• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターネットに接続できません。)

インターネット接続できない!アイオーのPLCを購入したけど設定画面が開けない!困ってます!

HMASAの回答

  • ベストアンサー
  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.2

注目のPLCですね。 紹介のページを見ましたが これは単にネットワークの繋ぎで その先にルーターがあるんですね。 ネットワークに繋がっているか以下の事を試してください。 プログラムのアクセサリーからコマンドプロンプトを選択。 開いた窓のところに ipconfig と入力してEnter。 ずらずらっと出てきた項目の IPv4アドレスが自PCですが下にあるデフォルトゲートウェイにもアドレスは入っているでしょうか? ここに数字が入っていればルーターまで認識されています。またアドレスが3番目までは同じで最後の番号が自PCが数字が多い数が入っていれば正常です。 例 IPv4アドレス      192.168.1.3 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 とりあえずここまで調べてください。

関連するQ&A

  • インターネットが動かなくなってしまった

    アイオーデータ社のHD-PLCを使って 親機1 子機2つで自宅でインターネットを利用しているのですが 自室のDELLのノートPCを(vista ある作業をするためPLCと接続していたケーブルを外し 他のところで使用して 再度ケーブルを繋ぎ直してから インターネットが思うように動かなくなってしまいました ヤフーをトップページにしているのですが そこを開くだけで5分程かかってしまい エラーで表示されないサイトも出てきています 自分に出来ることを実行したのですが 直りません ・接続に関しての問題を診断してみる(異常なし ・接続を再構築する ・PCL子機の電波受信状況を確かめる(正常でした ・再起動をしてみる ・IPアドレス等をチェックする PCの知識が浅い自分ですがわかる範囲でチェックして 見ましたがどれも以上はありませんでした ケーブルの刺し方なども繰り返しチェックしましたが どれも正常でした もう一台の別部屋の子機は正常に動いていて 他の2台のPCはサクサク動いてる状態です。 インターネット事態につながらないわけではないので 設定そのものが初期化されてしまったのではないと 思うのですが・・・ ちなみにハードの使用状況も220G中50Gと そこまで重くなっているわけではありません たった1度接続ケーブルを外しただけで こんなになってしまうとは思っておらず どうすればいいのかわかりません。 何か手があればお願いいたします。

  • 無線LANの接続原理(初歩的疑問)

    無線LANの接続原理(初歩的疑問) WinXP-SP3、マンションタイプのフレッツ光、無線LANです。 ルータ機能付きモデムはNTTのRV-230SE、無線の親機(アクセスポイント)及び子機はBuffalo製です。Buffalo附属の「クライアントマネージャー3」なるソフトで無事接続完了しました。アクセスポイントはブリッジタイプで使用しています。 LAN内のIPアドレスは、故あって、固定IPです(下記のアドレスで現在稼働中です)。 RV-230SE=(192.168.0.1) 親機=(192.168.0.2) 子機=(192.168.0.5) 親機のブリッジとしてのデフォルトIPアドレスは(192.168.11.100)なんですが、接続するための設定の最後の方の段階で、Buffalo附属のCD-ROMからインストールされたソフト(「エアステーション設定ツール」とかいう名称)で親機のIPアドレスをパソコン側から上記のように(192.168.0.2)に変更して(勿論、無線接続状態で)、設定作業を終えました。 で、質問なんですが、親機のいろいろな設定(SSID名や無線暗号、はたまた親機のIPアドレスなどなど)をいじるためには、IEで(192.168.0.2)とか親機のアドレスを入力して親機の設定画面を出すのですが、親機と子機(パソコン)とは同種のIP(本例では192.168.0まで同一)でなければなりませんよねぇ。ところが、上記のように、接続作業の最後の方の段階で、親機は192.168.11で子機は192.168.0なのに子機側(パソコン)から親機のIPアドレスを変更できたわけです。アドレスが同種(ここではIPの頭24bitが同一であることを指しています)でないのに、どうして子機から親機をいじれるんでしょうか。ど素人ゆえの疑問です。どうか、素人分かりする簡単な解説をお願いできませんでしょうか。

  • オススメのPLCアダプターを教えて下さい

    表題通りですがオススメのPLCアダプターを教えて下さい。 先日お借りしたPLCアダプター(I・O DATA PLC-ET/M-S)を使い http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-etm/ 無事に接続はできたのですが通信速度が 親機のある場所と比べ子機の方が遅いと感じました。 PLCを代える事で問題の解決になるとはあまり思っていないのですが 安定感の高い?PLCアダプター等オススメのものがありましたらお教え下さい。 意味がないようであればそのまま「PLC-ET/M-S」を購入しようと思います。 また親機と子機の接続距離は短い方がいいのでしょうか? 給電するコンセントを代えた方が効果があるような気もしてきました。 その辺りも含めましてアドバイスがありましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 急にインターネットに繋げなくなった

    なぜか突然インターネットに接続できなくなりました。 無線ランでやっていたのですが子機はしったかりとIPアドレスを取得し親機には繋がるのですが、インターネットに接続できません。 親機のあるPCは、子機のインターネットが繋がれていない時にインターネットに繋がったので親機の電源を切り(もちろんPCの電源をおとして)再接続しようとしたのですが親機の方までインターネットにつなげなくなってしまいました。もちろん子機は、つながりません。IP-adressも取得して親機にはしっかりと繋がります。親機の電波は入っています。しかしインターネットにつながらないのです。 接続確認マップを開いてみると、子機、親機、ゲートウェイは繋がっているのですがゲートウェイとインターネットの間が×になっており繋がっていないのです。これは、どうすればいいのでしょうか?ゲートウェイの故障ですか?それとも親機本体の故障でしょうか? PCでインターネット修復を押しているのですが上手くいきません。お手上げなのですが・・・・もしよろしければ教えてください。プロバイダにTelをすればいいのかそれとも量販店の修理センターのほうにTelすればいいのか・・・このような場合どうすればいいのでしょうか?もし解決策があれば教えてください!

