• 締切済み

自宅前道路のトラブルについて

akak71の回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

2,市に対して、賠償責任はあります。 3,市は責任はありません。 裁判しても負ける可能性が強い。

関連するQ&A

  • 自宅前道路に駐車され出庫できない。

    概要:自宅前の道路に路駐され自分の車が出庫できない。 相手(仮にAさん)の言い分:自分の私有地なので止めて何が悪い。だから、移動する必要もない。 そこで市役所の道路課に問い合わせたところ、確かに私有地だがAさんの所有ではない。しかし、借りている可能性もあるのでなんともいえない。 問題点1:駐車している道は誰の所有なのか。 問題点2:もしAさんの所有であったら、他の交通を妨害してまで駐車してよいのか。 問題点3:法律的解釈と今後の対応。話し合いで解決できないので誰に相談したらよいのか。 よろしくお願いいたします。

  • 道路の通行について

    県道が南北に1kmほど通っていて、それに繋がる市道も少しありますが、旧家の多い地区のため 区画整理も出来てないため、道幅が狭く、敷地アピールのため大きな石を置いてたり、大きな溝にも グレーチングを置いてません。 最近は、住民も増えてる上、抜け道として通行する車も多く、向かいから車が来ると交わすのに 困難です。また、三叉路のところでは、八方塞がりになることもあり、細い曲がってる道を バックしていくのも大変です。 よく通行を巡ってもめてたり、喧嘩のようになったりしてることもあり、女性のドライバーだと 余計に嫌な思いをします。 自宅から大きな道路に出るまで距離はそんなにないのですが、その細い道を通らずには 出られません。 市役所にも、一方通行にするとか、信号を設置して交互通行にするとか、対策が必要ではないかと TELしたこともありますが、まったく変わりありません。 時代に応じて、状況から変えていかなかればならないことも多々あると思うのですが 役所というところは、県道は市の管轄でないの一言で済ませたり、誠意がまったくありません。 このような件について、どこか相談するところはありますでしょうか?

  • 自宅前の道路を一方通行から両方通行にする方法を教えて!

    自宅のマンション前の道路は、道幅が6メーターほどで十分な幅があるにもかかわらず、一方通行です。そのため、マンション駐車場からは、わざわざ路地(こっちは狭いのに両方通行!)を回る必要があり、駐車されていたりすると大迷惑です。 この規制を変更するためには、警察に陳情すると良いのでしょうか?それとも、区役所でしょうか?議員さんに頼むべきですか?ひとりでは発言力が無いのでマンション住民(約100戸)の署名を集めると有効ですか? ちなみに、問題の部分は、100Mほどで、両方通行によって不利益になる住民、通行者はいないと思います。(既に歩道あります) 良い手立てをお教えください。お願いします。

  • 私道でのトラブルについて

    ある日突然ご近所さんが家の前の私道を勝手に通行止めにしてしまい、近隣住民一同困っています。 普通に車が通っていた道路(通行量もそれほど少ないということはないと思います)に、 相談など一切無く急に「通行禁止」の看板を置き自身の駐車スペースとし、歩行者以外は通行できないようにしてしまったのです。 そのお宅の方に言わせてみれば私道だから問題ないということなのですが(道路ではなく駐車場との主張) 同じ道に家がある私たちは、今まで通れた道が急に通れなくなりとても不便で困っています。 私道であまり広い道でもないので、車をUターンさせるのも大変ですし、宅配業者やゴミ収集車、トラックなどの大型の車も入りにくくなってしまいました。 冬の間の除雪車については、全く来なくなってしまいました。 その道路を通行止めにするんだったらここに家は建てなかったよ・・・と思ってしまいます。 ご近所さんで交流もそれなりにあるお宅ですし、あまり波風を立てずに解決したいと思い、 住民それぞれが何度か話をしてみたのですが全くやめる気はないようです。 話し合いでの解決は難しいと感じました。 私道とは言っても急に通行止めにすることについては法律上問題ないのでしょうか? 車を停めていることについては駐車違反などで取り締まることはできないのででしょうか。 話し合い以外でやめさせるということは難しいでしょうか。 とても困っています。よろしくお願いいたします。

