• 締切済み

将来の日本の年金システムについて

Rose-quartzの回答

回答No.1

年金システムは税方式でも維持しないと国家詐欺ですね しかし、もう国に管理を任せたくないから、年金通帳は欲しいです。いつでも記帳・確認可能 止めるとしたら、まだ20歳に差し掛かってない年代の人からですね 金を貰っといて、無理です・・・だと、国債や円の信用まで落ちそう 年金・医療を20代で考えるのが難しくなったのは核家族化のせいもあると思う 年金を払ってない若い人たちの老後、悲惨ですよね 生活保護費が下がらないとは限らないのに、年金と生活保護が一緒だと思っちゃってる人も居る 20代じゃ、親ですら介護してませんから、老人の介護・病気の実態が分からない 私は母が介護し始めて、医療改革は酷かったんだなって分かりました どんな事情でも半年で病院から出て行けって無理ですよ 現場の医者と看護士も困ってます。 お金のことだけじゃなく、身内に降りかかってくると色々見えてきます 病院で待ち合わせの元気な老人が行く場所をもっと作れば良いのに 政府のやる事は、禁止して、その人たちどうするの?という片手落ちが多くて 明るい未来像が描けてるのかな?あっても全く伝わってこないと思います そういう意味では、20代よりは老人の票を稼ごうとしていた方が どちらかと言えば、良いと思います 老人は20代も経験してるけど、私達は老人になったことが無い 国の借金が酷い時に、不況だからって 高速道路を作り始めたり、用途が未定の金を臨時予算に入れたり 今の与党のやってる事はいくらなんでも酷いですね あまりの酷さに、与党で居たくないのかと思いました。 株とかは、やる気がありません 日本人が貯蓄思考だから、まだ国は助かってるんであって 素人が株に手を出して大損してる人が増えたら、海外へ金が流れるでしょうね 国の借金する相手が国民ではなく、海外になって、不安定になり、信用が落ちると思う 団塊の世代は退職金を貰っても大人しく貯金をしておいて欲しい 日本のためにお願いします・・・と、思ってます。

1year365
質問者

お礼

>年金・医療を20代で考えるのが難しくなったのは核家族化のせいもあると思う ご回答ありがとうございます。 上記の視点は考えたことがありませんでした。 私は年金を払っていますが、年金だけのことを考えると(社会の責務を考えなければ)、 自分で貯蓄した方が将来的にはリスクにも備えられると考えてしまいます。 (自分、つくづく日本って国を信用できてないです...)

関連するQ&A

  • 若者は選挙に行くべきか?

    俺は若者は選挙に行かなくても良いと思います。 若者が選挙に行かない為、老人が優遇されており、「若者は選挙に行かないから損をしている」と言われます。 しかし、若者が選挙に行ってもやはり若者が損をすると思います。 そもそも若者向けの政策がありません。 全世代に平等にお金を使ったら税金を払っている現役世代が損をし、税金を払っていない老人が得します。 で、選挙に行かないメリットが実はあると思います。 大抵の若者には年食った父母や祖父母がいると思います。老人が優遇されるということは若者の家族が優遇されるということだと思います。 そのおかげで若者は親の世話をあまりせずに自由に出来ている部分があると思います。 若者に選挙にいけと言ってる人は、若者が選挙に行くことで日本がよくなると思っているのでしょうか? 行ったところで影響は無いし、変わったところで損するのは変わらないのですから、手間を考えればいかないのがベストな選択のように思います。 皆さんはどう思いますか? 

  • 皆様【老人駆除】読まれましたか?

    一部で話題の新書【老人駆除】読まれましたでしょうか?近い将来一人の若者が4人の年寄りを支える時代がやってきます。このまま老人優遇政策を続け若者現役世代の負担を増やしていったらどうなると思いますか?自分は医療介護関係の仕事をしていましたが‘部長さんの手取り‘くらいのお金を一人の年寄りが毎月浪費するのは珍しくなかったです。(かかる費用のほとんどが現役世代の負担) 政治は投票率の低い層(若者層)の意見反映されません。【自分達をもっと優遇しろ】と投票する高齢世代に有利な政策がこれからもとられるのは明白ですね。そこでこれからはどうなるでしょう? (1)お人よしの若者は自分の給料の半分も見知らぬ爺婆の為に持っていかれても声をあげない。 (2)ふざけるな!!爺婆の面倒はみれん!!と若者決起 (3)優秀な若者は黙って海外に活躍の場を見つけ日本を捨てる。残った若者はダメ人間ばかりで使えない。 (4)姥捨て山復活 さあどれになると思いますか?

  • なぜアメリカの政治家は日本の政治家のように老人優遇政策を主張しないのか?

