• ベストアンサー

銀行への提出書類は繰延資産は見栄えが悪い?

銀行に提出する書類では繰延資産は見栄えが悪いので、長期前払費用にした方がいいと聞いたのですが、本当なのでしょうか? 本当だとすれば、なぜでしょうか?なぜ繰延資産より長期前払費用の方がいいのでしょうか? このようなことに詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • boki7
  • お礼率17% (85/487)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.6

「銀行が繰延資産より長期前払費用を好む」が事実であるか否かは分かり ません。よって、上記が事実であると仮定して   ◯繰延資産はそもそも換金性がありません。    (繰延資産の具体例を勘案すれば分かると思いますが、全て費用であり     一般的な資産ではありません)    銀行は、貸借対照表から債務弁済能力を判断しています。    その資産の中に換金性の無い繰延資産が入ると、財産としての資産    が水ぶくれしてしまいます。繰延資産が無制限に認められると訳の    分からない貸借対照表が出来上がります。    また、一般論で言えば前払費用は換金性を持った資産ですから、    繰延資産とは資産としての位置づけが異なります。    この事だけをもって論ずれば、銀行は繰延資産を好ましく思わない    可能性があります。 しかし、 銀行は馬鹿ではありませんから、繰延資産の貸借対照表に占める重要性が 高ければ、その内訳等々の説明を求めます。 (重要性が低いと判断すれば、特段の説明は求めません) また、現実には長期前払費用も、財産としての価値が殆ど無いものも多々 あります。つまり銀行は長期前払費用の方が安心なんて思ってません。 銀行は、御社の弁済能力を単純に貸借対照表の数字だけで判断しませんか ら、この一点だけをもって、御社に対す判断が変わるとは思えません。 (銀行が貸借対照表だけで会社を判断すれば楽なんですけど・・・) 会計原則に則って処理しても、前払費用と繰延資産との境界が曖昧なものが 発生するかもしれません。その場合は会計原則と御社の意志を明確にした上 で、勘定の判断をしてください。

その他の回答 (5)

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.5

すでにminosenninさんから適切な回答がありますが、屋上屋を重ねさせていただきます。 下のURLから「中小企業の会計に関する指針」の繰延資産の部分(39項から43項)をご覧ください。 税法固有の繰延資産(賃貸物件の権利金など)は長期前払費用等に計上すべきこととされています。 これらを繰延資産の区分に計上していると、会計について無知であることを表明していることになります。会計を知らない者が作った決算書を銀行が信用しないのは当たり前のことです。

参考URL:
http://www.nichizeiren.or.jp/taxaccount/pdf/chusyokaikei090417.pdf
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.4

これは、繰延資産と長期前払費用の本質的な違いが分からないと答がでない問題です。 繰延資産とは、すでに対価の支払いが完了(又は支払義務が確定)し、その対価に見合う役務の提供を受けてしまったが、その支出の効果が将来の期間に亙って発現すると期待されるものです。 会計上の期間損益計算、費用収益対応の観点から費用を将来の期間に繰り延べているにすぎません。 これに対して長期前払費用とは、すでに対価の支払いが完了したが、その対価に見合う役務の提供を将来の期間に亙って受けるものです。例えば、前払利息でしたら、その利息で将来の期間もお金を借りていられるし、前払家賃の場合は、その期間建物を借りていられる。このように前払費用の場合は用益を受ける権利という裏付けがあるのです。 繰延資産が財産的裏付けのない単なる会計上の擬制資産であるのに対し、長期前払費用は用益請求権の裏付けのある資産です。 銀行の債権担保の観点からは、どちらかと云えば、財産的裏付けのない繰延資産より、財産的裏付けのある長期前払費用のほうが歓迎されるのは当然でしょう。 ただし、既にご回答があるように、これは会計諸規則に則って処理すべきものですから、繰延資産を長期前払費用に計上することは粉飾に当たると思います。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

繰延資産であれ長期前払費用であれ、「実態のない資産=不良資産」かどうかを見ています。 例えば、研究開発費などの繰延資産は、実質的には人件費であり、毎期費用処理すべきものを資産計上して粉飾するケースがあります。 そういう意味では、在庫でも売掛金でも粉飾される可能性はあるわけですが、繰延資産や長期前払費用などは特に目立ちます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

はっきり説明がつけば問題なし。見栄えの問題ではありません。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

http://www.yfp.jp/mt-archive/2008/02/post_381.html どちらにするかと言うより法律と会計原則に従ってキチンと区別することが大切なのでは?

関連するQ&A

  • 繰延資産の取得とはどういうことでしょうか?

