• 締切済み

街で見かける視覚障害者の方への話かけ方

私は今まで白杖を持ってる方に話しかけたことないです。 街であからさまに困ってそうな白杖を持ってる方と、困ってなさそうにたとえばバスや信号待ちをしている白杖を持ってる方への話かけ方を教えてもらいたいです。 例えば無難なところで「あの~お困りですか?」、「大丈夫ですか?」、「どうかしましたか?」などは失礼ないと思うんですけれど、眼が不自由だから自分に話しかけられているのかどうか、言っても解ってもらえない可能性がありますよね。たぶん。 絶対解ってもらえる方法だと、肩をとんとんってするとかありますけれど、まぁ失礼な気がします。ビックリさせてしまうよな気もします。けれど、向こうは自分に話かけてると確実にわかると思います。 その他にも「視覚障害者の方ですよね。何かお困りですか?」というのも考えたんですけれど、なんかこれも失礼な気がします。 一番最初に考えた方法がいいような気がしますが、もっといい方法があるような気がします。今後、白杖をもってる方と遭遇したときのために、どうかみなさ良い話かけかたを教えて下さい。

みんなの回答

回答No.7

以前、中学校生徒向けの視覚障害者の体験発表会のときに聞いた話です。普通に歩かれたり立ち止まられているときは、見守っているだけで、特に声をかける必要は無いそうです。ひとりで歩かれているということは、ご自身で歩ける自信があるからのようです。(ただ、声をかけたからといって迷惑ということはないようです。) 困っている様子のときや、危ない状況のときには、もちろん声をかけてください。 一番判断に困るのが、横断歩道の信号だそうです。車がほとんど来ていない道や逆に多すぎる道では、車が止まったのかどうかで信号を判断するのが難しいそうです。そこでは、「今赤です」「青になりました。一緒にわたりましょう」と言ってあげると、とてもありがたいそうです。 一番怖いのは、無言で、それも白杖を持っている手を取られたりすることだそうです。 あと困るのは、路上駐輪だそうです。白杖を車輪のスポークにつっこんでしまうと、白杖が折れてしまいます。そうすると、白杖をついて歩けなくなってしまうからです。点字ブロック上の自転車や障害物を移動してあげることもとても助かるようです。 みんなが、inunotunoさんのような気持ちだったら、とても素敵な街になるでしょうね。参考まで。

inunotuno
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、信号の所では声をお掛けしても大丈夫そうですね。 それと、やっぱ路上駐輪は危ないですよね。私も、今後は路上駐輪を見つけたら移動などの対処をするようにします。ためになりまりました。ありがとうございます。

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.6

回答でなくて、すみません。 とても爽やかな質問なので、読んでいるだけで 幸せになりました。 他の回答の方も、とてもいい方ばかりですね。 質問者さんみたいな人ばかりの世の中ならいいのにと 思いました。 ありがとうございました。

inunotuno
質問者

お礼

こちらこそ読んでいただいてありがとうございました。 世の中の人達も私のようにやり方がわからなかったり、恥ずかしかったりしただけで、人の役にたちたいという気持ちはあると私は思います。 私はそんなことも解らんのか、ってお叱りをうけることはあっても褒められるということは考えていなかったので、このような回答いただけて私もうれしいです。ありがとうございます。

