• 締切済み

固定資産税を支払い続けるのか?

bigcanoe99の回答

回答No.4

株式会社であれば商法に従って代表取締役を選出し登記をしなければなりません。 その後あなたは代表者の立場での責任で税金の支払をする義務が生じます。 支払が出来ない場合は物納が出来ますがあなた個人の責任は問われません。但し、売掛債権などの動産の確認が出来れば差し押さえが執行されます。 不足が生ずれば更に固定資産の競売です。

0015301
質問者

お礼

ご回答御礼が遅くなり申し訳ありません。お知恵頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 固定資産税について

    固定資産税で質問があります。。 じつはいま固定資産管理システムを稼動させる準備中なのですが、 会社の過去の処理を見ると、建物で建物登記がされており、家屋番号も割り振られている326,820,700円の資産(倉庫、事務所。駐車場)があるのですが、その内訳として・・・ 営業所ビル、附属設備(電気、給排水、冷暖房、昇降機、消火設備)等があります。 受変電設備ほか数点が、償却資産税として「申告対象」となっておりました。それ以外は非申告としているようでした。 家屋課税台帳には、原則として登記に基づき課税対象が特定されると思いますが、この資産のたとえば受変電設備は、家屋台帳にも載り、 申告した償却資産台帳にも載り、二重に課税されているのでしょうか?? そもそも登記とは、建物設備のもろもろは載せなくてよいものなのですか??家屋台帳か償却資産台帳のどちらかで、課税対象として役所が認識できれば問題ないように感じています。。 教えてください。

  • 全固定資産の固定資産税って分納出来なくなりましたか

    お尋ねします。どなたかよろしくお願いします。 毎年資産が多いので固定資産税を分納にお願いしましたところ 今年から分納が出来なくなったのですぐ払って下さいとあちらこちらの 都道府県から言われました。 何度お願いしても今年から法律ができたのですって事で知らなかったので お電話させていただいたのですが・・。と役所とやり取りするも こちらであなたの資産は調査済みです。あなたは生命保険をどれだけかけていますか? 払えなかったらこれを解約しなさい。貯蓄もこちらで把握していますよって 言うので「0円ですけど、収入と相殺すると残らなく苦しいので お願いしたのですけど?っていうやりとり、そのあとまだ役所に人間は たたみかけるように「ならば資産売って税金払わなくしたらいいじゃないですか?」 収入より支出が多いのだから苦しいのでしょう?ならば支出を減らすために 仕方がないじゃないですかと。理解はできますが、この間私が答えたのは 「えええ?貯蓄って0円ですけど?」いうだけでその後 「いやいや把握してますよ。何なら窓口まで証拠を持って来て下さい。 いや例え持ってきてもらっても分納はできませんけどね。」って言われました。 というあたり・・・。思わずまくしたてられ個人情報ってこんなところでも 平気なのかとただ最後にお名前教えて下さいと言うのがやっとで それも返事が「▽▽ですが・・何か?」って言われて、何か?って必要? って思いましたが何も言えなく電話を切ってしまいました。 払わないと言っているのではなく去年まで分納できちんと納めてきたので 今年も同じ手続きをとお電話させていただいたのですがと言うのも聞いてもらえず 一方的にまくしたてられました。生命保険とか貯蓄とか売れとか 役所がいいますか? 経理だと売り上げがあっても利益は赤字っていう大会社もあるので 家計簿はそんな状態ですが、資産を子供達に全員に分けてあげたいと これまで頑張っています。1人1人になれば何とか収入で 払っていけると考えていますが。今は私1人が持っていて1人が払っているのです。 年金とそれらの収入ですが。100歳で全盲で耳も聞えなくアルツハイマーの父を 預けて働きに行ってもその収入は預けるお金に消えてしまうので 介護をしています。 家計は苦しいので分納をこれまで何年も利用して支払ってきました。 本当に今年から固定資産税の「分納」のシステムはなくなったのでしょうか? 法律ができたと何度も言われましたが。 又この役所のやりとりがおかしいと思う方どなたかご指導下さい。

  • 固定資産税、名義変更

    父が亡くなり固定資産税の 納付書は母に相続代表者で 届いています。 父の名義のままなので 母の名義に変更した方が 良いでしょうか? その際、どのような手続きが 必要でしょうか? 市役所に行けば良いでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 中傷は、ご遠慮下さい。

