• 締切済み

苦情の電話をかけようかどうか迷っている者です

私は18歳の女、予備校に通っています。 私には今気になっていることがあります。 それは、予備校に行ってスタッフの方たちに挨拶をするのですが、私を一瞥するのですが、反応がないことです。 はじめは、仕事が忙しいのかな、間が悪かったのかな、と思っていたのですが、 毎回毎回「たまたま気付いていない」のはおかしいと思い、 なぜいつも失礼な態度をとられなければならないのか? と自分なりに悩んでいます。 ですが私は別に悪いことはしていないし、正規のお金も両親からはらってもらっているはずです。 なのになんで皆と同様の態度で接してくれないのか。 親に相談していても、単なる愚痴だと思っているのか、「お前が悪いんじゃないのか」などと言われ問題の解決ができません。 余談ですが、我が家では教育方針なのか、何かを相談しても、 「じゃあ気にしなければいい」「考えすぎ」「お前が悪いんじゃないのか」 と言われてしまい、根本的な解決につながらないのです。 ですから、私の悩みを解決するためにいっそのこと塾で担任になっている方に電話で打ち明けようか、と思いました。 でも、電話をしてもまともに相手にされるだろうか。 保護者の立場でない私は、苦情を言うのは不利なのではないか。 余計に自分の立場を不利にしてしまうのではないか。 と思ってしまいます。 もしよろしければ、相談に乗ってください。 客観的な御意見や経験談がある方、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#89054
noname#89054
回答No.9

挨拶が反ってこない理由は声質もあると思うんですよ。 良く通るお腹から出ている声だとか、聞き取りやすい音域の声だと相手にも届きますよね。向こうも挨拶が習慣付いているのなら、耳に届けば、自然と挨拶は返すものじゃないでしょうか。 もしかしたら、質問者さんは声が籠もっているのかもしれません。 留守番電話とか、録音した自分の声を客観的に聞いてみるのも良いですよ。 発声を良くして、今一度チャレンジしてみてください。 元気よくはっきりと、目を見ながら挨拶を繰り返すと良いと思うんです。 それでも反ってこないなら、無理に挨拶はしなくても良いと思います。 ああ、あの人は挨拶にそれほど意義を感じていないのだな…と。 向こうが挨拶されたくないなら、こちらも心を込める必要はないと気持ちを切り替えましょう。挨拶が反ってこないのなら、相手にとって挨拶はそれほど意味のないものなのでしょう。 挨拶って、本来気持ちの良いものの筈なのに、苛立ちの原因になるならしなくて良いと思います。人の礼儀として続けたいというのなら、殊勝なことだし、美徳です。自分で納得したくて続けるのもあり、相手にする価値など無しと止めるも良し。でも、何れの場合も自分で納得していればそれで良いと思います。 誰にでも分け隔て無く、気持ちよく挨拶する人は好感が持てますね。 私は、誰にでもきちんと挨拶をする人が好きです。 質問者さんと同様に、私も挨拶が反ってこないとやはり気分が悪いです。 そして、その時点で相手への評価が下がります。 でも、それで良いのではないですか。 挨拶をきちんとする人に悪い人はいないし、人前で平気で無視する人は、やはり変な人が多いです。挨拶は物事の始まりと終わりのけじめですよね。 けじめを軽んずるのなら、向こうも軽んじられてもいいと思っているのでしょう。仲間と思っている特定の人とだけで交わせば良いと思っているのでしょうね。 価値観が違うから、向こうは失礼だとか思いもしないのでしょう。 質問者さんは自分で不快に思ったのなら、自分からはそう言う態度を取らないよう心掛ければいいのだし、変わって貰おうと、無理に挨拶を続けなくて良いと思います。挨拶は卑屈になってまでやる必要はないと思いますから。 本来の目的は、お互いが気持ちよくですよね。 苦情は言っても良いと思います。結果として予備校の質も上がることになると思います。というか、その予備校のスタッフにはやる気がないように思えます。 電話が掛けにくければ、ファックスで苦情を送ってもいいと思いますよ。 それか、意地でも返事を返させてやる!!と粘って大きな声で挨拶をし続けますか? どちらにしろ、「私はここまで礼儀を尽くした」と思えるなら、相手の態度はもうどうでもいいと思います。

