• ベストアンサー

理系か文系か

shige78の回答

  • ベストアンサー
  • shige78
  • ベストアンサー率70% (28/40)
回答No.5

理系の大学生です。 私も中学の数理は得意で、理科は模試で満点も何度かありました。 英語は過去形もよくわからないほどダメでしたけど^^;6~7割でいつも足ひっぱっていました。 高校もそれなりの進学校に進学しましたが、やはりギャップには驚きますよね。中学なんて勉強なんてしなくてもできたのに、高校じゃ点でだめ。早すぎるしついていけない。わかりますこの状況。 まず決定的に中学と違うところは「勉強しないと上がれない」ということ。中学のまったりした雰囲気ではダメです。中学では数学なんか授業のみで乗り切れたかもしれませんが、高校では演習したもの勝ちです。演習量に比例します。いっぱい問題集解いてください。ひたすら解いて、できなかった問題は何度でも解いてください。解説を読んだり、先生に質問して理解してください。 教科書+付属の問題集がスラスラ解けて、青チャートに少し手を出せるくらいにはしてください。(理系なら) そうするとすっごく楽ですよ。私も数学Iの場合分けで挫折して、数学勉強しなくなって、高2の終わりから難関国立大目指そうとして、すごく苦労しました。結論から言うと、間に合わなかったです。数学が最後まで足をひっぱりました。 数学は理系の場合IIICまでありますし、その基礎となるIAはすごく大切な部分です。特にAは他とつながりの薄い「確率」があります。試験によく出る割に1年でしかやりません。こういった面からも大切です。何が何でもついていってください。今からなら十分間に合います。諦めずに、くらいつくことが大切です。 元々理系が得意だったなら、理系がいいと思います。(参考程度に) 暗記ゴリゴリとか古文サクサクが苦痛にならないなら文系もいいかと思いますけど、元々理系っぽい理論が好きな人は、数学や物理の暗記量の少なさ(文系科目に比べてですが)や考え方が好きになれると思います。私は歴史、経済、古文が苦痛で仕方なかったです。文転が理転に比べて容易なことを考えても、理系がいいかと。 まず、理系だろうと文系だろうと英数を苦手にしたら、厳しいですよ。文系だってセンター試験を考えれば数2Bまで受けなければならないし。逆に理系で英語国語が得意だと武器というか、優位に立てます。理系で理数が強いのなんてゴロゴロいるし。その代わり英語国語はダメっていうのが多いです。苦手なところを埋める方が圧倒的に楽ですしね。 赤点とらない程度なら学校のテストなんてあまり気にしなくていいのでは?ただし、「出来なかったところは必ず見直しをして、出来るようにしてください。」これが一番大切!!何よりもめちゃくちゃ大事です。古文は私もクラスでビリレベルでした。数学も理系なのにそんなに出来ず。。。 先を見据えれば、模試で確実に点をとれる力をつけることが重要だと思います。 クラスでビリレベルでも、模試では学年15~30位くらいにはいたような気がします。 私は諸事情で、高3の10月に高1の子を1ヶ月みっちり指導したことがあります。中間での赤点が7科目あった子でした。毎日放課後指導しただけで期末では全科目60~70点以上とって、全部解消しました。学校のテストなんてそのレベルだと思います。やるかやらないか。何から手をつけていいのかわからないのだと思いますが、学校のテストで点を取りたいなら、とにかく教科書レベルはスラスラを心がけてください。渡されたプリントは必ず何度もやる。 ただし、入試を見据えたらこの限りではありません。地道な積み重ねが重要ですよ。早くスタートを切ったほうが絶対有利なので、今から少しずつ入試を意識してください。 苦手だからといって早い段階から切ると悲惨なことになります。 レベルを下げたり道を狭めることは、極端な話、3年の冬、願書提出直前でもできることです。今は高いレベルを常に目指してください。諦めないで下さい。 私は理系ながら、国語は現代文が得意で安定して偏差値65くらいで、英語は過去形すらわからなかったのに、3年生の1年間で偏差値52⇒69くらいになり、一番の得意科目になりました。古文なんて3年で授業サボって出てなかったけど、1~2年の授業で言われた重要なところはなんとかくらいついてやってたから、独学でセンター試験では9割超えました。 何が起こるかわからないし、3年間は長いものです。最後まで捨ててはいけません。最後の最後まで全ての教科で伸ばすことができます。 1~2年で習ったことが入試の大半を占めますので、今やっていることが入試に直結していきます。 大学では文系・理系で学ぶことも全体の雰囲気も違ってきます。まだ先のことですが、漠然とでいいので、将来こんなことやりたいなーってのは2年くらいまでには固まるといいですね。 以上、一つの参考までに。 長々と、厳しいことを言っているようでごめんなさい。頑張ってくださいね。重要なのは最初の数行です。あとは読み流してね(笑) 同じような質問で私の回等を参考URLに載せておきました。同じことを書くのが嫌なので、もしよろしければ参考になさってください。また、文理選択の回答がたくさんありますので、それにも目を通してみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5061676.html
guitar-555
質問者