noname#96725
noname#96725
回答No.5

白杖を持っていてそのそぶりが何となく困っていそうだと解る人に声を掛ける場合のご質問とは、心優しい方ですね。 私は沢山の視覚障害者の方達とお付き合いしています。 「何かお困りですか?」の声掛けだけで十分です。そばに行って声を掛けるのならよっぽどやかましい音がしている場所でなかったらそれで結構です。視覚障害者は皆さんとても感覚が鋭い人ばかりです。視覚を失う代わりに得ている他の感覚は大きいものがあります。声音や挙動(それは伝わります)で相手の気持ちが解るものです。 その結果もしガイドする事になるなら注意が2点あります。 1)ちょうど映画などで見るレディをエスコートする場合のように相手の手を貴方の曲げた腕に預けて貰って下さい。歩くのは常に貴方が半歩先を行きます。決して相手を押したりして前を歩かせないようにしてあげて下さい。 2)歩く前方の状況を、実況放送するようにして言葉で教えてあげて下さい。 例えば「しばらくは何も障害はありません」とか「もう三歩で歩道の縁石があります、およそ10センチの高さです」「あと3mで上り階段になります」「左へ曲がりましょう」「信号が赤に変わりそうです、ちょっと立ち止まりましょう」などと気付きをその都度言葉に出せば相手はとても安心出来ます。 以上が気を付ける点です。視覚障害者は杖からも道路情報を得ながら進むのですが、障害者によっては慣れや感覚の差があるので歩くスピードは相手の緊張の度合いを見ながら考えてあげて下さい。 最初は声掛けに勇気が要るかもしれませんが、ガイドに慣れればガイドする間お互いに暖かい気持ちのやりとりが出来るでしょう。

inunotuno
質問者

お礼

「何かお困りですか?」の声掛けだけで十分です。という言葉に非常に勇気をいただけました。ありがとうございます。 疑問に感じたのはレディをエスコートするようにと書いてありすが、気にしてなかっせいか街中をそのようにして歩いている人をカップル以外で見たことない気がします。でもまぁ、向こうの方がそれが普通と思っているなら私も恥ずかしく思わないと思います。コメントとガイド方法、解りやすく書いて下さってありがとうございました。勇気もらいました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

とても単純なことなんですよ。 街中の交差点で止まってるとき、自分の目をつぶってみてください。 どうですか?。 「押されたらどうしようか?」「いつ歩き始めれば良いのか?」などの不安に包まれるでしょう。 しかしそれは晴眼者が目をつぶってみた場合で、視覚障害者は「街中を歩くための術」を心得ているから街を歩けるわけです。 もちろん、自由闊達とはいきませんが、それでも自由意志で歩いているのです。 ですので、見るからに困っている場合は「声がけ」などされ、もし困っているようであれば、自分の腕をつかんでもらって誘導などし、窮地を乗り越えた後は再び自由意志で歩いていただくことです。 我々いわゆる「健常者」というのは、障害を持っている人について「不自由」というフィルターごしに見てしまう癖がありますが、彼らが一番欲しているのは「自由」なのです。 我々と体の具合は違うかもしれないけど、意思そのものは全然変わらないのです。 そこのところを尊重していれば、余計なおせっかいと言われることも少なくなるでしょうし、真の意味で「自立」というものを、社会全体が考えていく「きっかけ」ともなっていくことでしょう。

inunotuno
質問者

お礼

確かにおせっかいな人にはなりたくないです。私は、不自由というフィルターごしに見すぎてしまっていたようです。tombanさんの回答で視覚障害者の方の強さというかすごさというか、が少し解りました。ありがとうございます。ただ、どう話かければ良いかを書いて欲しかたす><

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

視覚障害者の方が困っているときのサイン(健常者への救援要請) 白い杖又は黄色の杖を上に掲げている場合 これは視覚障害者が援助を求めている合図です その時は(どうされました?)で十分です 誘導してあげるときは左手を相手の右手でつかんでもらって移動します それ以外の場合では特に必要がない限り 声かけする必要はないと思います 前方に障害物等ある場合は別です 車いすの方等が階段で困っている時は とにかく最低二人電動でしたら4人必要です その彩は左右同じ位置をつかむこと そうしないとバランスが来るって利用者が大変です 単なる段差なら前輪を持ち上げて後輪浮かせれば越えられます 高校の時に視覚障害者との付き合いがあり 現在も年二回程度飲んでいます 特に支障は感じませんただお互いオッサンになりましたので トークの話題は肝機能だ 血糖値だなどと嘆いております (視覚障害の友人が夫婦で病院のリハビリに勤務しているため)  嫁の監視が厳しいと嘆いております その嫁も学校は違いますが飲み中間でしたが 子供が出来てから夜は出てきません

inunotuno
質問者

お礼

視覚障害者の方の困っている時のサイン、初めてしりました。そういうサインは学校とかで教えて欲しかった。それとも私が聞き逃しただけなのか。。。とりあえず今日知れてとても良かったです。ありがとうございます。最後に視覚障害者の方の普通の生活談書いて下さってありがとうございます。視覚障害者の人の普通の生活の話が聞けて良かったです。

