• 締切済み

得るは捨てるにあり

takuya1663の回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

ご質問者様と同様の考えなどが過去にあり、同時に人事等で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 ご質問とは少し違いますが会社内でのこういったことにも稚拙ではありますが対応をしてきましたが、決して回答ではありませんのであくまで考え方のひとつにでもと思い書かせて頂きました。 社会人経験や転職回数も確かにご質問のようなお考えになるお気持ちなどお察しいたします。 ここはあくまでご質問者様の「強み」「弱み」や「脅威となるもの」「機会」等に分析してみる方法もひとつかも知れません。 また、社会人やそれ相当の実務の経験があっても会社や職種など環境によっては一からということもあるのではないでしょうか。 自分自身もかなり年下の上司であったり、初めての職種や職業などは「誰でもはじめは初心者」であるという言葉に救われたこともありました。 つい勝ち負けやプロ意識も確かに大切なことながら、考え方を少しあえて謙虚にすることができた時に、何気ない仕事の一場面や機会にご質問者様の経験がご自身でも気づかぬ間に自然に発揮していたということが決して今後ないとは言い切れないのではないかと思いました。 同時に与えられたことをこなすということも重要かとも思いますが、自分から何かを変えてみることや提案して実行するといった能力や行動力も一方で大切なことではないでしょうか。そのバランスのつりあいが取れたときなど、また仕事の重要性や緊急性や必要性、また自分自身がなぜこの仕事に従事しているかというその先を見据えることが一歩でも進むことができたとすれば、おのずと優先順位や今やるべきことや今後のご質問者様の目指す方向性がみえてくることもあるのではないかとも思いました。 当然、一度に色んなことに挑戦する意欲や自己実現を追求していくことも非常に大切なことでもあるので、これを良い機会や転機と考えて捨てるというよりも見つけていくこともご質問者様の今後にとって決して不利益なことはないかと思います。 それには現状の認識が大切でそれが把握できていないと自分や業務などの問題点も見えてこないことが自分自身も今でもたくさんあると思っております。決して偉そうなことを断言できる立場でも何でもありませんが、一人ひとり個性があるようにそれぞれの強みや弱みなどがあるはずです。 やり方や方法に考えが寄ってしまった場合、つい肝心な目的や自分の今の現状を見失ってしまうことはよくあることではないでしょうか。 捨てたことも場合によっては貴重な経験や、失敗もときには同じような状況になった場合にそれを回避する能力も自然と身についてくることもあるかと思います。 とにかく何でも書き出してみて自分の頭を整理する意味でも、頭で考えることも確かに大切なことですが、書いて整理することも何ができるのかというご自身だけの手がかりになることもきっとあると思いますよ。 あくまでも参考程度にでもなれば幸いです。

関連するQ&A

  • 正社員になりたいです。

    正社員になりたいです。 現在、派遣社員として働いています。 昇給もないので、できればこのまま正社員になりたいのですが、この会社では難しそうなので転職を考えています。 今年で37歳になります。 年齢も年齢ですが、転職回数も7回と非常に多く、また、学歴も短大卒と低くかなり難航してます。 大手エージェントの登録は全て断られました。 事務、営業、クリエイティブと職種もバラバラですが、業種は1社を除き全て広告、出版等の印刷物系です。 正社員、正社員、派遣、正社員、正社員、契約、派遣と点々としている状態です。 退職理由も倒産や部署消滅等で解雇が3回続き、さすがに書類で落とされます。 こんな状況なので当然リーダー職の経験はありません。 ハローワーク紹介ではほぼ通ってしまうのですが、まともな会社は非常に少なくあまり使う気になれません。 転職経験の多さから、いい加減な会社はすぐわかってしまいます。 今度こそ長く働きたいです。 なんとか面接までこぎ着けたいのですが、この転職回数でも登録可能な転職エージェントはないでしょうか?

  • 派遣なら辞めても影響が少ない(転職回数や職務経歴書)と考えても大丈夫ですよね?

    今まで正社員で2社経験しました。次で3社目に就職します。 2社はいずれも異業界でした。(1社目が製造業、2社目がIT業界) IT業界は激務為もう出来ないと感じました。それでまた製造業に戻りたいと考えています。 ですが不安な点があります。また、辞めてしまうのではないかという点です。 辞めてしまうと職務経歴書にまた1社増えますし、また辞めてしまったとう自分にも嫌気が差してきます。保証人とかのこともありますし。転職回数が増えるのはちょっと嫌です・・・・。 ------------------------------------------------------------------------------- それで、派遣を考えています。今まで派遣に登録した事もなく、派遣ってどんなものかもはっきりわかっていませんが、 自分の条件に合う会社を紹介して頂き、数ヶ月間そこで働いて、期間が切れれば再び紹介して頂き働くといった感じなのですよね? 紹介して頂いた会社を何かの理由でもし、断っても(途中でも)職務経歴書に書かなくてもいいのですよね?(何社辞めてもそれを書かなくて良いのですよね?) まだ本当に自分が設計をやりたいのかわからないのです。 その状態で再び設計の仕事についても(正社員として)、もしかすると嫌で再び辞めてしまうかもしれません。 そうすると転職回数が増え、職務経歴書にも1社増えてしまうなど出てきてします。 それなら辞めても影響が少ない派遣でやってみて、本当にやりたいのか?どうかを試してみて、それでやりたければ正社員として就職活動を行い働こうと思っています。 もし、嫌なら辞めて違う事を考えるしかないと・・・・。 これなら嫌だったという結果だったとして辞めても、派遣だから影響が少ないと思いました。 派遣なら辞めても、転職回数や職務経歴書に影響はないと考えても良いですよね? 社会保険もないと聞きましたし。 宜しくお願いします。

  • 公務員へ転職

    28歳女性です。 7月末で派遣の契約を切られてしまい、現在無職です。 今までずっと派遣の事務系職種を転々をしてきました。会社都合で辞めさせられてばかりで、転職回数が6社をこえてしまいました。紹介も全くこなくなり途方に暮れています。 市役所で働きたいと漠然と考えているのですが、今からだと年齢的に間に合いませんか??今からでもめざせる職業は何がありますか??