お礼

お返事遅れてしまいすいません。テスト期間中でパソコンをいじれませんでした。 やはり自分の将来を考えても、文系、理系はっきりしません。 今回は理系で選択し最終締め切りが十月にあるので、そのときまで数学などをみっちり勉強し苦手意識がなくなった時理系に進むことを決めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文系?それとも理系?

    私は今、中学3年生なんですが、 将来は中学校教師になりたいと思っています。 「国語」「美術」「理科」のいずれかの担当になりたいと考えています。 高校は普通科を受験する予定です。 高2から理系コースと文系コースに別れるそうなんですが・・・ 今のところ、「理科」の教師が1番の憧れです。 「理科」ってことは「理系コース」を選ぶべきですよね?? しかし、私は数学が大の苦手でどうも理系と言うべき 頭をしていないのです。むしろ英語などの文系の方が得意だと自分でも思っています。 こういう場合はどっちに行くべきですか?? また、大学は教育学部に進もうと思っているのですが、 数学ができないと理数科は難しいのでしょうか?

  • 文系か理系

    こんにちわ。 今高校一年の男です。 そろそろ文系か理系かを決めないといけない時期になりました。 選択科目最終決定がせまっているので。 そこで悩んでいます。 1、理系のほうが就職に有利だと聞いたのですが本当ですか? 2、うちの学校は文系のための学校みたいなもんです。理系は学年の10分の1くらいしかいません。こんな環境で理系は可能でしょうか? 3、僕はどちらのほうがあっていると思いますか? 国語 苦手(苦手になってきている。) 数学 普通(数学1みたいに計算系が得意。) 英語 普通 社会 得意(世界史だけは苦手。カタカナだから?) 理科 嫌い(私の学校は化学だけ必修。) 現在学んでいる科目 国語総合・数学1・A・英語・世界史B・化学Iくらいです。主要科目では。 地理とか理科総合とかは学んでません。 よろしくお願いします。 あと文系・理系、なぜそれを選んだ理由とかも教えてくださると嬉しいです。

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 文系か理系か

    高校での文理選択で悩んでいます。 明日の三者面談でどちらかを明白にしておく必要があるんですが・・・。 僕は普通科の高校1年の生徒で、将来の夢はJRの運転士になることで、高卒後すぐにJR就職を希望しています。(高校は県内有数の進学校。普通科で就職といえば公務員くらい) 将来のことを考えたら理系がいい気がしますが、理科はいいですが、数学は苦手ですし(結果は悪くない)。 数学を考えて文系を取っても、国語が大の苦手ですが社会は大の得意分野ですし。担任の先生の話によると、JR就職において国語力がかなり必要というので、文系を取ろうかと考えてもいます。 自分の英語力はそこそこあると見ています。 どちらを取るかと言われれば理系にしようと思いますが、それでも悩んでいます。 皆さんの意見やアドバイスをください。お願いします。

  • 文系と理系の選択

     文系と理系のどちらを選択すればいいか悩んでいます。  なりたい職業がまだ思い浮かばないので得意な教科から選ぼうと思ったのですが、  数学が得意で、国語と社会と英語が普通で、理科が壊滅的にできません・・・。  文系は好きな数学の授業が少なくなるし、理系は理科ができなさすぎてついていける自信がありま  せん。  この状況から、どちらを選択するのがいいでしょうか?  