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.2

「お困りですか?」で良いと思います。その方が本当に困っているのであれば、自分のことかと思って反応されるでしょう。もし、雑踏にまぎれて良く聞こえてないと思われるようであれば、その後で肩をたたくとかの接触型に移れば良いでしょう。ただ、視覚障害の方は、逆に聴覚判断が優れた方が多いので、自分に掛けられた「お困りですか?」の言葉で反応できると思います。

inunotuno
質問者

お礼

解りやす回答ありがとうございます。 そうですよね。困っていればの場合ですけれど、困ってますかって言ったら解ってくれますよね。回答ありがとうございます。

  • kizyu
  • ベストアンサー率18% (28/155)
回答No.1

視覚障害者は歩くときには神経を白杖の先に集中させていることが多いので、手引きをする者が相手の白杖を持っているほうの手や白杖自体を持って誘導することは、却って歩行時の情報収集のさまたげになる。白杖を持っている反対側に回るとスムーズな誘導が行える。 また見えないという事は、相手の人相・風体も判りにくく、またその動作も把握しがたい。故に相手がどんな目的で手を引っ張っているのか判じ難い事である。最も禁忌されるのは、無言でその腕を掴む事で、さらわれたり物陰に連れ込まれて暴行を受けるのではないか?という恐怖を感じる視覚障害者も居るのである。また、相手の背中や肩に手を添えて誘導するのも、後ろから押される形となることから、誘導される側に極度の不安感を与えることがある。 「何かお手伝い致しましょうか?」や「よろしければご案内致しましょうか」などと誘導する側が一声掛けることで、相手の目的が分かるので少しは安心である。 視覚障害者に誘導する人の腕(ひじの後ろあたり)を掴んでもらうようにするのが一般的である。(腕の動きで誘導する側の動きが誘導される側の視覚障害者に伝わりやすい) 視覚障害者自身が腕を掴んでいるので、必要な時には手を放せる。もし自力で歩けると思えば「ここから大丈夫です。有り難うございました。」と言って離れることができる。 段差などがあるときは一声掛けられると、とても安心できるという人も多い。腕ではなく身長の差がある時などに誘導する人の肩に手を置いたり、手を軽く添えたりといったやり方もあるが、ガッチリと握られるとやはり不安を感じることがあるので、軽く手を握る程度で十分である。 また案内するにしても余りに懇切丁寧過ぎると、迷惑なのではないかと恐縮してしまうケースもある。あくまでも「ちょっとした気遣い」という事であれば、点字ブロックや手摺など、自力で行動するのを助ける物がある位置までの誘導でも、充分な助けとなる。人によっては通い慣れた道であれば自分なりの歩行ルート(メンタルマップ・頭の中で構成してある道順)を確立している場合もあり、予定外の障害物を回避する補助さえすれば、後は自力で行ける人が多い。

inunotuno
質問者

お礼

非常に解り易くて、良いこといっぱい教えて下さってありがとうございました。kizyuさんのコメント見て気づいたんですけれど、声かけてしゃべって終わりじゃないかも知れないんですよね^^;手引き歩行ってやつをするかも知れないんですね。ほんとにちょっとした気づかいで声をかけるつもりだったんですけれど。参った。 でもまぁ、kizyuさんいっぱい教えて下さったので、なんとかなるような気がしますけれど、人の命をあずかるわけですから、もっと知識とかあった方がいいですよね。あぁ~~~