  • 月給15万、転職すべきか悩んでます

    地方都市に住む33歳の女です 現在、正社員経理職で働いているのですが、月給15万、ボーナスなし、交通費一部支給、 社会保険なし(雇用保険のみあり)の会社で働いており、転職しようか迷っています。 なお、残業はほとんどありません。 派遣を含めると、現在の会社で5社目で、入社して2年です。 仕事を一通り覚えたこと、雇用主からのセクハラ&パワハラがあること、今後の昇給が 一切みこめないこと、年齢が33歳であることを考えると、今転職活動をした方が良いでしょうか? また、転職回数が多いので、正社員は諦めて派遣で探すべきでしょうか? 彼氏はいますが、結婚するかどうかはわかりません…。 崖っぷちですが、忌憚のないご意見何卒お願いいたします。

  • 転職回数が多い時の職歴の話し方

    私はこれまで派遣で3社、契約社員1社、正社員2社で働いてきました。 もうすぐ現在の派遣先が3年ルールで契約終了するので新しい派遣先を探しています。 以前派遣会社の営業さんに顔合わせでの職歴の話し方について、「1社目〇〇会社(社名はふせて業種と仕事内容を言う)2社目〇〇会社~(以下同じ)」という感じで伝えるよう言われ、そのようにしてきましたが、転職回数が多いので聞いているほうも大変かと思いますし、派遣会社が用意したキャリアシートにすべて書いてあるのに、そのまま言うのもどうなのかと思うようになりました。 転職回数の多い派遣社員の皆様はこのあたりどのようにされているのでしょうか?どうかアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 書類選考が通らない

    こんにちは。 この度転職活動をしています。 しかし中々書類選考が通りません。 5社応募してやっと1社1次面談という感じです。 応募書類内容も専門家に添削して貰いかなりまとまっていると 思うのですが・・ 必要とされる技術経験などは問題ないと思いますが 書類選考が通らない原因としては一般的にどういった要因があるので しょうか?。ちなみに自分の状況ですが  ・応募する企業は結構大手企業かもしくは大手の資本が入った中堅  ・年齢は30台前半  ・転職回数は3回  ・ここ数年は派遣社員として技術経歴の上積みをしていた 応募していた企業には「未経験可」という企業もあったのですが そこも落ちてしまいかなりショックです。 転職回数も考慮されるウェイトは大きいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • システムエンジニアからの転職

    35歳システムエンジニアをしています。 現在の会社に転職して半年が経過し上司からは「この会社にはあわない」と言われクビか部署移動させられます。 自分自身もこの会社にSEとして転職してきて結果がでなかったら 他の仕事も視野に入れてきました。でも何があっているのか? 何ができるのか?何がやりたいのか?わかりません? 転職回数も派遣をまぜ5社目です。 何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 雇用保険被験者証がない場合の職歴

    現在派遣社員で働いていて正社員にむけて転職活動中なのですが、 過去に勤めた会社の中で1社年金手帳に雇用保険被保険者証がないものがあるのですが、この場合職歴に書かなくてもばれないでしょうか? 転職回数が多い(現在27歳で正社員、契約社員、派遣社員含めて5社) ので書類選考でいい印象がつかないかと思いまして。正直に書くのが一番だとは思うのですが・・・。 ちなみに雇用保険被保険者証がない会社は契約社員雇用で約7年ほど前に勤めていました。社会保険には入っていたと思うのですがなにせかなり前のことで、また当時自分はそういうことにはうとかったので(恥ずかしい話ですが)記憶になく今になって入ってなかったのかもとも思います。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    転職について 現在、40歳の男です。 今までの転職回数はアルバイト、派遣社員、正社員と短期間のものから長期間のものを含めると全部で13社になります。今は派遣社員で仕事をしておりますが、上司によるパワハラも酷く、派遣元に言っても全く取り合ってもらえず、担当しているエージェントとは完全に犬猿の仲です。今すぐにでも転職を考えていますが、年齢の問題と転職回数の問題などが有り極めて難しい状態です。いい歳をして情けないお話ではありますが、非常に悩んでおり、どなたか良きアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 正社員から契約社員へ転職を経て・・・

    今現在、A社の特定派遣としてB社(大手通信会社)へ勤務しています。 そろそろ1年経ちますが、B社人事担当より、B社のグループ企業であるC社へ転職し、B社にて勤務しないか?との相談がありました。B社的には、私の年齢もあり仮に正社員を(将来的に)希望しても難しく、完全子会社のC社であれば、ある程度許容が利くため、2年ほど有期社員として勤務し、C社の正社員として採用しB社にて仕事をして欲しいとのお話がありました(将来的にはC社にて勤務もあり)。A社の正社員ではありますが、実質、派遣社員+給与補償が付いたものであり、今後の不安(派遣社員として勤務している実態に不安)としての思いはありましたので、この際この話に乗ってしまおうかと思っておりますが、仮りにでも、今現在正社員でありながら、転職を経て2年間の有期雇用のリスクを負ってまで転職すべきかどうか、悩んでいます。悩みどころは、転職先が大手通信会社(の子会社ではありますが)という将来性を期待できるという利点が、転職リスクを越えられるものか?というところにあります。 この様なご経験のある方、こんなこと気にするべきでは等ご教授いただければと思います。 30代後半 既婚 子2人