• ベストアンサー

標高1000メートル地点の夏場の紫外線

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 2000m級になると思いますが 横手山に登りました http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%89%8B%E5%B1%B1 スカイレーターというエスカレーターがあるんですが それを待っている間に焼けていたんですね 家に帰ってきたら腕が真っ赤に なので山に登る時は日焼け止めと長袖、帽子は必ずですよ

noname#189632
質問者

お礼

独身時代、立山に行った時に快晴の中で6月にも関わらず思いっきり日焼けをしてしまったので標高の高いところでの紫外線がどの位強いのか気になっていました。帽子と長そでは着用していましたが、日焼け止めはしていませんでした。 日焼け止めはいりますね。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 標高3200m~4200m地点での血液や血管の状態

    普段、日本の盆地のような海抜で暮らしている人が わずか半日ほどで標高3200m~4200m地点に行った場合 血液の流れや血管はどのような状態になりますか? そのような高山では出血しやすいですか? 血液は凝固しやすいですか? しにくいですか? 標高3200m~4200m地点での血液や血管の状態について 何かありましたら教えてください。

  • 巻貝類の生息地点として最高の標高は何 M ですか?

    巻貝類の生息地点として最高の標高は何 M ですか?

  • 9ケ月の子を連れて、標高2200mへ

    9ケ月の子供を連れて、志賀草津道路を通って、草津温泉に行きます。 最高標高地点は、渋峠の2,200mくらいとなります。 このくらいの標高地点を車で通るだけだとしても、9ケ月の子供には何か問題が発生するでしょうか? 教えて下さい。

  • 標高2000メートルとは

    現在、およそ標高2000メートルのところに一ヶ月住んでいます。 標高2000メートルだと、どのくらい下の(ほぼ標高がない)市街地などと比べて違ってくるのでしょうか? 実際一ヶ月間住んでみてあまり実感がありません。ポテチが膨らむくらいです。 最終的に二ヶ月間住むことになります。 何か違いがあれば教えてください。

  • 標高が知りたい。

    最近、500~1000メートル級の山歩きを始めました。  主だった山の山頂の標高は地図によって確認できますが 中腹や稜線の標高を手っ取り早く知りたいと思います。 GPS機能で簡単に標高を確認できるアプリって存在する のでしょうか? できれば当該地点の気温や湿度も知ることができれば 山歩きの強い味方になると思うのですが(=^-^=)/

  • 【急募】標高2150mで閉めた熱湯入りのステンレス

    【急募】標高2150mで閉めた熱湯入りのステンレスボトルを標高10mの地点で開ける方法 ↑ ツイッター民の叡智だと開けれなかった。 質問サイトの住民なら開けれますか? Twitter民より頭が良いか知りたいのでご協力ください。 ↓ 【悲劇】標高2150mで閉めた熱湯入りのボトルを標高10mで開ける方法を誰か!「これは難しい」回答集まる→その結果! https://togetter.com/li/1132506

  • 福井県の標高500mにある夏の雪渓

    福井県には、標高500mの地点に、8月になっても数メートルの厚さの雪渓が残るところがあるそうです。登山道から離れたところにあるので、一般の登山者は知らないそうです。 それはどこにあるのですか?

  • 津波の跡?標高40m地点

    グーグルアースで被災地の航空写真を見ていたところ以下の 座標が津波の跡のように見えるのですが、標高40mの高さにも津波は 押し寄せてきたのでしょうか? 緯度39°42'12.34"N 経度141°57'36.93"E

  • 標高について

     山の高さを表すのに、標高を用いて○○○mとしますが、標高0mはどこなのでしょうか? 山によってすべて違うのか、なにをもって標高0mとするのか教えてください。

  • 標高13メートル、津波来ますか?

    私は標高13メートルのところに住んでいます。 海までは直線にして3キロくらい離れています。 それで海沿いに標高30~50メートルの山が距離にして30キロくらい並んでいます。 (1)山が堤防代わりになってくれて津波の被害に遭わないのかな? と思うのですが、この考えは間違っていますか? (2)もし山がなかったとして、津波が何メートル以内だったら 津波の被害に遭わないのですか?