関連するQ&A

  • 視覚障害(弱視)に関する、世間一般の認知度について。

     私は2級の視覚障害者で、矯正視力は0.2と0.02(6級相当)ありますが、視野の97%が欠損しています。日頃から道路などを歩行する際に、辺りをキョロキョロ見回しているとは言え、歩道を平気で猛スピードで駆け抜ける自転車や、横の路地から飛び出して来る車、更には夜間の無灯火自転車等、そのスピードには自分の目がついて行けず、度々怖い目に遭っています。  こういう危険を避ける方法はないものかと思い、ライトハウスに相談しましたところ、白杖を薦められましたが、白杖ってまだ、世間一般には、全盲の方しか持ってはいけない物、みたいな意識が根強いのではないかと感じて、私自身はまだ、購入にも使用にも踏み切れずにいます。(あと、杖で片手がふさがると不便というのもありますし。)実際は「白杖は、手帳を持つ視覚障害者であれば、軽度の方でも“弱視のシンボル”として持ってよい」とのことですが、実際問題として、シンボルの白杖を持った方が、自分で信号を見て道路を横断したり、持っている白杖をつかずに、電車の乗り降り等をこなす方を見かけたりしたら、違和感を覚える晴眼者は多いのではないかと思うのです。  そこで、皆様の率直なご意見を伺いたく思います。 【弱視の方、又はその支援者の方へ】 1 現在ご自身(又はお知り合いの弱視の方)は、白杖をお持ちですか? 又、実際にご使用になっていますか? 差し支えなければ、手帳の級も教えて下さい。 2 白杖以外で、道路歩行時等の危険を避ける為に、周囲に弱視を認識していただく方法で、工夫されていることはありますか? 3 白杖は、全盲の方に限らず、手帳を持つ弱視者なら軽度の方でも、シンボルとして持ってよいことは、ご存知でしたか? 4 その他弱視で不自由していること、困っていること、工夫されていること、「こういう制度があればいいのに」と感じられること、周囲から親切にしていただいて感激されたこと等、何でも教えて下さい。 【晴眼者の方へ】 1 白杖は、全盲の方に限らず、手帳を持つ弱視者なら軽度の方でも、シンボルとして持ってよいことは、ご存知でしたか? 2 街で、白杖を持った方が、それは「持っているだけ」で、大して使う様子もなく、普通に歩いているのを見かけられたことはありますか? 又は、仮に見かけられたとしたら、それに関してどうお感じになりますか? 別に何とも思わないですか? あるいは「ぶつからないように気を付けよう」「電車の運賃表等が見えにくそうなら、お手伝いを申し出ようかな」等の気持ちが湧きますか? 逆に「あの人、見えていそうなのに、何で白杖なんか持っているんだろう?」と、疑問に思われますか? 3 その他弱視に関することで、お感じになることがありましたら、何でも教えて下さい。  私自身は、杖だけに限らず、バッジや腕章等で、周囲に弱視を認識していただける方法があれば、道路歩行時の危険は、少なくとも今よりは減るのではないかなと感じています。  ご意見、よろしくお願い致します。

  • 視覚障害者のできる仕事って何?

    知人に情報システム部門に勤務されている視覚障害者の方がおられます。障害等級は4級です。白杖なしで歩いて会社に出勤されています。パソコンは、Excel、Word、Accessが使えます。この方の状態で、どんな事務作業が可能でしょうか?この方が曰く、現在業務として与えられているものがほとんどない、いつクビになっていもおかしくないと。とこぼしています。会社で自主退職を迫られているようです。 誰か、教えて下さい。

  • 視覚障害者の方への声の掛け方

    先日、郵便局内で点字ブロックに沿ってATMコーナーに突き進む 視覚障害者の方をお見かけしました。 そのまま進まれたので、ATMを利用中の方にぶつかってしまいました。 その後迷っていらっしゃるように私には見えたので、 その方の肩を叩いてから 「どちらに行かれますか?」と声をかけました。 窓口に用がある旨おっしゃいましたので 私はその方の右側に立って後ろから手を回し左手をその方の肩に置き 右手でその方の右腕を握って、窓口まで行ったのですが・・・。 こんな方法でよかったのでしょうか? 以前も、こんなコトがあったので、正しい(?)方法を知りたいと思っています。 声の掛け方や誘導の方法など、検索してみますが、 なかなか思うようなHPに辿りつけません。 よろしくお願いします。

