• ベストアンサー

どんな時に「もったいない」と感じますか?

katubo1959の回答

回答No.14

 出張お宝鑑定団やNHKのど自慢の収録以外でしか陽の目を見ない立派な公会堂、これからできる処では「アニメの殿堂」。  小さなところでは、湯沸かし器とシャワーや風呂桶の間の配管中に溜まっていて、使用時に温まるまで、ただ排水口に流される水。 説明は、英語だったら、To regret something is wasted for. で解ってもらえるかな?

be-quiet
質問者

お礼

バブルの時代には、地方自治体がこぞって立派な箱物を作って、その後は滅多に利用されずに残っていて、その「もったいない」がいまだに遺跡として残っているというのに、懲りずに「アニメの殿堂」なんて発想することが信じられませんよね。 使用時に温まるまで、ただ排水口に流される水・・・言われてみれば確かに「もったいない」ですね~ 今度は温まるまでの水を洗濯機にでも使うとか、いろいろと考える必要があるかもしれませんね。 無駄にしてしまうものを惜しむ気持ち・・・分かっていただけるものか、外国の人に聞いてみますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 断定の「だ」の使い方

    断定の意味を表すときに「だ」を付ける言葉と付けない言葉がありますが、どんな時に「だ」を付けるか、日本語を勉強中の外国人に分かるように日本語で説明してください。 例 ◯今日は雨だ ◯肉が好きだ ×肉を食べるだ

  • 「もったいない」と同じ意味の外国語ってありますか?

    大切なものを粗末にするようなとき、日本語では「もったいない」と言いますよね。 この「もったいない」と同じ意味の外国語ってあるのでしょうか?。 ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「もったいない」の意味・・・

    外国人に「もったいない」という意味を わかりやすく説明したいのですが・・・ どう説明すればいいでしょうか? それと、「もったいない」について スピーチをします。 どのような原稿にすれば良いかも 参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 「もったいない」は日本語ですか?

    最近の日本は何かとあれかにつけて「もったいない」「もったいない」言うけれども、その「もったいない」って、日本人が通常使うべき日本語でしょうか?そのあたり疑問です。思うところお書きください。 あれやこれを食べ残したらもったいない、もったいないと言われたりするが、残飯(ざんぱん)などが残れば家畜の飼料として再び使う事ができる。 可燃ごみと不燃ごみを丁寧に分別する人もいるけど、あれも「もったいない」信仰の一端だろうか?きっちり分別して燃やすものと燃やさないものを分けないとエネルギーの無駄だ、もったいない。だけれども現実には多少可燃ごみに不燃ごみが混ざっていた方が、燃えやすくてCO2排出量を抑える事ができる。皆が不安がるほどダイオキシンもそんなに出るものでは無い。 他にもあれがもったいない、これがもったいないと言う言葉をたまに聞いたりするが、もったいないと言う言葉こそもったいないと思うのは私の気のせいでしょうか?思うところお書きください。 人生にも多少無駄があった方が、伸び白あって良いのでは?と、思うのは私だけでしょうか??

  • 「勿体無い」とは。。

    よく友人や知人との会話で 「○○ちゃん(私)って好きな人いないのー?」や「恋人はー?」と聞かれることがあります。 そしてその質問に「居ないよ」と答えると100%の確立で「えー勿体無い!!!」と言われます。 「何が勿体無いの?」と疑問なのですが、その空気を壊したくないので聞けず仕舞いでした。 一度「何が勿体無いの?」と男性に聞いたところ 「可愛いのに彼氏いないとか勿体無い!」と納得のいく答えではありませんでした。 好きな人が居ないのが勿体無いですか? 彼氏が居ないのが勿体無いですか? 私には「勿体無い」という言葉が理解できません。 どういう意味なのでしょうか? 遠まわしに「可哀想」だと・・? 好きな人や恋人が居ても必ずしも幸せだとは限りませんし、私はそういう方が居なくて困ったことはありません。 芸能プロダクションから声をかけていただくこともあるので少なくとも中くらいの外見ではあると思います。だからっていつも男性が近くに居て当たり前ではないですし、むしろ外見でしか寄ってこない経験をしているのでむやみやたらにそういう対象を作らないようにしていますが、それが強がりに見えているのでしょうか・・・ 深い意味はないのかも知れませんが、個人的にものすごく引っかかる言葉でしたので、言った経験のある方、言われた経験のある方、是非ご回答ください。。

  • 「もったいない」という言葉は海外にもありますか?

    「もったいない」という言葉は日本ではよく使いますが、 海外でも同じような意味を持った言葉や言い回しはあるのでしょうか? 英語に限らずもし知っていたら教えて頂ければと思います。

  • 「ふるさと」と「こきょう」の違い

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人に「ふるさと」と「故郷(こきょう)」のニュアンスの違いについて問われましたが、残念ながらこたえられませんでした。 この2つのことばの微妙な違いが分かる方がおりましたら、お手数ですがお教えください。具体例などをあげてもらえるとたすかります。

  • どのような時にどのような心境で「あなた」という言葉を使われるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は会話をする時も文章を書く時も、第二人称の「あなた」という言葉を控えているようですが、この言葉はたまには、目にとまることも耳に入る時もあります。そこで、お伺いしたいのですが、皆様はどのような時にどのような心境で「あなた」という言葉を使われるのでしょうか。お心当たりの具体的な場面がございましたら、お教えください。よろしくお願い致します。  また、質問文に不備な点がありましたら、自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 「どうしたものか」と「どうしたのか」との意味

    皆さん、こんばんは。 日本語を勉強している外国人です。 「どうしたものか」と「どうしたのか」との意味・ニュアンス・用法について説明していただけませんか。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • いさぎよい、この日本語をどう外国人に説明したらいいか、皆さん、教えてください

    皆さん、教えてください。日本語で、潔い、という言葉、外国の人に説明する場合、どう説明すればよいでしょうか。言葉は文化の背景で出来ているので、日本で美徳と思われている事も、文化の違う外国の人には、理解されない事も多いんです。皆さんの、いさぎよい、に対する解釈を教えていただければ、自分でも気づかなかった点にも気づけるのでは、もっと良い説明が出来るのでは、と思います。日本人として、普段たとえ使わなくても、いさぎよい、という言葉は誇りのように潜んでいます。が、いざ、それも外国人に説明するとなると、どうすれば分かってもらえるのだろう、と考えてしまいます。皆さんなら、どう説明されますか?どうか、皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。