    こんにちは!! 皆様もご存知のように日本は少子高齢化に伴い老人人口が急増しています。 政治家共はそういった目先の老人票をかき集める為に高齢者に有利な政策を主張し、投票率が悪く選挙権の無い若者や子供に負担を押し付けるような事ばかり主張します。 選挙に行かない我々が悪いのですが・・。 しかしネットなどでアメリカの政治家の演説などを聞いていると、就業問題、教育問題、子供が健全に育つには、移民問題、産業の復興など、どちらかというと現役世代や子供に関わる課題について語る事が多い気がします。 高齢者医療や介護を充実させる、負担を少なくする、といった老人優遇政策を訴える政治家はあまり聞きません。  アメリカでは老人票はそれ程重要ではないのでしょうか?  日本の政治家とアメリカの政治家の戦略の違いも教えてください。

  • 団塊世代の大半は元貧困家庭?

    老人福祉の為に、老人が、『若者が税金払え』、『若者は子供産め』というのは、社会主義だと思うんですが、貧しい団塊世代が、貧しくない団塊世代と平等になるために、共産党系デモに参加したりして、社会主義の世の中を作ったんですか? 何故、彼らのために若者が搾取されるようになったんですか? ばらまき政策、子供の為と言ってますが、将来、老人の福祉のために子供に労働者させて搾取する為でしょう? 凄い発想だよね、勤め人的な発想で思いついたんだろうけど、勤め人の子供と、そうでない子供は、年金が違うのですが、それも許さないような怖い発言とかしてきますよね?団塊世代は、みんな、普通は、を多用してかかってきませんか?みな厚生年金に加入しないとならないんですか? 若者の選択の自由、狭めてるよね。 これじゃあ自営って親の代で途切れませんか?

  • 日本の政治家が若返らない理由は何でしょう

    少子高齢化、年金の枯渇、どれも私たち若者世代にとって深刻な問題です。 これ解決するのは、年寄りの政治家じゃ無理です。 30年後の日本を自分事として考えられるのは、現在70歳の議員ではなく30歳の議員だと思います。 でも相変わらず日本の政治家は当選回数の多い高齢者で占められています。 少子化対策も全く進みません。 日本の政治家が若返らない理由は何でしょう? 高齢化で老人の比率が増えて、自分に不利な政治をしない同年齢の政治家に投票するからでしょうか? 政治に何ら期待してない若者達が選挙に行かないからでしょうか?

  • 年金の使い込みで、政治家は逮捕されないの?

    年金も70歳までデフォルトにされようとしています。年金の運用、という名の下に、そのほとんどが国債として使われてしまっています。国債になってしまった年金、早晩、現金で支払えなくなるのは当然です。 1)少子高齢化で、明らかに、払える見込みもないのに、金を集めて、さらに、その原資までも使い込んでしまっている政治家たちは、逮捕されないのでしょうか? 2)国債と成り果てた年金が焼け付いて来たということは、日本国債が容易には現金化することができなくなってきた、ということであり、不良債権化してきたということだと思います。デフォルトの危機によって、アメリカ国債の格付けが下がったように、年金デフォルトによって、日本国債の格付けが下がったりしますか?

  • 日本の金融危機と国債について。

    小沢一郎が政権を握った場合、国債が増えて、日本は金融危機に陥るってことをネット上でよくみますが、これってどういう事なんですか? 国債が国の借金とかまではわかるんですが、国債ってなんで増えちゃいけないんですか? 国債が増えて陥る日本の金融危機とはどんな状態で、私たちの生活に主にどんな影響が出るのか教えて下さい。 個人的に国の借金なんだから、かえさなくてもいいじゃん…。みんなが幸せになるんだから…って今の考えです。難しくかかないでわかりやすい説明をしてください。

  • 日本の近未来、あなたはどう生きる?

    近い将来、年金システムが崩壊する可能性もあり、 また、日本国債が暴落する危険性もある。 こうした危険だらけの中で、あなたはどう生きる予定ですか? また、日本国債の暴落に関するご意見も、ご自由にどうぞ。

  • 年金は納めていれば、必ず支払われるのか?

    日本の国庫、財政は火の車だと思う昨今。 一生懸命に納めている年金だけど・・・私が老人になったとき。 支払われるのか甚だ疑問です。 なんだか踏み倒されそうです。 皆さんの考えはどうなんでしょうか。

  • これからの日本は年寄りとダメ人間の巣窟になると言う方がいますが・・・

    これからの日本は少子高齢化で老人の人口が急激に増えます。当然、医療介護などの社会保障費も激増するわけでそれを負担する少ない若い世代に重くのしかかってきます。(老人は投票率が高く若い世代ほど選挙に関心がありませんので政治家は当然高齢者優遇政策に進むはずです)そこで日本に希望を見出せなくなった技術がある若い世代や優秀な人間から海外に活路を見出し諸外国に移住し始め日本に残るのは老人とダメ人間だけになる、という経済評論家などがいますが実際にそのような事が起こると思いますか?日本は本当に衰退し始めると思いますか?