--aZ--
質問者

お礼

声はとどいていると思っています。 逆に自分の声が響いて辺りがシラーっとなるくらいです。笑 それがたえられなくなってきました… たしかに、彼らを変だなと思ってしまいます。 挨拶や約束の時間やその場にいても無視しておきながら、 自分に用がある時だけ愛想をこちらに振りまいてくる… でも、そういう人って多いですね。 多分これからもそういう人にたくさん出会うのだと思うけれど。 自分はそういう人になりたくないので、挨拶はしていこうと思います。 丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.8

特殊なオーラを発散してるのでは? だって挨拶のときのあなたの気持ちって平穏ではないでしょう。 平穏どころか、「こいつら、いつもいつも、無視しくさって!」 と怒りが渦巻いてるとしたら、そんな気持ちのままいう「こんにちは」は、 声が「こんにちは」になってない。 顔が「こんにちは」になってない。かもです。 ただならぬ気配に呑まれて相手は声がでない。 「こんにちは」といってあなたが通り過ぎて行ったあと、 「きょうは、きのうより、もひとつ怖い顔してた」 「声に殺気があった」 とか噂してるとか。。 気持ちのいい「こんにちは」ですか?

--aZ--
質問者

お礼

特殊なオーラ…? うーん、でも苛々してる雰囲気はだしているんだと思います。 噂ですか…。 そこまで目立つ存在ではないと思うし、まだ3月に入会したばかりなので、それは分らないです。 でも、私だったら、無視しておきながら、噂をしているのであれば、 それはそこまでの人たちだと思います。 年齢はとっていても、精神年齢は低いんだなぁと。 今回は私の態度にも問題がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は昔スーパーの自転車整理員の横柄な態度に腹が立って苦情を入れた事があります。 電話じゃなくてメールでしたが。 その返信の内容はとても丁寧で(当たり前ですが)それだけで多少気分がスッキリした気がしました。 黙っていたならそのスーパーは二度と利用しなかったと思います。 モヤモヤする気持ちがあるのならさっと行動に出てしまった方が気が晴れますよ。 挨拶をする規則が徹底していないのなら改善されるべきですし、こちらの態度うんぬんは考えなくていいと思います。 言うだけ言ってあとは気にしないというのがベストだと思います。 サービス業なのでそんな横柄な態度はとられないと思いますよ。 名乗らなくてもいいと思いますし。

--aZ--
質問者

お礼

実際の経験談を聞かせていただいて、ありがとうございました。 なんというか、スパッとしていてすがすがしいです! 苦情は少し自分の行動も反省してみてから、 それから考えようかと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.6

NO5です。 素直さ・・これは何かを学ぶ上で最大の武器でしょう。 あなたのレスを読んでこの素直さを感じました。 その素直ささえあれば、大抵のことは乗り切れるでしょう。 加齢とともに素直さが一番多く失われ様です。 素直さ・・若さの特権かも知れませんね・・ 羨ましい・・・ 他人から言われた事を何もかも受け入れる必要はない・・と思います。 が、その様な考えや見方もあるのか・・と、思うこと・認める事はとても大切かとも思います。 よりよき人生を歩まれますように。

--aZ--
質問者

お礼

自分の性格で思うのですが、何事にも白黒つけたい、 せっかちな性格なのだと思うのです・・ 素直だね、と言ってもらえても、 私の場合、言い方を変えれば融通が利かない頑固者になってしまいそうで… 私の視点にはないアドバイスでしたし、妙に納得もしてしまったので、 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.5

