• ベストアンサー

ガラス張りのタワーマンション

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.1

夏は暑いですよ~さすがに(^^;) なのでひたすらエアコン頼りです。 もちろん換気システムは365日つけっぱなしです。 洗濯物はもともとタワーマンションでは外に干すのを禁止されてますから、バルコニーには干しません。部屋干しか、浴室乾燥か、洗濯乾燥機です。 さすがに、部屋で焼肉やお好み焼きなどやった時には、一気に換気ができないのでちょっと辛いですが、基本的には慣れれば快適です。 ちなみに、南向きと西向きの部屋は夏場は暑いどころが灼熱地獄になります。 エアコンもフル稼働となり、月の電気代10万になる部屋もあります。 常に遮光カーテンを閉じていたら、せっかくの眺望も楽しめませんしね。 ガラス張りのタワマンは採光としては明るいので、北向きが一番快適ですよ~

catblanket
質問者

お礼

換気ばかり気になっていましたが、そうですかぁ、灼熱地獄は説得力のある言葉です。 回答ありがとうございました。 ものすごい参考になりました。

関連するQ&A

  • マンションの閉め切った部屋に入り込む臭い

    築15年くらいのRCマンション1Fに住んでいます。 部屋を閉め切っているのに、急に調理の臭いがします。 ベランダ側の窓を開けると同じ臭いがするので、恐らく上階からです。 外から戻るとDKに調理臭が漂っている時もあります。 臭いを辿ると、換気扇からのようなので とりあえず換気扇のスイッチをいれています。 更に、臭いがしてこない窓を開けて換気しています。 もしかするとベランダ側の窓のパッキンが緩いのかとも思うのですが。 うちより築年数が古いマンションに住む友達に聞いたところ、 さすがに調理の臭いが流れてくることはないと言われました。 管理会社に問い合わせる前に この手の臭いの問題は仕方のないことなのか ご意見下さるようお願い致します。

  • マンションの吸排気口について

    24時間換気の分譲マンションに住んでいます。 マンションには、各部屋に1個ずつ、開閉できる吸排気用の丸い換気用の穴が開いております。 マンションにお住まいの皆さまにお伺いしたいのですが・・・ 皆さん、この吸排気用の換気口を常時開放されていますか? ずっと開放していると、換気口付近にホコリが溜まって、黒ずんでくるので、私は基本的にこれらの換気口を閉めっぱなしにしていますが、何か問題はあるのでしょうか? 確かに換気扇を使用している時などは、外との気圧差が生じて、窓や玄関ドアの開閉が重くなったりしますが、それ以外は直接的には問題を感じません。 でも、やっぱり、建物に負荷がかかっているのかな?などと少し心配になったりしたので、お伺いしている次第です。 また、これらの吸排気用換気口の掃除って、どうされていますか? ものすごく汚れる割には、ものすごく掃除しにくいと思うのですが、何か良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 部屋の空気入れ変えについて

    都内在住です。ここ数日は天気がいいので、部屋の湿気を取るために昼間窓を開けています。風はけっこうはいてきていいのですが、大通りに近いためか、たまに排気ガス臭い空気が入ってきます。 せっかく部屋を換気しているのに、かえって逆効果になってしまうようです。 とはいっても換気も重要ですし、どうしたらいいかと思っています。 排気ガスはやはり体に悪いので、いくら風通しよくても窓はあけないべきでしょうか? それとも換気しない方が健康によくないでしょうか?

  • RCマンションの湿気について

    RCマンションで一人暮らしを始めて半年ほどになります。 内覧の際管理会社の人に「RCマンションは機密性が高いので湿気に気をつけないとカビが生える」と言われ、入居した時期が夏場ということもありそれなりに気を遣ってきました。 これまでずっとクローゼットは来客時以外は常に開けっ放しで、24時間換気(台所の窓とベランダの窓上に換気装置?があるため開けてあります)、風呂場もドアは開けっ放しで換気扇を常に回してあります。 最近寒くなり湿度も下がってきたため、もうここまでやらなくてもいいのかも?と思い始めたんですが、RCマンションに住んでいる方はどうしてますか? 時期的にそろそろ湿気は気にしなくても大丈夫なんでしょうか? 暖房効率も悪そうなので、大丈夫そうならそろそろ換気を止めたいと思っています。

  • 換気扇を使っての、湿気対策

    換気扇を使っての、湿気対策 今住んでる築50年くらいの木造家屋ですが、南とほぼ正面の北に窓がそれぞれあります。  南窓と北窓の間 約10m  窓のサイズそれぞれ 約80x100 まわりの人には、風通しがいいから快適でしょと言われるのですが、思うほど風は通らないので、 それぞれの窓に換気扇を付けて風の流れを作ろうと考えています。 ・排気用を一つだけ付ける方法、 ・両方に排気用を付ける方法、 ・吸排気用を両側に付ける方法、 などがありますが、 ・片方は吸気、片方は排気が一番いいのかなぁと考えています。 その方法で考えるとすると。。。 今の時期、湿気が一番困るのですが、換気扇で流れを作れば改善されるでしょうか? それとも、外気から湿気を取り込み続けるので意味が無い事でしょうか? ちなみに、この部屋にはエアコンが無いです。 よろしくお願いします。

