• 締切済み

フルHD・WUXGAより大きいディスプレイが将来出る可能性

フルHD・WUXGAより大きいディスプレイが将来市場に出る可能性はあるのでしょうか 結構な確率で出るのならば、今はつなぎとして3万前後のWUXGAモニタ もうそろそろ頭打ちなようならばハイエンド10万前後のWUXGAモニタを買おうと思っています あるとすればWQXGAだと思うのですが、QXGAですらまだまだ一般人が買う価格としてはありえないレベル そもそもPC用ディスプレイとしてはQXGA,WQXGAなどだと物理的なサイズが大きすぎで需要が出なく価格が安くならない可能性がありますが 3,4年以内にこれくらいのサイズの低価格帯が3万前後、ハイエンドでも10万円くらいの製品が出る可能性はどのくらいでしょうか

みんなの回答

  • ta1227
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

【Panasonic】 2012年1月10日 20型4K2K IPSα液晶パネルを開発 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120110-2/jn120110-2.html 当方は、年代物の 【QXGA】ノート 5台持っています。 中古なら安く手に入れられます。

参考URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/284589/car/577350/2363618/photo.aspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.2

参考URLの製品なら現行品です。30インチで解像度が2560x1600、ドットピッチは0.25mmとデスクトップとしてはやや小さめですが、文字が読めないほどではないでしょう。 言い方を変えると、これより画面サイズを小さくすると、ドットピッチが非常識なほど小さくなります。だからと言って、この30インチという数字が許容できるかというと、これも十分に非常識な大きさだと思います。どんなモニタであれ、画面全体が視界に収まりかつ文字が読める距離が適正距離なんですが、上記のどっちかの数字が非常識だと、それが困難になります。広い机または健全な視力(場合によっては両方とも)を要求される製品になるでしょう。製造面だけで言えば、ノートPCのパネルを4枚並べたような物を作れば、簡単に20インチ前半でQXGAクラスの物はできるでしょう。 でも基本的に、WUXGAより上の解像度で見やすい文字サイズにしようとすると、画面サイズが大きくなりすぎます。だからと言って小型化すれば、ドットピッチが小さすぎます。これでは市場の主流にはなり得ません。数が売れない物が安くなることは、あまり期待できないのではと考えられます。

参考URL:
http://store.apple.com/jp/product/M9179J/A
mania11
質問者

補足

やはりそういう方向に考えることになると、普及する可能性は低いですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.1

3,4年といわず今でもあるところにはあるようです。中古ですが。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_ibm.html

mania11
質問者

補足

パネルもIPSですし、大量生産しないわりにあまりにも安くてなんだか怖い製品ですね ドットピッチは異常に狭いですが、魅力ある製品ですね ですが簡単には手にはいらなそうな製品です 普及型といわれるとどうなんでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今後高解像度化が進む可能性

    現在、フルHDやWUXGAがPC向けモニタとして主流になってきていますが 近い将来(5年以内くらい)のうちにさらに高解像度のモニタが主流になる可能性はどのくらいあるでしょうか? 具体的に言うと、今現在フルHDやWUXGA(横解像度1920の16:10or16:9)が主流製品で安価なフルHDならば普及価格帯(2万円近く?)の製品が出ているところ、 おそらく1段階上の解像度の定番となるであろう横解像度2560の16:10or16:9(WQXGAとフルHDの上位(名称不明))のディスプレイが 5年以内程度までに普及価格帯まで値段が落ちてくる可能性はどのくらいでしょう? これ以上液晶としての解像度が上がると、モニタの物理的サイズが大きくなりすぎて、一般ユーザが必要としなくなり、値段が安くはならないかも、とも思うんですが 近いうちにさらに高解像度製品が主流になる可能性が高いなら、安いTNのフルHDモニタを買って我慢 もうそろそろ頭打ちな可能性が高いなら、ハイエンドIPSのWUXGAモニタを買って壊れるまで使い続けようかと考えてます ※16:10は淘汰される可能性が高そうですが、今回はそこは違う問題と考えてください

  • WUXGAは廃れた?

    以前はWUXGA1980*1200のモニタもよく見かけたような気がするのですが、最近ではあまり出ていないように感じます。フルHD1920*1080と大差のないサイズなのに、どうして廃れてしまったのでしょうか。