自分は挨拶をする・・ 電車に乗るときに、定期券を見せるが如くに・・・ 定期券を見せた時に、ありがとうございます・・と返事がなくとも腹も立ちません。 何より、予備校には勉強に行っているはずなのに、挨拶の件で毎回の様に腹を立てていては、勉強に集中が出来ていない事になります。 時間とお金が勿体無い・・・ 自分の心の癖を学んでいる・・と思えれば、ありがたい話でもあります。 あなたは、挨拶をしても挨拶が返ってこないと、腹の立つ・・心の癖がある・・と言う事ですね。 また、腹立ちを収める心の扱い方がまだ未熟・・・ で、本部へ電話を・・などとの発想になるのでしょう。 挨拶は人間関係では重要なもの・・と思ってもいますが、反面どうでも良い・・とも言える些細な事でもあるのです。 その様な些細な事を何時までも忘れる事が出来ない・・心の癖もお持ちの様です・・・ などなど、実践的に心理学の勉強をさせてくれている・・場でもある様です。 良く言われている事ですが、相手に挨拶をすることを強要は出来ません。 強制して挨拶が返ってきたとしても、何ら人間関係がスムースになるとも思えませんし・・・ 何時までもわだかまりが残る事でしょう。 それよりも、その様な扱いを受けたとしても、動じない・あるいはサラッと流せる様に自分の心の扱い方が出来た方が、これからも生きて行くのに何倍も何十倍も役に立つ事でしょう。 相手を変えるのは至難の技です・・ が、自分を変える事は相手を変えようとするよりは、可能性があります。 その若さで自分と向き合うチャンスがあって、自分と向き合えたなら、その様な事がない人よりも、何倍も有意義な人生を送れることでしょう。 とても素晴らしい出会いの場ではないでしょうか・・・ 後はあなた次第・・・ 大学では心理学でも学びますか?

--aZ--
質問者

お礼

違う面からのさまざまなご指摘、ありがとうございます。 こうなってくると、問題ははじめの質問と、若干ことなって、私の人間形成にかかわってきますね。。 お恥ずかしいばかりです。 本部に連絡、したところで、もし状況が変わっても、また今度、どこかで同じことが起こったとき、腹を立ててしまいますものね…。 自分に楽な環境がすばらしい出会いの場とは限りませんね。 今回の質問を投稿してよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95571
noname#95571
回答No.4

こんばんは。 仮に苦情を言ったとします。 【 言っても改善されなかった場合 】 ・さらに悔しい。腹立たしい。 【 言って、大きく改善された場合 】 ・そこまで言うんじゃなかったと少し後悔。 ・逆にその後、気まずくなる。 そんなことも予想できると思います。 立場が有利不利ではなく、心が乱れます。 受験生であれば、平常心を保つ事が重要なのです。 また、誰かに腹を立てることでストレス発散しようとしている自分もいるのでは? でも、私が若い頃だったら、復讐すべく色んなイタズラを実践したかもしれません。 がんばってくださいね。

--aZ--
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷静に考えるとやっぱりそうですよね… ええ。実はなんとかギャフンといわせたいと考えていました。 私の場合は、誰かに腹をたててストレスを溜め込んでしまいます。 …匿名で本部に通報してやろうか。(!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102630
noname#102630
回答No.3

塾を経営している者です。 おそらく大学生のチューターがいる予備校でしょうか? だとしたら彼らに期待するのはやめたほうがよいと思います。 大学生といっても高校生に等しい、もしくは劣る“こども”です。 彼らは親に甘やかされて育てられてますし、予備校からも研修を受けていません。 楽に稼げるバイトだからやっているに過ぎません。 私ならそういう学生はしっかりマナーから叩き教えるのですが、予備校や塾ではろくに指導しません。人数あわせに必要だから。 最近は東洋経済という雑誌にも書かれていますが、予備校の存在意義がなくなり、単なる異性目当ての社交場となり変わっています。 予備校にいって、学校とちがう勉強するのははっきりいってムダです。 そういうチューターがいる先生に教わってやる気でますか? 進学面を考えると、夏に向けて予備校自体を検討し直すことをおすすめします。