  • 自宅前道路の安全確認

    こんばんは。 私が住んでいる家は図のように両隣に倉庫と空家がある真ん中にあります。 自宅前の道路(車1台がギリギリ通行できる道幅)を通行するのは基本的に自分と家族だけだったのですが、去年自宅近くのAの部分に道路が開通しました。 現在はBの道路からAの道路に抜けるために毎日たくさんの車が通行します。 その際に猛スピードで駆け抜ける車が非常に多く、車を門から出す時はかなり危険が伴う状態です。 もちろん大きめのガレージミラーを門柱に付けてはいるのですが、自宅前の道路は微妙にカーブになっているのである程度接近してからじゃないとミラーに映りません。 通行車両が徐行もしくは時速30キロ以下程度であればミラーに映る時間が長く、お互いに気付けるのですが、猛スピードで通行する車は一瞬で通り過ぎるのでミラーを付けても意味がない感じです。 幸い今のところ車の出す瞬間に運よく猛スピードの車に出くわしていないので事故はないのですが、この先いつ接触してもおかしくない状況です。 皆さんの中で同じ環境で生活されておられる方がいればどんな自衛策をされているか教えて頂けると幸いです。 引っ越したり塀を全部撤去して見通しを良くするのが一番だと思いますが経済的な負担が大きいので何か良い方法がないか悩んでいます。

  • カーブミラーが急に自宅の目の前に!

    6m道路に12m面した自宅の前に突然カーブミラーが設置されようとしています。自宅に接している道とそれと直角に交差する自宅正面からのまっすぐな道がT字路交差点になっています。そのため見通しを良くする目的です。  ところが、そのミラーは自宅の道路面上のちょうど真中に立つことになるのです。外観も損なわれますし、将来駐車場を増設したときに支障があります。また、見通しを良くする結果、交差点で減速を怠る車が増えそうで余計に危険を感じます。市役所の設置を止めてもらう方法はあるでしょうか。既に、掘削工事は始まっています。良い解決方法がありましたら、よろしくご回答ください。

  • 長時間駐車  自宅の前が駐車禁止の標識はありません、また6メートル道路

    長時間駐車  自宅の前が駐車禁止の標識はありません、また6メートル道路の道幅があるのですが、自宅の駐車場の前に 20年まえから、向かいの家の親戚が数時間駐車していて、自分が車の出し入れに難儀しています。 以前、大きなアメリカ車が止まっていたときは、さすがに 移動をおねがいしたのですが、それ以来、近所とゆうこともあり、言えず我慢しているのですが、路上に長時間(2~3時間)駐車しているのは、このお宅だけです。 一応すれ違うことができるのですが、駐車場の前ということで困っています。 なにか良い方法はないでしょうか? 自分が考えるのに 警察に注意してもらえるのか? 駐車禁止の看板をたてていただくようにしてもらうか? しか思いつかないのですが・・・。

  • 道路標識設置の要請

    自宅前の道路(3.4mほどの大変狭い道です)への違法駐車で困っています。 そこで教えて頂きたいのですが (1)駐停車禁止の道路標識を新しく設置してもらう場合、どこへどのようにお願いすればよいか もしくは(1)が設置してもらえなかった場合 (2)何時~何時は車両通行禁止 などのたて看板を設置する場合はどこへどのようにお願いすればよいか を教えてください。ちなみに近所の商店街では(2)の看板は所轄の警察の名前と区の名前が入っているようです。 アドバイスの方、よろしくお願い致します。

  • 路上駐車の自転車、バイク

    最近引越しをして、ちかくに駐車場を借りたのですが、駐車場の前の道(狭いが公道)に、いつも自転車(原付バイクを含む)が10台以上止まっています。どうやら、道路沿いのアパートの住人が道路を自転車置き場がわりに使ってるようです。 きちんと道路わきに斜めに並べられてはいるのですが、私の車が大きいため道路の通行が非常に困難です。(2回に1回は、降りて自転車を動かします。) 住人たちは駐車場ができる前から、その道を自転車置き場に使ってたらしくあまり悪びれていません。また、道は行き止まりなため、私が止めている駐車場を利用する車以外が通行することは、まずありません。 私は大変迷惑しており、なんとかしてほしいのですが、この場合、苦情をいう先は警察でしょうか?市役所でしょうか?アパートの管理人でしょうか?車へのイタヅラなどが怖いので、できれば公的な立場の人から指導してもらいたいと思ってますが、警察or市役所は動いてくれるでしょうか?

  • 迷惑駐車について

    我が家の前の道は市道であり、無断で車を止められております。車の出し入れなどで迷惑しています。この場合、迷惑駐車防止の看板(三角ポール・コーン)など市役所又は警察署に言えば置いてもらえるのでしょうか?よろしくお願いします。