  • 視覚障害者の杖について

    閲覧ありがとうございます。 今日、気分の悪くなることがありました。 電車に乗ったときのことです。座席がぽつぽつと空いていましたが、 乗車時間が10分ほどだったので、別に座らなくてもいいやと、ドア付近(ドアの左端)で立っていました。 すると、次の次の駅ぐらいで、茶色くて太い杖をついたおじいさんが乗ってきました。 おじいさんは杖をぽんぽんと電車の床に当てながら、手探りで乗車してきたので、 「目が見えないのかな?」と思いましたが、白い杖ではなかったので、「違うのかな?」と考えていました。 その駅あたりから車内は込み始め、おじいさんは座ることができず、 私の真後ろに立って、座席の端のつかむところ(わかりづらくてすみません・・・)を持って立っていました。 私は、「だれか席をゆずってあげれば良いのになあ」とぼんやり考えていました。 そして、次の駅について、ドアが開いたとき、いきなり、おじいさんが私の脚を杖でたたきました。 「何事だ?」と思って後を振り返ると、おじいさんは 「ちょっとどいて!」と叫んで、無理矢理降りようとしました。 私はドア付近に立っていたので、「ジャマになってるのか」と思い、 ドアの真ん中の方ではなく、座席の端にくっつくようにして、ドアのさらに左端へよけました。 私は自分が左によけたので、おじいさんは私の右側を通って降りると思ったら、 おじいさんは私を体当たりで押しのけて、 「意地でもお前の立っているところから降りてやる!」といわんばかりに降りていきました。 私は腹が立って、罵声をあびせようか、背中を蹴っ飛ばそうかと思ったのですが、 警察沙汰になっても面白くないと思い、必死で感情を抑えました。 しかし、後で考えたのですが、 あれほどおじいさんが直進しかしようとしなかったのには、理由があるのではないかと思いました。 ここで質問なのですが、目が見えない人でも、白い杖ではなく、 普通の杖を白い杖代わりに使うこともあるのでしょうか? もしおじいさんが視覚障害者なら、直進しか難しいこともあるだろうし、 電車を乗り過ごすと困るので、切羽詰ってたというのもわかるので、 今回のことも許せるのですが・・・。 いきなり杖で脚を叩かれるなんて、いままでに経験のない無礼を受けました。 私の年金が、あんなおじいさんのために使われるなんて。。。とまで思ったり(笑 文章下手で、わかりづらくてごめんなさい。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

  • 街中で白杖の視覚障害者に成り済ますメリット

    https://togetter.com/li/1052950 視覚障害を装って利点はないと多くの人が書いてるけれど健常者が着用すると周囲の警戒がマックスになりそうな黒やミラーのサングラスも白い杖とセットなら堂々と使用できます。最初は珍しいから注目されても理屈上は目が悪いわけだから数分も眺めたらこっちは警戒を解きますよね?介助者までいたら私だってまさかここまでやる人は居ないだろうと最初から信じます。 白杖は手帳がなくてもだれでも自由に買えて店頭購入なら身分証も要らないそうです。何かやるつもりの人なら弱者の演技をするのは利点がありませんか? 視覚障碍者の方に言いたいことがあるわけではなくて盲目の演技をするメリットがないと断言する風潮に疑問があるのです。

