• ベストアンサー

公務員への不服申し立てについて教えてください。

Kazma_hkの回答

  • ベストアンサー
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.1

お住まいの地域に市民オンブズマンなどがあればそこに相談してみてください。 また、条例違反であれば役所ではなく警察に相談とかしたほうがいいかもしれませんね。地方公務員のこういった怠慢に似た行為に関しては法律とかには規定がないはずなので、役所への抗議文(内容証明付きで)を送るとかになると思います。

cofee3
質問者

補足

早速ありがとうございます。 市民オンブズマンというのは全く考えてもなかった方法です。 早速探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簡易裁判の補助参加人の仕事と不服申立書について教えてください

    簡易裁判の補助参加人の仕事と不服申立書について教えてください 支払督促を受け取った知人が異議申し立てをしましたので、今度口頭弁論に出廷します。その際、補助参加人として同行することになりました。補助参加人って実際に何をしたら良いのでしょうか?全く初めての事なので、心配です。心得とか準備する事があったら教えてください。 又、答弁書とは別に不服申立書と言うものが必要なのでしょうか?裁判所のHPをみても、ダウンロードできる不服申立書の雛形はありませんでした。行政書士の知り合いが市役所でもらえるとか言うのですけど、そうなのでしょうか? どなたか、法律や裁判に詳しい方、教えてくださいませ。

  • 行政不服審査法 58条についてです。

    (審査庁等の教示) 第五十七条  行政庁は、審査請求若しくは異議申立て又は他の法令に基づく不服申立て(以下この条において単に「不服申立て」という。)をすることができる処分をする場合には、処分の相手方に対し、当該処分につき不服申立てをすることができる旨並びに不服申立てをすべき行政庁及び不服申立てをすることができる期間を書面で教示しなければならない。ただし、当該処分を口頭でする場合は、この限りでない。 2  行政庁は、利害関係人から、当該処分が不服申立てをすることができる処分であるかどうか並びに当該処分が不服申立てをすることができるものである場合における不服申立てをすべき行政庁及び不服申立てをすることができる期間につき教示を求められたときは、当該事項を教示しなければならない。 3  前項の場合において、教示を求めた者が書面による教示を求めたときは、当該教示は、書面でしなければならない。 4  前三項の規定は、地方公共団体その他の公共団体に対する処分で、当該公共団体がその固有の資格において処分の相手方となるものについては、適用しない。 (教示をしなかつた場合の不服申立て) 第五十八条  行政庁が前条の規定による教示をしなかつたときは、当該処分について不服がある者は、当該処分庁に不服申立書を提出することができる。 2  前項の不服申立書については、第十五条(第三項を除く。)の規定を準用する。 3  第一項の規定により不服申立書の提出があつた場合において、当該処分が審査請求をすることができる処分であるとき(異議申立てをすることもできる処分であるときを除く。)は、処分庁は、すみやかに、当該不服申立書の正本を審査庁に送付しなければならない。当該処分が他の法令に基づき、処分庁以外の行政庁に不服申立てをすることができる処分であるときも、同様とする。 4  前項の規定により不服申立書の正本が送付されたときは、はじめから当該審査庁又は行政庁に審査請求又は当該法令に基づく不服申立てがされたものとみなす。 5  第三項の場合を除くほか、第一項の規定により不服申立書が提出されたときは、はじめから当該処分庁に異議申立て又は当該法令に基づく不服申立てがされたものとみなす。 以下につき、ご教示よろしくお願いいたします。 (1)行政不服審査法 58条1項の「行政庁が57条の教示義務に違反して教示をしなかった場合における不服申立書の当該処分庁への提出」については、不服申立てをすることができる期間の経過後であっても有効でしょうか。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … では、これを否定するような感じなのですが、58条の4項と5項で、「はじめから…に基づく不服申立てがされたものとみなす。」とあるので、効力があるように思えるのですが。 (2)行政不服審査法 58条4項、同5項で、双方に「又は当該法令に基づく不服申立て」とあるのですが、その「当該法令に基づく不服申立て」とは、それぞれ、どの不服申立てについてのことでしょうか。 (3)行政不服審査法 5項で「第一項の規定により不服申立書が提出されたときは、はじめから当該処分庁に異議申立て…がされたものとみなす。」とあるのですが、1項にある「不服申立書の当該処分庁への提出」は、元々「当該処分庁に対する異議申立てする際に行われるべきこと」であるので、「あえて『みなす必要はない』」と思うのですが、どうして、このような文言があげてあるのでしょうか(「不服申立てをすることができる期間の経過後における不服申立書の提出であっても、有効である。」ことを意味しているのでしょうか。)。