    キャッシュ・フローで、繰延資産の取得による支出という勘定科目を見かけました。 繰延資産は開業費、創立費などその効果が将来にわたる費用とありますが、費用を取得するとはどういうことでしょうか?長期前払費用の取得というのもありますが、ご存知の方、ご教示お願いします。

  • BS上の繰延資産について

    BS上の繰延資産について質問です。 BS上の資産は ・流動資産 ・固定資産 ・繰延資産 に分かれるようですが、自社のBSを見ても繰延資産の項目がありません。 長期前払費がこれに相当するのでは?と思って調べると、長期前払費は 固定資産→投資その他の資産→その他 に計上するようです。まず、ここまでは正しいでしょうか? 正しければ、なぜ繰延資産の項目に入れないのでしょうか? 言葉的にはこっちのほうがしっくりくるのですが・・・。

  • 減価償却資産と繰延資産と長期前払費

    減価償却資産と繰延資産と長期前払費の違いってなんなのかよくわかっていません。どれも、会社がいっぺんにお金を使ったことにしちゃダメ!何年かに分けて使ったことにしなさい。という意味を持っていることはわかっているのですが・・・。 減価償却資産・・・モノ 繰延資産・・・工事など 長期前払費・・・工事など って感じで使い分けているような気がしますが、その理由がまったくわからないままです。そもそも、長期前払費と繰延資産って同じ? かなり理解不足です。どなたか助けてください。

  • 繰延資産と前払費用って違うの?

    繰延資産と前払費用は違うのでしょうか?収益効果が将来に渡って見込める 費用を費用配分の原則に従って、期間配分するという点で同じなんじゃ?と 思ってしまうのですが、どうなのでしょう? 同じなら繰延資産と言う科目自体作った意味があるのかな?とも思うのです がどうなんでしょう? アドバイスお願いします。

  • 繰延税金資産の回収とは?

    繰延税金資産の回収とは具体的にどういうことなのかよくわかりません。税金の前払いというところはわかるのですが、回収という意味がよくわかりません。 会社の資料に減価償却を定額から定率(逆かもしれません)にすることにより費用が増え、繰延税金資産の回収効果が出ると書いてあったのですが、なぜなのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 法人税の繰延資産の償却・・・

     何時も拝見させていただいてます。 法人税の繰延資産の申告について伺いたいのですが、内容は、長期前払費用(不動産礼金)を均等償却していたのですが、今期、解約したことにより、会計処理上長前を雑損に振替ました。この場合の申告書はどのように記載すれば良いのでしょうか?? また加算は発生するのでしょうか???  非常に初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、意識ある方、宜しくお願い致します。

  • 繰延資産についてよくわかりません。

    繰延資産の説明に「当期において支出を行い、これに対するサービスなどを受けたが、その支出の効果が当期だけでなく時期以降に及ぶ場合、その支出額を時期の費用として繰り延べるために計上される資産」 と書いてありますが、ここで質問です。 繰延資産には、創立費・開業費・開発費・株式交付費・社債発行費がありますが、 1.ここで言っている用役とは何ですか? 2.用役の効果が時期に及ぶって何が言いたいのかよく意味がわかりません。それぞれの繰延資産の勘定科目ごとに、用役の効果が時期に及ぶとはどういうことかを例に挙げて教えて下さい。 3.なぜ繰延資産は償却するのでしょうか? 脳みそが小さいので、わかりやすくご教授お願いします。

  • 繰延資産について

    未経験なのに年末きゅうきょ経理に異動させられたんで独学で簿記の勉強しております。受けてはいませんが3級の範囲は理解できたと思います。 先月から2級のテキストを買いまして個人的には頑張ってるつもりなんですがこの繰延資産に出会うまでは比較的スムーズにこれたんですけど、説明読んでもいまいちイメージがわきません。間違ってるかもしれませんが、一度に費用にできないものがいったん繰延資産になるのかなぁと思ってるんですが、どなたか噛み砕いて説明していただけるとありがたいです。

  • 繰延資産について

    繰延資産について 昨年、事務所を改装しました。内容は間仕切りを動かしてのレイアウト変更及びそれに伴う電気・ネット配線の工事というものでした。ちなみにこの事務所は自社所有ではなく賃貸です。もちろん工事を行う許可は家主から了承してもらってます。 この工事にかかった費用をそれぞれ建設付属備品の「間仕切り」という科目と「電気設備」という科目に分けて処理を行いました。どちらも固定資産に計上されています。 決算で減価償却をしようと思いましたが、税理士からこれは繰延資産だといわれましたが、実際のところどうなのでしょうか?繰延資産の説明をネット等で見ても当てはまらない気がするのです。 また、繰延資産だとしたらどのような仕分けを行って、損益計算書、貸借対照表のどこに計上されるものなのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 繰延資産について

    繰延資産の会計処理で、発生額をいったん資産として計上して、費用に計上する方法が利益捻出的なのに、貸借対照表に計上する企業が少ないのはなぜかおしえてください。

専門家に質問してみよう