--aZ--
質問者

補足

予備校は…実は東○衛星予備校です。…言っちゃっていいのか: スタッフは、多くが社会人の方々です。 私の予備校の場合は、逆に、大学生や若い人ほど挨拶してくれます。 でも、社会人(特におねえさま?・おばさま)の方々は無視。スルー。 男の人は、彼が1人でいるときなどは声をかけてくれたりするのですが、大勢のスタッフいると誰も声を発しません。 予備校の勉強自体はやめたくないので(1年間のお金も振り込んでもらいってありますし…)やめようとは思っていないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.2

その方々が、こんにちは、と言っているのは親しい学生に対して、じゃないですか?? そう気にしなさんな。社会に出ても、お偉いさんでもそんな人はたくさんいるんよ。大事なんは、自分の信念を曲げんこと。私は挨拶は絶対!って思ってるから、挨拶返さん人には毎日挨拶するよ。日に日に声のボリューム上げてね(笑) 恐らく公平に扱って欲しい、というのがあるのでしょうね。それは、自分が部下や生徒を持った時に、公平に扱うことの大切さを学んだ、と捉えましょう。 自分の行為に対する見返りが欲しい、とも? 大丈夫。それは必ず将来、なんらかの形で返ってくる。そういうものです。 私のポジティブ方法紹介しましょうか。勉強になったな、と思うだけ。これだけです。何かあったら、ああ、いい勉強した。 あとは前向きな言葉を言えるようになることですね。

--aZ--
質問者

お礼

ありがとうございます。 挨拶しない人、そんなにいるんですか?人として失礼だと思ってしまいます… 公平に扱ってほしいのは変わりません…挨拶はやっぱりしてほしいです。 でも苦情の電話は……やめておきます。。 今はカーッとなってると思いますし、そうやってしまうと逆に、無視されるよりも状況が悪くなるやも…ですね; 今から「勉強だ」と思って自分に言い聞かせようと思います。 見ず知らずの私に、相談に乗ってくださってありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

こんばんは。世の中には色んなタイプの人間がいますからね。 例えば、私は親しい人としか挨拶は交わしたくない。知らない人から挨拶されるのは鬱陶しい。そう思ってる人もいるんですよ。 彼らはね、挨拶しないことが失礼に当たるなんて考えてないんですよ。aZさんとは挨拶に関する概念が違うってこと。だからaZさんの常識に当てはめた時、不協和が生じるんです。 aZさんが悪いんじゃないでしょ?aZさんは正しいことをしているんですから、今のまま、堂々と挨拶をすればいいんです。何も悩むことはありません。 予備校で、こんなことも勉強できた!と思えばちょっとお得な気分になれますね。プラス思考です。頑張って。

--aZ--
質問者

補足

こんばんは。 まず、ありがとうございます。 自分を肯定してくれた人がいて、本当によかった。 私も、彼らがそういう人たちであれば納得できたと思うんです。 しかし、ブースで勉強していると、 「はい♪こんにちはー」「こんにちはー」「こんにちはー」 とやり取りしているのが聞こえてきます。 そんなときはやり切れません。 なんとかプラス思考、維持できないものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦情の電話をしようか迷っています

    苦情電話をかけるかどうか迷っています。 最近、携帯を変えようと思い、某携帯ショップに行きました。 担当になった店員さんの態度があまりにも悪すぎて、携帯を変える気が失せてしまい、結局変えずに帰りました。 その店員さんは、何かに焦っていた?のか、常に怒ったような口調で話す人で、「この人何でキレてるの?」と初めに話したときに思い、悪い印象を受けました。 私が質問をするたびに、顔をしかめて、こんなのも分からないのか?といった態度で「だからー、これはこうで、こういうことなんです。分かります?」みたいな教え方で、何様?と思ってしまいました。 客に早く帰ってほしいのかな?売り上げ伸ばす気がないのかな?と思ってしまうほど酷く、四六時中気分が悪かったです><; こんなに不快になったのは初めてで、どうしようかと思っています。 苦情の連絡を入れるにしても、直接店舗に電話をかけるんでしょうか? 分からないので教えてもらえると嬉しいです。