  • 台所のダクト清掃業者を教えて下さい。

    分譲マンションの台所からベランダの排気口かけてに、6メートル弱の換気ダクトが通っています。 17年居住し、最近、ベランダに黒い油沫が点々と飛ぶようになりました。換気扇の清掃も必要ですが、ダクト内も汚れているようです。 管理組合に聞いたら、ダクト清掃は居住者個人にやってもらうと言われました。 それで、業者をいくつか探して、見積もりをしてもらおうとおもいますが、マンションのダクト清掃業者をご存知でしたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 高層マンションの塗装匂で困っています

    現在居住している高層マンションは、ベランダ側と筒状の内廊下で構成されています。この度大規模修繕にて外装補修および塗装がおこなわれ、現在は内廊下側の補修および塗装が行われています。そこでご相談ですが、内廊下は換気が淀み、匂いが酷く、頭痛、めまいが生じています。施工会社は通路に面した換気口を閉めて、ベランダからの換気を進めるだけです。 しかし高層マンションの場合は、I型(各宅が並び外気と直接接する形)マンションと異なり、内廊下側は最上階の開口部からの空気圧により、常に居室内への空気が入り安くなっています。換気口を閉めてもほとんど機能せず、通路側の窓サッシの隙間からの空気も入ってきて、居住者皆が大変困っています。なにか手だてが有りましたら教えて下さい。

  • 風通し良くするためには?

    30階だてのマンションに住んでいます。 まだ引越しして半年ぐらいしかたっていないので、夏を経験したことがないんですけど、この時期でも暑いです。 25階に住んでいるんですが、リビング以外は風通しがいいです。 いつもいるリビングが東向きなので朝はカーテンをしていても熱がこもってすごく暑いんです。 窓はアーチ状のものがありますが開きません。 リビング+キッチンで17畳ぐらい、その横に和室6畳があります。 どちらも窓がなく、換気こうと換気扇ぐらいしかありません。 リビングを出るとお風呂場があり、寝室があります。 そこは、ベランダがあるので風通しが良いです。 お風呂場の窓と玄関を開けておくと風通しが良いんですが、周りに木がたくさんあるのでベランダは虫が入ってくるし、最近物騒なので できるだけ玄関は開けたくないんです。 どうしたらリビングにこもる熱を取ることができるでしょうか? エアコンを使わなくても良いアドバイス下さい。

  • マンションの湿気について

    2階、北向きの部屋に入居して1年ちょっと経ちました。 もとは分譲向けに造られたマンションだということで (今はほぼ全戸が賃貸です。ちなみに分譲賃貸ではありません。) 床や壁、外観の造りも小奇麗でしっかりしており 近隣の方の生活音も特に気にならず 満足した生活を送っているのですが… ひとつだけ…湿気が非常に気になります。 冬に暖房を入れると勿論のこと、雨の日や少しでも湿度の高い日は 窓と玄関ドアに水滴つき、その下が水浸しになります。 極力拭き取るようにはしているのですが、 逐一拭き取り続けることもできないため、カビが発生しやすくなっております。 対策として、風呂上がりや料理中は換気扇を回す、 窓に結露シート(水分でひっつくもの)、 結露テープ(窓の下部に張り付き流れてきた水滴を吸い取るもの)、 を貼ってみたりもしているのですが、 1日中雨の日などはとてもとても追いつきません。 換気扇を頻繁にまわしすぎ、電気代が大幅にあがり、 なにか他に対策はないものかと思案に暮れています。 最近は暖かくなってきましたので晴れで湿気の貯まる日は窓を開ける等の 対処もとってはいるのですが…イタチゴッコ状態です。 そこで質問なのですが、 今まで居住してきたマンションではこのようなことがなかったため 現在、除湿機は持っていないのですが このような場合、除湿機の購入は必須なのでしょうか。 また、湿気に対する何らかの対策をしておられる方がいらっしゃれば、 その方法をご教授いただければ幸いです。

  • マンションの低層階は上層階のエアコンの風で汚れる?

    7階だてのワンルームの賃貸マンションの低層階に住もうか迷っています。 各戸のベランダの天井にあるエアコンの室外機が部屋と反対方向の外に向かって吹いています。 そこで、気になるのが低層階だと、3~7階の多くの室外機から降ってくる汚い風で、洗濯物やベランダ、部屋が汚れたりしないでしょうか? 換気のためにベランダの窓を開ける事もあるし、 部屋方向への風向きの日なんかだと、上層階から降る室外機の汚い風が低層階の部屋方向に逆風してくる事もあると思います。 ちなみに、ほとんどの戸の室外機や室外機の羽は何年も洗浄していなく、黒く汚れてると思います。 それではお願いします。