• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CATV以外で英語を好きになる方法)

英語を好きになる方法

Jun77の回答

  • ベストアンサー
  • Jun77
  • ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.1

DVDプレイヤーがあれば最高なんだけれど。レンタルのDVDを借りて見まくる。日本語でも、英語で字幕付、英文字幕付、日本語で英語字幕、英語で字幕一切ナシと、自由に切り替えて、1週間見まくる。もう、ストーリーなんか覚えてしまうけど、効果ありますよ。普通のビデオでも、レンタルで英文字幕付のものが多少ありますから、それを見ても良いでしょう。日本語の字幕だと、どうしても頼ってしまうからね。あと、ビデオを借りて見てから、ネットでシナリオを落として読むなんていうのも楽しいと思います。

lapi_lapi
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなって本当に申し訳ありません。 レンタルですか。 レンタルショップが遠いんですよね(^^;) TVを見るように気軽に、 家に帰ってきたらちょっと見てみよう、 聞いてみようという位が 望ましいのですが・・・ でも効果はありそうですね。

関連するQ&A

  • 英語の勉強方

    英語の勉強をしたいと思っています。 大学に通っているのですが、英語を覚えたいと大学の英語の先生に相談したところ。英語はリスニングがとても大事だといわれました。 そしてリスニングが出来れば自然と喋れるようになる。と言われたました。 本当にリスニングをしていれば喋れるのかどうか疑問に思えましたが、今はとりあえずリスニングを中心にやって行きたいと思います。 そこで、みなさんに質問したいのですが海外のラジオや音楽をずっと聞いていればリスニング力がつくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リスニング上達法は

    リスニングが苦手で困っています 何度もラジオの基礎英語や英会話入門を聞くぞーと張り切るのですが長続きしたことがありません また、英会話のカセットなどを購入してやろうとするのですが最初のほうであきらめてしまいます ラジオの講座を長続きさせる方法、または他の方法でリスニング力をつけるものがありましたらお教えください

  • ラジオ英語講座のレベルについて

    今、ラジオ英語講座を利用して、リスニング力を鍛えることを考えています。 「ラジオ英会話」というのが一番レベルが高いのでしょうか? どういうレベルがあるのか知りたいのですが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。 目標は、TOEFLで600以上です。 一回受けていますが、550くらいで、文法>長文>>>>>リスニング、という感じです。 ちなみに、センター英語は昨年とその前が、両方とも198でした。 こういう状態なのですが、どういうレベルがあるのか、よろしくお願いいたします。

  • *英語の学習方法について*

    転職活動の合間を縫って英語の勉強を 一週間ほど前から始めました。 自己啓発と趣味の一環として、 10月のTOEIC試験に向けてとりあえずは600点を目標に 勉強し、4年以内に800点を取りたいと思っています。 効率のよい勉強方法があれば教えて いただきたいです。 現在のレベルは大学卒業後、英語とはほぼ 関係のない職についており、語学力もゼロに等しい と思いますが、どれくらいのレベルから 勉強しなおせばいいでしょうか? (高校1年に英検準二級、大学1年にTOEIC385点を 取りました。) あと、リスニング対策についてですが NHKラジオからとりあえず慣れようと思っている のですがどの講座がよいでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • センター英語の勉強方法について。

    こんにちは。 1浪で美大を目指している者です。 学科は独学で・・・苦手な英語を中学の文法からやり直しています。 そろそろその中学の文法の本1冊が終わりそうで、いままであやふやだった箇所も納得できるようになってきました。 夏のうちに、長文読解へと入っていこうと思っています。 私は「大学入試英語長文ハイパートレーニング レベル1、2」が良いかなと目をつけているのですが、なにかほかにもお勧めの読解の本があれば教えてほしいです。 またリスニングの対策もしたいのですが・・リスニングの対策というのは参考書ばっかりに頼らず、英語のラジオを聴く等も効果があるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 英語教育変わりましたか?

    2006年からセンター試験でリスニングを導入するなど、リスニングテストが大学受験で取り入れられました。 そこで質問です。この10年間でどのように英語教育は変わったでしょうか?(中学または高校)。特に、リスニング、スピーキングあるいは会話など音声的ものはどうしているのでしょうか?そういう授業はありますでしょうか?

  • 英語をなんとか聞けるようになりたい・・・。

    どうしても、アメリカに興味がでてきて、英語が聞き取れるようになりたいです。 大学生になり、英語を少しの間やっていなかったので 語彙が抜けてる 文法が抜けてる 状態になったのは少しあると思います。 でも、これらは文法書で一通り勉強して、覚えるべき物は例文などで覚え始めています。勉強していても大学受験の勉強と同じ容量なので不安はあんまりありません。 しかしリスニングは(一応英検2級は持っている、といってもリスニングはほとんど聞き取れず、ほかで稼いだから受かったのですが)まったくできません。 まず、センテンスに入り込めて理解できる時も10回に一回ぐらいあるのですが わからないときはまったくわからず、ほんとに右から左に抜けていく感じになってしまいます。(単語がわからない時もありますが、一つの単語も認識できないことのほうが大きいです。英語を喋っているのに英語だとわからない ぐらいかもしれません) BBCのラジオや、映画などで勉強しようと思っても、まったく意味がわからないところが沢山あって、聴いていて意味があるのかもよくわかりません。 皆様はどのようにして勉強していたのでしょうか?

  • 大学の英語の授業

    大学(国立)を推薦入学で合格いたしました。私の高校は工業高校なので英語のリスニングがありません。一からリスニングを勉強するにはどうしたら良いですか。また、ライティングは英作文するのですか。 リーディングは長文を読むのですか。

  • 英語リスニングについて。

    こんにちは。高校一年生です。 前から英語に興味を持っていて勉強しているのですが、リスニングについて質問があります。 英語は一生学ぶつもりですが、とりあえず大学受験までに英検で言うと準1級くらい(?)のリスニング力をつけたいです。 それで使ってみたいのが「ENGLISH JOURNAL」のような雑誌なんですが まだ早いでしょうか?使い方はどうすれば良いでしょうか? ちなみに今年のセンター試験のリスニングは46点(正答率92%)で、今は熟語の習得も兼ねて大学受験用の「速読英熟語」のシャドーイングをしています。 志望校の二次試験で1/4の配点がリスニングに充てられており 早めにしっかりやりたいと思っています。 他にもリスニングについてアドバイスがあればお聞きしたいので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学入試 英語

    大学入試の英語って高校入試の時みたいにリスニングや長文読解とかなんですか?