  • ハローワークに私の事で苦情電話

    私の住所地の管轄のハローワークの障害者窓口に苦情電話があった、先日ハローワークに障害者窓口に相談に行きました。 相談員の方から私の事で苦情電話があった事を話がありました。苦情電話の内容は「お宅、A(私(匿名))をどんな事で紹介させたんだ、Aは会社で問題がある、Aを永久に就職停止にしろ」と苦情電話があった事を相談員から確認しました。ハローワークに私の事で苦情電話がある事は問題はありますか?

  • 苦情の電話に手が震えます。

     30過ぎてはずかしいのですが、電話でも受付でもですが苦情(特に怒鳴られる)と手が震えてしまいます。回りは、慣れるしかないといいますが、10年経っても手が震えてしまいます。  苦情の原因は、お客様の勘違い・当方のミスなどいろいろありますが、まず最初の時点で手が震えます。  他社などのお客様相談室などで働かれている方は、どうなのでしょうか?  アドバイスなどがあればおねがいします。

  • 女性が苦情の電話をするとき

    私は女性で元々気が強い方ではありません。電話である件の苦情をした時に家の電話で通話録音をして後で聞いてみると、納得していなかったり他の人から別の説明を聞いていて納得出来ていないことでも「ええ、ええ」「そうなんですか~」など言って逃げ腰になりきちんと言いたい事を主張出来ていませんでした。しかも気迫に押されてしまい相手の方の方がよっぽど言いたい放題でした。最後に形だけ申し訳ありません、と付け加えてはいましたが・・ うまく思っていること、先ほど別な人から聞いた説明と違うとか、先日の説明ではそこまで説明してもらえなかったなど瞬時にきちんと反論するためにはどうしたらいいでしょうか? この件の苦情とは何かを買ったとかとは別の話なので、電話の相手もお客様相談室等の話を聞いてくれる専門の所ではないです。

  • お客様相談センターの苦情

    大手スーパーで惣菜を買ったところ不良で金額はともかくお客様相談センターに電話したんです。そしたらそこの主任と名乗る40代ぐらいの声の男性が大柄な態度で、お詫びもないんです、しまいにはその方が一方的に話されていたので聞いてたら言う事だけいって言って電話を切ったのです。商品の解決もついてないまま切るなんてことって許されるのでしょうか?その買った部署に電話をかけるとフリーダイアルではないので電話代がばかばかしいのでそちらにかけてるのに苦情センターの男の態度に驚いております。このような場合、どこにその方のクレームを言ったら良いのでしょうか?クレーム係りの主任だからクレームされた事がきっとないんだと思うんです。ですからあのような大柄な態度になるんでしょうね?

  • ローソンに苦情

    自分の働いているローソンに対して、本部に苦情をいれたいと思っています。 SVは店長についているので相談はできません。 自分なりに調べたのですが 力不足なのか、電話対応の相談窓口しか見つけることができませんでした。 電話だと苦情内容を録音されるらしいので、もしバレたらと思うと怖くてできません。 メールで苦情や相談は受け付けていないのでしょうか? 相談内容は 朝勤の2人が私の接客態度が悪いと店長に話したらしく 店長が「新人の子が研修終わり次第辞めさせる」と話していることについてです。 副店長がそのことを教えてくれました。 副店長は私が普段頑張って接客しているのを見ていてくれていたので、なんとか首の皮一枚繋がっている状態です。 FFや新商品のセールストークも力を入れて行っており、ランキングに入る等実績も出しているのにこの待遇は無いのでは、と凄く腹が立ちました。 長くなってしまい申し訳ありません。 回答頂きたいのは (1)苦情を本部にメールで伝える事は可能であるか。 (2)このことで苦情を言うのは間違っているか。 この二つです。 よろしくお願いします。