  • 行政不服審査法について

    行政法の勉強をしている者です。 まだ勉強を始めたばかりで、分からないことばかりです。 行政不服審査法についてですが、 不服の申し立てをするには、書面を提出して行うのが原則で、 他の法律や条例に規定がある場合は口頭でできる[9条]とあります。 審査請求の場合、この「口頭でできる」というのは、[15条]にある記載事項を 書面に記載して提出する代わりに、実際に行政庁に赴いて、職員に対して 口頭で行うことだと[16条]にあります。 つまり、[9条]は審査請求は書面で提出することが原則で、それは例外として口頭でもできると理解していました。 (まずこの時点で間違っていたら、すいません。) 勉強を始めた最初のとき、行政事件訴訟が「口頭審理主義」であるのと比較して、 不服申し立ては「書面審理主義」である、というのだけが強く印象としてあり、 この[9条]を例外として覚えておけば良いと思っていたのですが、条文を読み進めていくと [24条]に参加人?(書面で審理しているのに参加人??、どうやって参加するのか???)、 すると[25条]には「審理は書面によるが、申し立てがあったときは意見を述べる機会を与えなければならない」 (えっ?書面審理主義はどこへ??結局のところ書面だけで結論出されても、そりゃ納得できないよな。当然だよな。でも…???) と、混乱し始めてきました。 法律に詳しい方、どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 異議申立の根拠法は条例か法令か

    例えば異議申立てなどで相手方が違反や抵触をしているなどの理由の法的根拠を用いる場合、その自治体の条例の他に、上級法である法令も述べてもよいのでしょうか? たとえば情報公開請求は、ほぼどの自治体でも条例がありますが、法令とは多少違っています。条例にないものを補う、または法令にもうたわれているということを強調してもおかしくないでしょうか?

  • 国民健康保険料の徴収に関する不服申し立て

    タイトルのとおり県の審査会に対して不服申し立て(審査請求)をしようと思います。 根拠法は国民健康保険法ですが、相手が行政になるので行政不服申し立てのような感じになるのでしょうか。 私は法律に関しては素人です。 理由は以下のとおりです。 昨年末、仕事をやめ収入がなくなったので市役所に減免の申請にいく。 担当者からまずは分割納付をしてください、どうしてもダメなときは減免しますといわれ、分割納付にする。 今年6月、どうしても払えないので市役所にいくと、前年度の保険料にかかる減免措置は3月末までにしなければいけないのでもう減免できませんといわれる。 納得がいかないので市の国民健康保険条例を熟読する。 そこには、収入が著しく減った人には保険料の猶予または減免ができると書いてあることに気づく。 この条文からみると、市の担当者がまずは分割納付にしますといったのは誤りではないか? 猶予と減免は並列であり、減免を申請にいったのにまず猶予を適用するのはおかしい。 ましてや、どうしても払えなくなって再度減免の申請にいったときには申請の期限を過ぎているとして却下するとは何事か。 そんなわけで、審査請求をしようと思いますが、 審査会からもらった申請書のフォーマットには (1)審査請求にかかる処分 (2)審査請求の趣旨 (3)審査請求の理由 の大きな項目があり、特に(3)は一番スペースがとってあります。 ここの書き方について、行政訴訟法などに詳しい方におしえていただきたいのです。 または、参考になるホームページなどありましたら教えていただけないでしょうか? 当方62歳の男です。よろしくお願いいたします。

  • 行政審査に不服申し立てしたいのですが

    地域の財産区との間で、当方の土地の地番が重複地番であったことも手伝い、すべて財産区の所有地に合筆されていました。一方的に向こうの主張で60年前国有地の払い下げで所有した土地を公図から消えております。財産区の土地が隣接していたのは理解しますが、国土調査不利な状況がでています。行政審査法に基づき不服申し立てをする事は、出来ますでしょうか?又それは費用がかかるのでしょうか?合筆されていたのは2年前のようですが、こちらがそれを知り、その公図に所有者が載っていないことの意味を理解したのは今月です。財産区理事長と言う方が話しにならない方なので、昔の地主様の一族という意識が強く法律を基に冷静な話し合いをもてないので困っております。市役所も財産区の事務局は在っても民と民には介入しないとの姿勢で、どうにもならないし財産区には命令できない。でおわりました。