  • バッファローPLCアダプター PL2-UPA-L1の設定について

    「設定不要。コンセントに挿すだけ」と謳われていますが、そのくせIPアドレスの変更が出来るようになっています。 1.デフォルトのIPアドレスが「192.168.11.240」となっていますが、これは親機・子機・増設子機ともこのアドレスのようですが、同一セグメント内に同一のIPアドレスを持つデバイスがあるのはマズいのでは?と思うのですが・・・? 2.また既設LANがデフォルトIPアドレスと異なるセグメントの場合は、PLCアダプタのIPアドレスを変更しなくてはならないのでしょうが、この場合、親機・子機・増設子機のIPアドレスは全て異なるIPアドレスにする必要があるのでしょうか? 3.各アダプタの設定変更をする場合はPCと各アダプタを直接接続して行うのでしょうか? 説明書を見ても説明があいまい、サポセンは電話はなかなかつながらない、メールだと3営業日も待たされるため、こちらでご存知の方がいらっしゃれば、と思い質問しました。よろしくお願い致します。

  • Xboxのインターネット接続ができません

    Xbox360をインターネットに接続したいのですが、うまく行かず困っています。 家にある無線LAN等は親が設定したまま置いて行ったものをそのまま使っている上、 こういうことには詳しくないので、何をどうすればいいのか、よく分かりません。 現在、 無線LAN親機(BUFFALO WER-AM54G54) →子機(BUFFALO WL12-TX1-AMG54) →ハブ(BUFFALO LSW-TX-5ECMS)と繋いでおり、 ハブから有線でXboxに繋いでいます。 接続テストをすると、IPアドレスの部分で、 「DHCPサーバーとリースに関するネゴシエーションができませんでした」というエラーが出ます。 親機からは、AOSSでパソコンやゲーム機にも接続していて、子機からはハブを通して、Xbox以外にパソコン1台にも繋いでいます。 どなたか知恵をお貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • プラネックス DLW-54CW2 GW-EC54-5P 接続について

    現在、プラネックス社のDLW-54CW2を無線LANの親機として使用しています。そこに、同社のGW-EC54-5Pを子機として接続してプリンターを繋げたいと思っています。プリンターのネットワーク設定の前に、親機と子機が上手く接続できないのです。親機とPCは、無線LANにて、インターネットに接続できます。(この場合、IPアドレスは自動取得です)しかし、PCの無線LANを切った状態で、子機に有線接続し、インターネットに接続しようとするとインターネットに接続できません。また、子機に接続するには、PCのIPアドレスを192.168.1.101にしないと接続できません。また、この状態で、PCの無線LANをオンにしますと、今度は親機の方からのネットにも繋がらなくなってしまいます。 子機の設定は「アクセスポイント設定」としています。どなたか、今回増設しました子機の設定方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • インターネット ルーター接続について

     I‐O DATA 製のブロードバンドルーターを購入したのですが 設定ができません 品番はM-CASE200940-02 です 説明書には設定を開始すると自分でIPアドレスとパスワードを入力するように と書いてあるのですが その画面は現れずに最終画面へ飛んでしまいました ルーターにつながなければインターネットに接続できます 本当はWiiをネットにつなぎたいんですが、それもできません  Wiiがネットにつなげられればそれでいいので そのやり方を教えてください ちなみに、無線LANにはしません

  • 無線LANの接続ができません。

    1階と2階の間で無線LANを通してデスクトップパソコンを インターネットに接続しようと試みているのですが、子機側 の接続がうまくいきません。 機種はバッファロー親機:エアーステーション 子機:WLI-TX4-G54HP です。 2階の親機側は直接つなげているので問題なくネットができています。 1階では付属のエアナビゲーターのCDにてドライバーをインストール。 AirStation設定ツールにて検索を行うも親機が見つからないとなります。 なお子機無線LAN設定ツールでIPアドレスが1.1.1.1となっていて修得できません。 親機と子機共にAOSSスイッチを入れてオレンジランプを点灯させました。 接続プロパティにてTCP/IPの[IP及びDNSサーバの自動修得]にもチェックを入れています。 何が原因なのか分からなく行き詰っています。 どうか助言をください、よろしくお願いしますmm

  • PLCアダプターの接続

    PLCアダプターの導入を検討しています。メーカーのHP等を見ますと、親機はLANポートが1個ですので親機からPCへLAN接続ができないと思います。従ってPC2台をインターネットに繋ぐには親機1台、子機2台、合計3台必要という事だと思います。しかしモデムから親機の間にルーターを繋ぎPCにに繋げばPLCは親機1台子機1台ですむ という考えは正しいでしょうか。よろしくお願いします。