  • 横断歩道の「視覚障害者用・高齢者用」押しボタンについて

    近所の大通りにかかる数箇所の横断歩道に、新型の「押しボタン」が付きました。 「視覚障害者用の音の出るボタンと、高齢者用の青信号延長ボタンを一体化したもの」だそうです。 (よろしければこちらの記事↓をご参照ください。) http://www.asahi.com/life/aged/020302b.html しかし、ある日突然「なにやら新しい押しボタンが付いたぞ。」と気付きはしたものの、 使い方がさっぱりわかりません。 わたくし自身がこのボタンの利用を必要としているわけではないのですが、 おひとりで頼りない足取りでゆーっくり歩いて渡っていらっしゃるお年寄りを見かけることもよくあり、 実際、交通事故の多い道路なので、ドキドキさせられるわけです。 ・そういう時に、渡り終えた(あるいはたまたま通りかかった)誰かが、信号が青のうちにこれを押して差し上げれば、延長されるのでしょうか? ・ではなくて、渡る前・信号が赤のうちに、これを押しておくと、次の青信号の時間が長くなるということでしょうか? ・また、視覚障害者の方はこのボタンがある横断歩道をご存知で、ご自分で押されるのでしょうか? ・それとも、例えば白い杖を持っておられたら、それに気付いた誰かが押してあげるのでしょうか?  (だったら「青ですよ」って声をかけてさしあげればいいこと、とも思うのですが…) ・そもそも、そのふたつが「一体化」されているのに、ボタンが1個にしか見えないんですが、  これを押すと、両方が作動してしまうのでしょうか? 警視庁のサイトにも行ってみましたが、この機器に関する記事は見つけられませんでした。 もし、以上の疑問について、ひとつでもご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、どこに行けば教えてもらえるのか(例えば実際に必要としているお年寄りや視覚障害者の方は どこで誰に教えてもらうのか) などついてご存知でしたら、教えてください。

  • 視覚障がい者への移動援助のポイントを教えてください

    授業(演習)で、全盲の視覚障がい者の方の移動援助をします。 内容は、 1.視覚障がい者の方を部屋の中に招き、椅子まで誘導する 2.視覚障がい者の方に椅子へ座ってもらう 上記のとおりです。 適切な誘導・声かけなどができているかどうかを見るのだと思います。 簡単なことかもしれませんが、今まで視覚障がい者の方と接したことがないため、どうすればいいのかが分かりません。 知識として、 「右腕のひじの上を視覚障がい者の方に握ってもらい、  視覚障がい者の方の半歩先を歩く」 「こっち、あっち、などの曖昧な言葉は避け、  時計の文字盤を想定して方向の説明をする」 これらのことは学びました。 他に何か気をつけたいポイントなどがあれば教えてください。 特に気になっているのは以下のことです。 Q.椅子に座っていただくときにどのように声かけや援助をすればいいのかが分かりません。 (私が視覚障がい者の方の足元まで椅子を持っていけばいいのでしょうか?) Q.障害物や目の前にあるものを説明するときは、どのようにすればいいのでしょうか? (視覚障がい者の方の手を取って『ここに○○があります』と触ってもらうのは、失礼でしょうか?) ちなみに、私が移動援助をおこなう視覚障がい者の方は、私の援助を見るために「初めての場所を案内してもらう」というような想定で演習をされます。 自分から進んで動作をやってくださるとは考えにくいので、やはり細かいところまで声かけ・援助のポイントを知っておきたいです。 どうかお力をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 白杖を持った視覚障害者(?)に注意して以来、どうも恨まれつけ狙われているみたいで気味が悪いです。

    通勤時に私が利用する駅と乗る電車が同じで、ほぼ毎朝見かける白杖を持った女性がいます。 ただ、今まで見かけてきた白杖を持った方とは明らかに様子が違うと、かねてから思っていました。 駅の入口から階段を下る速さ、駆け下りてます。私が同じように駆け下りても互角となるでしょう。改札までの通路は、点字ブロックの上を歩く、というより小走りです。私と同じ乗車口から乗るのですが、白杖をに突きさすように電車に乗り込み、まっしぐらに優先席付近に向かいます。(その後大抵、席を譲ってもらっているようです。)ある時は、ものすごい駆け込み乗車もやってのけていました。 その、確かに苦労をしているであろうとはいえ、「そこのけそこのけ白杖をついた私が通る」とでもいうような態度が私はどうしても納得がいかず、また実際はかなり見えているようだという考察から、私はある時電車の中で彼女に、先述の旨(マナー違反では?)を指摘しました。 すると、その時は、「それは指摘していただきありがとうございます。」と特に言い返してくるでもなく終わりました。 その後です。彼女は私と同じ乗車口ではなく隣の乗車口から乗るようになりました。そして、私が並んでいると、ぶつかっていって、「すみません」といったり、私が見ているところで歩いて壁にぶつかって見せたりということ(パフォーマンス?)をしだしました。 そして、最も気味の悪い出来事が起こりました。その日は休日で、かなり遠い場所で友人と待ち合わせていました。電車を乗り継ぎ二回目の乗り換え駅で電車の発車を待っていると、なんと件の女性が現れたのです。脇には、多分彼女を案内してあげようとしていた、通りがかりの親切な女性がいました。あえて気にしないようにしていましたが、今日もまた、駅前で買い物をして出ると、目の前の店で買い物をしている彼女に遭遇。これは相当根に持たれているな、という不気味さと、やはりかなり見えているではないかという怒りとで、何とも言えない気持ちになりました。 そこで皆さんのお知恵を拝借したい次第です。長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 視覚障害者のパソコンに詳しいほう教えてください