  • 住民税の異議申し立てについて

    平成19年の住民税納税通知書が届きましたが、記載されていた昨年の収入金額(給与収入のみ)が実際の収入額の約2倍になっていた為、高額の住民税が賦課されていました。 異議申し立てをしたいのですが、具体的な手続き方法が分かりません。 いろいろ調べてみたのですが、納税通知書に不服のある場合は異議申し立て出来る旨の記述はあるのですが、具体的な方法は記載されておりませんでした。 ちなみに、私は昨年9月で退職し、12月から別の会社に再就職し本年3月に退職いたしました。 A社:2006年09月末で退職 B社:2006年12月に再就職(A社の源泉徴収票を提出し、B社で年末調整を実施) B社:2007年03月末に退職 住民税納税通知書の昨年の収入金額はA社とB社の給与収入額合計の約2倍でした。 1.異議申し立ては自分で出来るものなのでしょうか、それとも税理士や行政書士等に依頼するものなのでしょうか。 2.異議申し立ては、どこに、どの様な書類を、どの様な書式でしたらよいのでしょうか。 3.異議申し立てに対する結果はどのくらいで出るのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 某県、某市役所で公務員をしていたものです。

    某県、某市役所で公務員をしていたものです。 パワハラと過度の残業で退職に追いやられたのですが (結果、人事課長の肩たたき) 数年して、行政書士の勉強をしてふと気がついたことがあります。 それは、行政に対して不服申し立てが出来ないかということです。 こういうケースで自分の意思に反して しぶしぶ自分が退職願を書いた場合、 かつ、その後事後重症の精神疾患にて入院した場合、 不服申し立て(審査請求)で 公務員の地位を元にもどすことは可能でしょうか? 弁護士の方、行政書士の方、 現役の公平委員会の方などご教授お願いいたします。

  • 行政(市町村)の監査委員から出された監査結果に対して、異議申し立てを行えるなどの法的な規定はありますか。

    監査結果が、事実に比して過大な表現、監査中に一度も意見の聴取(監査を受けている側からの説明)を行わなかったことにより生じた事実の誤認があるため、閲覧者に誤解を招くおそれがあるなどの場合、異議申し立てを行って訂正の必要性について審査してもらう法的(地方自治法、政令など)な根拠はありますか。こういうことは、各市町村の条例で個別に決めるのでしょうか。我が自治体の条例や規則などには、こうした規定はありませんでした。

  • youtube第三者コンテンツと一致+不服申立

    youtubeに耳コピして音色をつけたバンドやシンガーの楽曲をアップすると、第三者コンテンツと一致しました。と必ず表示されます。 http://rapid09.blog135.fc2.com/blog-entry-403.htmlより 異議申し立ての理由。曲のカバーや弾き語り、ピアノ演奏、midiファイルからDTM編集して自分だけのカバーを作る場合、以下選択肢のどれを選ぶべきでしょうか?  実際難しい判断だと思った方もいらっしゃるのではと思いますし、これから安心して動画をアップし続けたい場合かなり重要だと考えています。 4.「この動画は私のオリジナルコンテンツで、私がすべての権利を所有しています。」 5.「正当な権利所有者からこのコンテンツを使用するライセンスまたは書面による許可を得ている。」 6.「私のコンテンツ利用は、該当する著作権法に基づくフェアユースまたはフェア ディーリングに関する法的要件を満たしています。」 7.「コンテンツはパブリック ドメインであり、著作権保護の対象となりません。」  この主旨の質問は数多く投稿がされていますが、2015現在のyoutubeでの質問として捉えて頂き、且つ、耳コピ・曲のカバー・自分で演奏という前提で質問させていただきますね。 バンドやシンガーの曲を耳コピしてyoutubeにアップを希望しており、2015初旬に JASRACの代表TEL(渋谷か代々木だったと思うのですが)に電話をして、担当の方(SNS上の音楽著作権等を扱う場合の担当の方)から、「原曲の原音でのアップロードは不可、自作の音源を用意した耳コピ作品ならアップロードできますよ」という旨の回答を得ました。 いわばこの電話から、JASRACで管理している楽曲の耳コピ・カバーを自分の音源で行えば、youtube上での著作権違反とはならない。そしてその作品に性描写・暴力・脅迫やスパムなどを含まなければコミュニティガイドラインへの違反もないと判断できますよね?  youtubeやニコニコなど著作権の包括利用許諾契約を結んでいる動画投稿サイトへのアップロードは耳コピや演奏ならアップロード可能という理解は出来たのですが、  耳コピした作品をアップすると"第三者コンテンツと一致しました"というリンク付きの青いテキストが表示されます。これを放置しておくべきでない・・・youtube側から削除される場合がありますよという解説をしてくださっている動画があり(https://www.youtube.com/watch?v=eQcJ_Pnpmzs)、不服申し立てをしようと考えているのですが、この質問の文頭に挙げた不服申し立ての理由としてどれを選べばよいのか、 週に何曲も耳コピしてはアップしているような方はどのように対応していると考えられるかも疑問になってしまっているので、(1)不服申し立ての方法(2)頻繁にカバー曲をアップしている人の対応方法など、わかる方はご回答いただけると幸いです。(2)に関してはyoutubeのコメに質問などつけてみますが、やや期待薄な感も否めないので、OKWAVEを利用したことをご理解ください。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう