ○赤ちゃんの大泣きで、私の頭痛がひどいんですが、耐えるしかないでしょうか?耳栓をして(耳栓をしても聞こえるタイプの物)少し緩和したらどうかと言われましたが、赤ちゃんに対してかわいそうかなあと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 赤ちゃんいつから口呼吸できますか?

    7ヶ月の赤ちゃんが鼻づまりがひどくて夜寝ていると呼吸ができないらしく毎日苦しそうにしています。毎日10回は起きます。本人も私もつらいです。耳鼻科や小児科へ行きますが「赤ちゃんはこんなもの」みたいな軽い返事しかかえってきません。耳鼻科では鼻水吸引してもらいますが、またすぐに詰まります。家でも何度も鼻水吸い取り器で取りますが嫌がって大泣き。。。 赤ちゃんは口呼吸ってできないんでしょうか?できれば本人も少しは楽になるのかな、とおもうのですが。 それと赤ちゃんにアレルギー性鼻炎ってありますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの便秘について

    回答お願いします  もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんがいます 約1週間ほどまえからうんちがでず小児科で薬をもらい飲ませてるのですがすっきりとはでません綿棒で刺激をすると少しでますが赤ちゃんにしては硬めなうんちです(赤ちゃんもすっきりでず泣いたりしていて可哀想です)・足首を持って上下に動かす運動・ 水分補給等してるのですが… 昨日から唸ったり機嫌が悪いです こうしたら出たとか出やすくなるとかありましたら教えてください! 

  • 赤ちゃんの消化は

    現在4ヶ月の赤ちゃんがいます。 うんちに糸くずのような血が混ざっていて、小児科に行きました。 整腸剤を処方してもらい、飲ませているのですが、一週間経ってもまだ血が出ます。 母乳からのアレルギーかもしれない、何かかわったもの食べましたか?と言われましたが、 血が出る前と比べて特別かわったものは食べてはいません。 一応毎日私が食べたものをメモしていますが、血が出る日に共通するのは ご飯と納豆くらいで、血が出る前も納豆は毎日のように食べていました。 赤ちゃんの消化はどのくらい時間がかかるのでしょうか??今の血は今日のご飯の影響なのか、昨日のご飯の影響なのか知りたいです。 また、影響がでやすい食材がありましたら教えてください。 個人差があるとは思いますが… ちなみに完全母乳で、まだ離乳食ははじめていません。 熱や吐き気もなくご機嫌です。 うんちは1日に6、7回くらいで便秘知らずです。 お医者さんには様子見で大丈夫と言われましたが、早く原因を知りたいので よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の赤ちゃん 話すときに口が歪みます

    8ヶ月の子どものことで相談です。 今日気づいたのですが、子供が「アウアウアウ!」と激しく物を言うときに 口が歪んでいるんです。 下唇が左側にずれるような感じです。 話すとき以外は、歪んでいないんですが心配です。 一度、医療機関を受診したほうがいいでしょうか? ほかの赤ちゃんも、激しく話すときは、口が歪んだりしますか? ちなみに、昨日、ベッドから落ちました。 大泣きして、嘔吐もなく、機嫌もよかったので特に気にしていなかったんですが 要因として考えられますか? 受診する場合、小児科でもいいのでしょうか? 総合病院か、何科を受診したらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの足に突然できた痣?

    生後2ヶ月半の赤ちゃんです。 朝、起きたら突然左足の下に痣のような、内出血のようなものができていました。 ぶつけたり、擦れたりした覚えはありません。 なんだか切り取ったように四角い感じで、できています。 痛がる様子もないし、機嫌なども変わりないですが、いろいろ調べていたら、血管腫?ということもあるのでしょうか? 一度お医者さまに診ていただくとしたら、とりあえず小児科になるのでしょうか 原因がわからないだけに、心配です。

  • 泣き止まない赤ちゃん

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいます. 昼間は保育園にいっていて,毎日夜9時から朝6時までぐっすり寝る子で, いままでは授乳するとすっと寝ていたのですが,ここ数日寝る前に大泣きします. 大泣きをはじめると抱っこをしても泣き止まず,おっぱいをあげようとするとさらに大泣きします.困りはててベッドにおくと結局しばらく自分の指をしゃぶって寝てしまいます. おなかがすいたときのような大泣き状態なのにおっぱいをあげても泣き止まず,今までこんなことがなかったので戸惑っています. わたしの母乳がたりなくなったのか,何か理由があるのでしょうか? ちなみに便秘やげっぷではなさそうです.

  • オムツ替えのとき、赤ちゃんの手を汚さないコツ

    子育て奮闘中で自分で書き込みができない妻に変わって質問させていただきます。 生後6ヶ月になった息子は、手の感覚が鋭くなってきたのか、なんでもいじってみたがります。 それ自体は親のわれわれにはとても喜ばしいことなのですが、ウンチのオムツを替えるときに、自分の体の汚れたあたりに手を伸ばして触りたがるのに困っています。 もしウンチを触った手をオシャブリしたりしたらと思うと、気が気でないです。 猫のエリザベスカラーの、赤ちゃんの腰バージョンみたいな商品でもあればよいのにな、と思ったりもしますが、探してみても見当たらないです。 もしなにか役に立つ商品や知恵をご存知でしたら、教えてください。

  • 赤ちゃんが泣き止みません

    赤ちゃんが泣き止みません 生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんなのですが、1週間前から寝ている時以外、ずっと機嫌が悪く泣きっぱなしです。 それまではいつも機嫌が良く、放っておいても一人で手足を動かして遊んでいるような感じで。話かけると「あー」とか「うー」とか言って答えてくれたり、よく笑っていました。声を出して笑うこともあったくらいで、2ヶ月にしては成長が早いなぁ・・・ などと話していたくらいです。 なのに、現在は笑うどころか、泣きっ放しなんです。 原因がこの中にあるかはわかりませんが、最近気になっていることは以下のことです。 ・ベビー整体へ行って、大泣きした。その日の夜から泣きっ放し状態が始まったような気もします。 (整体といっても、ボキボキやるとかではなく、手で体を温めたり軽いストレッチのようなことをする程度です。向き癖がひどくて相談に行きました。) ・鼻がつまっている(耳鼻科へ行って鼻吸いをしてもらったので、今は詰まっていません) ・右目から目やに、涙がよく出ている。(今はほとんど治まりました) ・向き癖があり、常に右を向いており左を向くことができない。(後頭部がかなりへこんでしまいデコボコしてきてしまったので、左を向けるようにタオルを敷きこんだりしていますが、泣くようになってからは何もしていません) 弱い泣き方でなく、ずっと全力で泣いています。 授乳の時も、以前はおなかいっぱいになるまでゴクゴクとたくさん飲んでくれたのに、今は少し飲んでは泣き、また少し飲んでは泣き・・・。量もあまり飲めていないようです。 とはいえ、2ヶ月で6000グラムありますので栄養不足ではないと思いますが、心配です。 ずっと抱っこしていますが、抱っこしていても数秒泣き止んだあとでギャン泣きされます。 もう腕が痛くて、しびれて、限界だと思ってしまうこともあります。 マンションに住んでいるので、両隣から苦情が来ないかヒヤヒヤしていて、それもストレスです。 なにか原因があるのでしょうか?また、泣き止む良い方法はありますでしょうか? (因みに、主人、私、娘の3人暮らしで主人は仕事が忙しく、ほとんど家にいないので、私一人で子育てをしています。1日1回近所に散歩&食品の買い物に行く以外は外出はしていません。赤ちゃんが眠る環境はとても静かです。) 先輩ママさん、パパさん、どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • パパの抱っこで大泣きする赤ちゃん

    生後2ヶ月の赤ちゃんが、パパに抱っこされると泣きます。 生後1ヵ月を少し過ぎた頃からパパが抱くと泣くようになり、最近は泣きすぎて呼吸困難になるほど大泣きします。私が抱くとスイッチでも切ったようにぴたりと泣きやみます。 パパは家のこと、洗濯や掃除、ゴミ捨てなど、嫌々かも知れませんがしてくれて、私を助けてくれています。食事の手抜きにも文句は言いません。私は感謝しています。なので、夫婦仲は悪くないと思っています。 赤ちゃんのお風呂は生まれてからパパがほぼ毎日入れてくれます。その時は泣きません。ですが、それ以外で抱っこすると、必ず大泣きします。 パパは毎日家に帰って来て、1日1回は必ず抱っこしてくれますが、毎日大泣きです。最近は「私が抱くと泣くから・・・」と抱くのを躊躇するようになりました。私は「少しくらい泣いた方が良いんだよ。パパが泣かれるのが嫌じゃなかったら抱いてあげてよ。慣れもあるんじゃない?」とお願いしていますが、やはりあんまり泣くと「こんなに泣いてると辛そうで可哀想だから・・・」と私に赤ちゃんをよこします。パパも可愛い我が子に毎日泣かれ寂しそうで可哀想だし、パパと赤ちゃんの距離が出来てしまったようで私もツライです。 あまり「ウチの子、パパに抱かれると泣くの」という話は聞きません(長期で家を空けるパパの場合はありますが)。 どうしてウチの子は大泣きするのか、理由と対応策を知りたいです。 パパが赤ちゃんとの距離をとらないうちになんとかしないと、子供を可愛がれない親になってしまいそうで不安です。 何歳になってもずっと泣いている訳は無いということはわかりますが、今、パパにも子育てを楽しんで欲しいのです。 よろしくお願いします。