  • WUXGAにするとマウスカーソルが消える。

    現象 WUXGAの液晶モニターにノートパソコンをD-Subで接続し、解像度をWUXGAモードに するとマウスカーソルが消えてしまう。 シングル、クローン、デュアル設定でそれぞれ同じようになります。 また、クローン設定で外部ディスプレイをWUXGAにした場合、ポップアップメニューの 表示位置が、外部ディスプレイ内に固定されてしまいます。 ノートの液晶をプライマリ、外部ディスプレイをセカンダリにして、ノートの液晶でポップアップメニューを開いても、外部ディスプレイのほうで、表示されるという具合です。なので、ソフトウェア的になにかしら変な状態にあると思います。 環境 モニタ: BenQ G2400WD (WUXGA液晶) ノート: HP nx4800 OS : Windows XP Professional, Service Pack 3 (5.1.2600) ドライバ: IntelR Graphics Media Accelerator Driver for Windows XP (5252KB) 14.19.50 2/8/2006 Graphic drivers version 14.19.50 (developer用では無いほう) 補足 nx4800のグラフィックチップは、Intel(R) 82852/82855 GM/GME Controller です。 解像度の変更は、Windowの「画面のプロパティ」および、それの「詳細設定」などで開くことができる、Intel Extreme Graphics 2 for Mobile用のダイアログで可能です。 それぞれで設定項目に若干の相違がありますが、どちらで試しても、同様に マウスカーソルが出なくなります。 WUXGA以外のモードだと大丈夫なようで、UXGA(1600x1200)、QXGA(2048x1536)でもOKでした。 (QXGAの場合、外部ディスプレイが対応する解像度以上の設定になるので、WUXGA以上の部分の領域は画面外になりマウスカーソルで画面領域がスクロールするモードになります) デバイスドライバは最新のもので行いました。 パソコン自体古いものなので、未対応ならまあ、仕方ないのですが。 QXGAでは、出力できるので対応しているように見えてしまいます。 現状では、QXGAで使っていますが、ウィンドウの最大化を行った場合 スクロールしないと全体を見ることが出来ないので不便です。 対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • WUXGAの液晶モニタ

    WUXGAの液晶モニタを買おうと思っています。 候補としては、 三菱のRDT261WHとナナオのS2411Wです。 三菱のほうが画面サイズが大きいので、これにしようと思っています。 (画面が大きいほうが見やすいので。) 他に両者に違いがあれば教えて下さい。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/ http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2411w/index.html

  • フルHDでの最適なインチ

    今使っている液晶(WXGA+)が故障したため、新しいディスプレイを購入予定なのですが どうせなら大きいサイズをとフルHDのものにしたいと考えています。しかし、フルHDには 21.5インチと23インチと24インチといくつかサイズがあるらしく、どれを購入しようか迷っています。 自液晶のサイズに合わないインチを選んでしまった場合、画面が引き伸ばされて粗くなると聞いたのでどのサイズが一番最適なのでしょうか? また、何か低価格帯(1万5千円未満)のおすすめがあれば教えて下さい

  • パソコンディスプレイ・モニタの選び方

    デスクトップパソコンのモニタ・ディスプレイの購入を検討しています 完全に買い換えるため、メインモニタとして利用するので、自分の用途にあった正しい選び方が出来ればと思っています。 まず主な用途ですが、オンゲ・動画鑑賞等です。もちろんネットも多く利用していますので、ネットの閲覧から文字を読むことも沢山あるかと思われます。 予算は1万円台が希望ですが、高くても2万円前後かなと考えています。 サイズはフルHD対応の21前後~23インチあたりで検討中です。(大きすぎると疲れやすい&価格が上がるため) オンラインゲームに関してですが、これは応答速度という物が大きく関わってくるのでしょうか? パネルにも種類がある様で、迷っています。 あとはやはり、長時間利用するため、可能な限り目に優しく疲れにくいという部分を重宝したいです (ちなみにパネルの種類でこれらは変わってきますか?) これらを元に、正しい選び方のアドバイスや経験談等、なんでも構いませんのでご助言頂けないでしょうか? もちろん、具体的なモニタのご紹介や、同じ境遇でこれを使っている等のご回答でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • ゲーム用ディスプレイ

    ゲーム用に液晶テレビか液晶ディスプレイを購入するのかを迷っています ゲーム機はPS3(4)等です、モニターサイズは30インチ前後を予定しています、使い勝手や画質等はどちらが良いでしょうか

  • 異なるサイズのデュアルディスプレイの解像度

    現在の24インチフルHD x 2 デュアル環境から 24インチフルHD + 30~32インチの環境にしたいのですが、 30インチ以上のディスプレイに1920のまま視覚的に拡大された表示ではなく 今の24インチに表示されている1920解像度(ドットピッチ?)のままかそれに近い表示のまま 30インチ以上のモニタで表示をさせるにはどういった解像度が必要になるのでしょうか? 規格でいうとWUXGA~4Kなどあると思いますが、 表示の倍率が同じか近いものを並べたいのですがよくわかりません。 目的に合うインチサイズと解像度の組み合わせなどでも構いません。 GPUはGTX1000シリーズでDVIx1、HDMIx1です。 宜しくお願いします。

  • 新しいPC用ディスプレイについて

    いつもお世話になっております。 この度、新しくパソコン用ののディスプレイを購入しようかと思っています。というのも、今の15インチのディスプレイではワードやエクセルなどの作業領域が狭いのと、インターネットやDVD等の観賞用にワイド液晶が欲しくなったからです。 どうせならフルHDの液晶が欲しいのですが、21インチ前後と24インチ前後で迷っております。 今のパソコンの机に置くと、50cmほどしか離れていないので、24インチ(もしかしたら21インチでも?)ですと大きすぎて目が疲れるかなと思ってしまいます。 今の市場では、21~24インチ前後の液晶がよく売れていますが、TVのように机には置かずに、1mほど離れて使用するものなのでしょうか? 是非、使用感はどんな感じなのか教えていただけるとありがたいです。

  • スマホのスペックの進化

    2013年のスマホは、クアッドコア、5インチ前後のディスプレイ、フルHDになると言われていますが もうこれ以上スペックは進化しませんよね?頭打ちになる? むしろこれ以上どう進化するのか疑問です。