    私はパソコン初心者の視覚障害者でPCトーカーXPを使ってます。 このサイトでいくつか質問をさせていただいているのですが 回答を締め切ってポイント発行する画面がどうなっているのかわかりません。 今のところは眼が見える家族にそこだけマウスでやってもらっているのですがこれからも毎回たのむのは難しいしできれば自分でできるようになりたいのですが…。 他は問題なく使えているのでどなたか音声を聞きながらキーボードだけでパソコンをやってる人でもポイント発行できる方法をご存知の方やり方を教えていただけないでしょうか。 カテ違いでしたらすみません。 そうそう私は自分では画面を見ることもマウス捜査もまったくできません。 難しいのかなとも思うのですがよろしくお願いします。

  • 視覚障害者との生活

    視覚障害をお持ちの方、視覚障害者のご家族・ご友人などにお聞きしたいことがあります。 私の主人の弟(私の義弟)は、先天性の視覚障害者です。 私も詳しいことは分からないのですが、全盲ではなく少し視力はあり、思い切り近づけば文字や絵の判別は可能で、テレビゲームやパソコンなどもしています。 そんな彼に対して、どうしても我慢できないことがあるのです。 それは、部屋の掃除を全くしないことです。 現在、主人と義弟は2DKのマンションで同居していて、私はマンションから車で10分程の実家に住んでいます。 (本当は、そのマンションに私も住む予定だったのですが、諸事情によりなかなか引っ越すことができず、別居のまま主人と籍を入れました。) 義弟はとにかく掃除をしません。今まで、2年以上見てきていますが、掃除をしている姿を見たことはなく、部屋はホコリまみれ、物で溢れ返って、足の踏み場もないといった感じです。 もちろん、寝具も干したり洗ったりしていないので、部屋はとにかく臭いです… 自分の部屋を掃除しないだけならまだしも、共有スペースのDKも散らかしっぱなし。食器や調理器具も使ったら使ったままで洗いません。 友達を呼んで、ピザを食べたりしても、ゴミはそのまま放置。結局私がいつも片付けています。 それどころか、私が片付けている横で何もせずに突っ立っているくせに、「いつもこれくらいキレイじゃないと、勉強もできない」と文句を言ってきたこともあります。 (義弟は学生で、自室に勉強机がないため試験前の勉強などは食卓でしています。) でも、食卓を散らかしているのは、私ではなく義弟本人です。 主人も何度か掃除や洗い物をするように話しているのですが、義弟は聞こえていないのか無視をしているのか…取り合ってはくれず。 主人も、義弟が視覚障害ということもあってか、あまり強くは言えない様子です。 (ことあるごとに、俺はお前らみたいに目が見えないからな…と言われていて、主人もそう言われると何も言えなくなります。) 私も、見えないから仕方ないのかな…と我慢していたのですが、テレビで見た視覚障害の方は、部屋をとてもきれいにしていましたし mixiの視覚障害のコミュニティでは、掃除方法の工夫やどんなことに気を付けて掃除をしているか…などが話されていたので 義弟は単に視覚障害ということを言い訳にしているだけなんじゃないかと思うようになりました。 目が見えないということを理解しつつも、やはり部屋は掃除して綺麗にしていて欲しいし、もう少し努力をしてくれれば…と思うのですが また「目が見えないから…」と言われてしまのも嫌なので、どうしたらいいのか分かりません。 反論されるのを承知で、はっきり言うべきですか? それとも、このまま我慢していたほうがいいのでしょうか…?