  • 文系??理系??

    出来れば大至急お願いします。 今高1の者です。 文系理系に分けたのですが、まだ迷っています。 ちなみに理系にしました。 (理由(1):理系→文系に変更しやすいと聞いたため為。) (理由(2):(1)を踏まえて数学ができる為。) (理由(3):パソコンを使った仕事をしたい為。) ちなみに… 得意科目は、数学、社会 やや得意は、国語 やや苦手は、英語 苦手科目は理科 です。 しかし、経営学や商学に興味があります。しかし情報工学(ソフト開発、情報処理、システム等管理運営など)も興味がある… 将来は、パソコンが出来るので、パソコンを活かしての仕事がしたいです。(SEなど) しかし理系では商学・経営学など、文系では情報工学は学べないてす。(;_;) 文系もしくは理系でコンピューター関係を扱って、商学・経営学が学べる学部はあるでしょうか… あと皆さんの視点から自分は文系、理系どちらに当てはまるのでしょうか?? 高校入試前最後の模試の偏差値を参考に書きます。 国語(54) 社会(68) 数学(56) 英語(49) 理科(45) です。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 文系だけど生物について学びたい

    もうすぐ高校生となります。 私は理科が好きで、特に生物に興味があります。 しかし文系を選択しました。 理由は数学が全くといっていい程出来ないからです。 先日、コース参考テスト(英数)及び文理選択説明会があったのですが 高校の先生は「要はやる気の問題」と仰っていました。 「テストで赤点を取っているなら考えた方が良い」とも仰っていました。 もちろん数学は赤点でした。が、英語は赤点ではありませんでした。 とは言っても、平均点より7点上回っていただけです。 やる気でどうにかなりそうにもないぐらい数学が出来ないのと 生物ほどではありませんが英語を学びたいという気持ちがあったので 文系を選んだのですが、今後悔しています。 それは、文系だと理系に比べて理科の内容が薄いからです。 もっと私は生物について学びたいです。 生物以外でも化学など、学びたいことはたくさんあります。 でもその時は、たとえ理科が好きで学びたいと思っていても 数学が全然出来ないし、英語も学びたいと思っているのだから・・・と 考えてしまったのです。 でもやっぱり、生物をはじめとする理科について学びたい!と思います。 文系でも、学べないことはないと思っています。 ただ、どうやって学べばいいんだろう、など不安はたくさんあります。 漠然と生物について知りたい!と思っているだけで将来の仕事などは全く考えていません。 文系が、そういう大学へ進むには、どのようなことをするべきですか? しかし、コース参考テスト時の先生の言葉から 理系は数学出来ないと話にならないように思います。(文系でも数学は必要でしょうが) 数学が出来ないとなると、諦めたほうがよいですか? 知りたいというだけなら、学校で学ぶより、独自に学ぶ方が良いのでしょうか? ちなみに、2年生になる前にコースを変更出来るらしいのですが 普通、文系から理系への変更は難しいみたいです。 推敲はしたのですがわかりにくい文章でしたら申し訳ありません。 その時は仰ってもらえれば頑張って補足させてもらいます。

  • 文系、理系について・・・

    僕は私立の進学高に通っているものです。 今は国立大学志望なのですが、先日ガイダンスで先生が誰でも理数系と文系に別れるような話をしていたようなのですが、僕はどっちかわかりません・・・ 国語・・・普通 英語・・・得意だし好き 数学・・・苦手ではないが嫌い 理科・・・普通 社会・・・苦手 なのですが、僕はどっちなのでしょうか 社会苦手といっても中学1年の時サボってたからなのですが・・・

  • 理系から文系に

    今高校1年生です 僕は数学と理科がかなり得意で国語と英語が不得意で高校入試も数学と理科でうかったようなもんなんですが...将来経済を学びたいと思ってるんです。どうしたら文系に転向することができますか??あと勉強法など教えて下さい

  • 文系と理系の区分って??

    文系と理系の区分ってなんですか?? 文系は国語や社会、理系は数学や理科ということはなんとなくわかるんですが。。。