  • 固定資産税を納めたいのですが

    本日土曜日で市役所がおやすみの為質問致します。 1月4日に競売で土地・建物を取得しました。 で、今現在の話、前に住んでいた人の所へ納税通知書が行きました。 実際に私が取得した家に住んでいるので、私が税金を納めたいのですが、 前に住んでいた人は「俺の名義だし俺が納めるから1年分の金をもってこい(25万)」と 言ってきました。 そんないきなり25万円も払えるはずもなく、 分割で支払いたいと私はいいましたが聞きません。 ぶっちゃげ、無視していればあちらが滞納という形になりますが、 これじゃあ気持ちが悪いです。 (又聞きですが、そのお金は税金納めるためでなく、自分の懐に入れるためだそうですが) 納税通知書がなくても固定資産税を直接納める事は可能でしょうか? 土地・建物の名義がこちらにあるので出来そうな気がしますが、 知識のあるかた、どうかご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 固定資産税についtて

    固定資産税について教えて下さい。私は現在、アパート暮らしなのですが、ある土地を貸駐車場として貸しています。そこには家を建てて住めないので(周りがビル等があって、家を建てても日が当たらない)違う場所に中古住宅を買おうと思っています。そこで質問なのですが、同一人物が2つ以上土地や建物を取得すれば2つ目の土地や建物の固定資産税が高くなると会社の人に言われたのですが、それは本当なのでしょうか?又、本当の場合それをうまく回避する方法等はないのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 固定資産税はいくら?

    固定資産税はいくら? 田んぼを一反相続することになり、年間の固定資産税の目安がしりたいです。また、会社勤めのサラリーマンなので、自分では農業はできません。貸したりした場合の年間維持費等の目安を教えて下さい。この辺りの田んぼ一反の購入相場は800万ぐらいだそうですが。。売値はもう少し安いみたいです。標準評価額とかは農地の場合は三分の一とか?聞きましたがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 固定資産税の評価について

    固定資産税の評価について 固定資産税の家屋の評価額(評価証明書)と固定資産台帳(建物)の簿価が恐ろしいほど乖離しております。 会社M&Aした時の取得価額と家屋の評価に開きがありすぎたのが原因と思われますが、取得時に再評価すべきだったのでしょうか。 なお、M&Aした時は、支配株式取得+資産負債引き継ぎを行なって、商号変更しております。 今更、役所に対して評価の見直しは通用しませんか?

  • 解散しようとしている有限会社の固定資産税の取り扱いに困っています。

    不振な有限会社を解散しようと思うのですが、未払いの固定資産税はどのような処理になるのでしょうか。会社の代表者が替わりに支払わねばならなくなるのでしょうか。会社の財産は一筆の土地と建物しかありません。

  • 固定資産税でもめました

    16年に新築されていた建売住宅を買いました 16年12月19日に建設会社に手付を入れました 実際、銀行から住宅ローンの与信通過が判ったのは12/27です 登記などは17年1月になってからです 金消は17年1月17日でした カギの受け渡しは1/26です 住民票は1月に移動してます 不動産屋に渡す諸費用の中に都税と固定資産税が含まれており1/20から日割りで今年分を払いました 領収書もあり、不動産屋にも「今年払う税金類はない」って言われてました しかし、役所が家屋調査に来た時 「これは土地だけじゃないか」って問題になり 家屋調査担当の方から建設会社へ問い合わせた結果 「建物は12月で契約しているので」うちが払うんだと言われました 話が違ってきたので不動産屋に確認してもらってますがその時不動産屋も「土地建物含むはず」って言ってました 土地は1/20から日割りで建物は12月からとかソンナのありなんでしょうか? 去年分から建物の税金をうちが払ったところで16年末の減税対象にはならないでしょうし だまされた気分です 通常このような場合、私はどういう対応をとったらいいのでしょうか? 戸建を持ったことが始めてたので 不安でいっぱいです どなたか教えてください

  • 『固定資産税納税』について

    いつもお世話になります。 一昨年父、昨年母を亡くしました。(同居はしていません) 先日、市役所から『固定資産税納税義務者代表者届出書』となるものが封書で届きました。 この書類に記入して送付すべきでしょうか? 提出すると、私が支払う事になると思いますが。 法務局で確認したところ両親は農業を営んでいましたが、生前他の方に土地を譲渡しました。自宅は父の名義のままです。 今後も私は住む予定はありませんし、他人に譲る予定もありません。 良きアドバイスをお願い致します。