• ベストアンサー

ナスの花が咲いてから数日で、実になる前に落ちてしまいます

パブクシャンnoチビ枯淡(@tibikotan)の回答

回答No.4

再度の投稿です. もちろん『日照不足』は充分考慮すべき事実です. 太陽光に含まれる紫外線が当たって, 葉や実があの濃いナス独特の紫の色が付くのです. もちろん植物の成長に必須の条件が当然日光ですから… さて,発泡スチロールでの栽培と言う事ですが, 地植えではない場合,当然培養土の量が少ないと思われます. それなのに朝晩の水遣りですと,化学肥料を使用していると, 肥料成分が培養土から植物が吸収する前に, 与えた成分の多くが流亡してしまう可能性が考えられます. その事が,肥料を与えているのに, 雌しべが雄しべに包まれている肥料不足の現実の状況として, 栽培ナスに見られているのではないでしょうか? 肥料流亡対策としては, 現在の培養土の上に完熟腐葉土を許されるだけ, 少し厚めに散布してみたらどうでしょうか? さらに流亡しやすい化成肥料ではなく, 下記の「窒素:8・燐酸20・カリ8」を含有する有機質肥料を, 腐葉土に混入させてみるのもお勧めします. なお私の使用している肥料は, JA福岡が販売する「大日本産肥」製造の 「有機入り福岡やさい」と言う名称の肥料を使用しています. これはペレット状で作業性がとても楽です. 余談になりますが, ナスは自家受粉で実をつけます. 人工的に受粉をさせる場合, 花を指で軽く叩いて受粉させる事も可能です. ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.

kokokok7
質問者

お礼

大変判りやすいご説明ありがとうございました。 確かに箱が25cm角程度なので、今の段階でもう小さい感じです。 ナスの花はここ2日の日照のせいか、濃い紫色に変化しました。 色が変わってもめしべの長さは変わらずなので、やはり肥料不足だと思いました。 完熟腐葉土を買ってきて、追加したいと思います。 また、化成肥料と平行して、有機質肥料を追加したいと思います。 オススメの「有機入り福岡やさい」があればよいのですが、関東なので同じような製品があることを祈っています。 また、トマトトーレを使わなくても、指で軽く叩くだけでよいことも解りました。 何度も、とても丁寧なご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ◆ なすの花は咲いているのに、なかなか実がつきません ◆

    ◆ 初心者です。   なすの花は咲いているのに、なかなか実がつきません。         ベランダで(2階)なすを育てています。   5月初旬に苗を植え、   枝や葉は大きく育ちました。   有機肥料とHB101を2週間に一度、与えています。      これまでに実がふたつ付きました。   ひとつ目の実は、小さなうちに収穫をしました。   ひとつ目の実のすぐ隣についていた、ふたつ目の実は、   大きくなる気配がないので、ひとつ目の実を収穫した3週間ほど後  に収穫しました。その後、10日ほどが経ちました。   現在花が10個ほど付いています。   花をよ~く見ると、2つは小さな白い実の様なものが   ついているものもあります。   その他の花はなかなか実になりません。   全ての花は咲いてから3週間は経つと思います。   受粉をしていないからなのでしょうか。   どなたが教えて頂けませんか。   よろしくお願いいたします。      

  • ナスの実がつかないんです

    今年初めて、ナスをプランターで育てています。花はたくさん咲けどもいっこうに実にならず、花が咲いたと思ったら、すぐに茎から落ちてしまいます。もう一つ気になる事があり、葉は成長しているのですが、茎や葉のの色が悪いんです。葉は黄緑で、茎もあの独特の黒でなく、どちらかといえば緑なんです。何か関係があるのでしょうか?詳しい方、どうかお力を貸してください。

  • 茄子の花が付かない

    ベランダに18リットル程度の大きな鉢に茄子が1本だけ植えてあります。 水や肥料は十分すぎるほどです。2本ばかり皮の固い茄子が採れましたが、木は可成り大きくなりましたが、その後一向に花が付きません。従って実がなりません。このところの暑さでしょうか葉の色が僅か黄ばんで見えます。

  • ナスの実がなりません。

    ナスの実がなりません。 マンション(4F)のプランターでナスを育てていますが、実がなりません。 花は咲きますが落下してしまいます。 花の様子を見たところ、めしべはおしべより大きくなっているようです。 肥料は20日に一度ぐらい、ホームセンターで購入した「ナスの肥料」を与えています。 元肥としてその「ナスの肥料」と苦土石灰を土に混ぜておきました。 説明書やネットで調べた通りに植えたつもりなのですが・・・ 水は1日おきぐらいにあげています。 どのようにすれば実がなるようになるのでしょうか。

  • なすの実が大きくなりません。

    現在ナスを育てていますが、葉は大きくなったのに 実が大きくなりません。水以外に肥料の割合や連作等で このような症状が出ることはありますか。どうしたら 実が育ちますか?お教え下さい。

  • 茄子が出来ません。。

    茄子が出来ません。。 花は咲いているのですが実をつけずに茎の部分からポロッと落ちてしまいます。 (なす花と親父の何とかは無駄がないと聞いてましたが・・・・。) 肥料は有機的に栽培したいため油粕を上げています。その他は何も上げてません。 先日、友人の進めでお米のとぎ汁も上げてみましたが後からその他の人に聞いたら「とぎ汁はあまり良くない」と言っていましたがとぎ汁は実際は効果があるのでしょうか? また、とぎ汁以外に効果が期待できそうなものはありますか? そして50cm離した所にトマトを植えてますがそれも影響があるのでしょうか? (トマトは鈴なりでいっぱい実をつけています) 今後ナスの収穫を夢見てますがどのようにしたら良いのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします

  • ナスの花が落ちる

    親の意見となすびの花は千にひとつの無駄がない、といいますが当方のベランダ菜園では花は咲くのですが実に成るまえに茎ごとポロリと落ちてしまいますどうしたらよいのか教えてください!

  • 茄子の花が咲かない。どうすれば良いでしょうか?

    茄子が1m程度まで成長しています。初め頃それなりに花が咲き、夫々一本程度の実を付けましたが、この程度育ったころから、花が見られなくなりました。当然、実らしいものが付きません。期待していた収穫が、見通せません。何が原因でしょうか?何方か詳しい方、ご指導お願いします。

  • ナスの実の穴

    ナス(中長)の実を収穫しています。 実に、写真のような穴があいています。すべての実ではありませんが、4~5割くらいの実にあいています。 この原因と予防方法を教えていただけませんか。 薬剤を散布する必要があるなら、「スミチオ」、「トレボン」、「マラソン乳剤」がすでにあります。できればそれらのうちのものを使いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 茄子の実が少ない

    ベランダで大きな鉢植えにしています。茄子の枝などかなり大きくなりましたが実が少な過ぎる感じです。背丈は40センチほどで生い茂った感じになっておりますが残念ながら花が少なく結実がありません。知り合いの方は肥料のやり過ぎだと言われますがどうしたらよいのでしょうか? 先日ダニを見つけました綺麗に除去しました。