  • お店への苦情について

    カテゴリー間違いかもしれないのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。 自分が客の立場として、お店の店員から嫌な態度を受けたり、店員の態度が悪かったりといやな気分をさせられた事に対して苦情を言うのはおばさんっぽいでしょうか? あるファッションビル内の服屋さんに行った時に、店員さんにジロジロ見られて、他の店員さんとコソコソ何かを話していました。 あまりにもあからさまにしていたのですごく腹がたちました。 周囲には私以外のお客さんがいなかったので、自分の事だとすぐに分かりました。 他にも、そこの建物内に入っている服屋の店員さんのほとんどが、客が入ってきて気付いていてもすぐに「いらっしゃいませ」と声を出しません。 まったく何も言わない店員さんもいます。 若い頃は気にならなかったのですが、長年接客業をしているためか年のせいかはわかりませんが、最近すごく気になってしまって苦情を言わずにはいられない自分がいます。 こういうのって細かい事でもいちいち言ってもいいものでしょうか? 自分の行動範囲内のところではせめて気持ちよく買い物をしたいので改善されるまで、苦情を言うことはどうなんでしょうか?

  • 苦情?

    このあいだこのようかメールが来ました タイトル:貴方に苦情が来て 本文:※注意※ 貴方はサイトや学校で利用禁止されている“出会い系掲示板(男同士)”を利用し,出会 いを求め貴方からきっかけを作りメールを送信したにもかかわらず,貴方は返事をせず, 貴方の都合に振り回し,暇つぶし等に,相手をもて遊び,相手に迷惑をかけた事に対し, 苦情が来てますので,このままなら貴方の事を調べる事になります。 その場合は,貴方の,保護者や学校などに,こちらから報告しないといけなくなります し,費用は全て貴方負担になります。 今後の事を考えますと(男同士)ですし(貴方からメール送って)ますし貴方が不利になり ます。 もし相手と二人で解決出来る話なら,相手も苦情を提出しないと思いますし,苦情が出 なければこの話は問題にならないので解決出来るなら大至急解決する事をお勧めします。  但し二人の事なので誰かに相談するなど他の人に話する事はトラブルの原因になるの で,二人で解決する場合は二人だけで他の人を含めず解決して下さい。  もし,このまま解決出来ない場合は,上に書いてある通り貴方を調べ,貴方を法律上処 分又は保護者と学校に連絡し原因注意する事になります。 第1861595号 「net-110」 --------------------------------------------------- 上のような"出会い系掲示板(男同士)"は一度も使用したおぼえがありません アドレスは****@.cside.jpというところからでした またcside.jpにも行ってみましたhttp://www.cside.jp/ はレンタルサーバーサービスの会社みたいです。 どうしたらいいかケータイにこのメールがきたのでアドレスを変えようとか迷っています 本当に困っています 長くなりましたが誰かいい回答お願いします

  • 金融庁って個人の苦情は受け付けてくれますか?

    無断書類作成され無断増額され、明治生命ともめているんですが、営業所、支社、本社とやりとりしてますが話にならず、生命保険協会に苦情の電話をしたんですが、結局明治生命の連絡先を言うばかりで、なんの解決にもなりません。 金融庁に訴えるべきとのアドバイスを何件か頂いたので金融庁のHPを見てみたら、個人の苦情、相談は生命保険協会へ、という感じでした。それでも解決しないから相談したいんですが…。 金融庁は個人の相談は受け付けてくれないんですか?立派な犯罪なのに…。詳しい方、教えてください!

  • NPOの苦情

    精神障害者などを支援する立場の人に対して怒りと嫌悪感を感じていましたが。苦情を出したり、相談機関に声をあげてるのにもかかわらず。その団体は、処分はないどころか。保健所と新しい企画を一緒にしたり。 本当に障害者に優しい人たちとして新聞にも書かれていました。 私が弱ってる時、相談にのると食事の誘いや電話があり。 それも、毎日のように電話を貰ったりメールなどがありました。 福祉の人で、こうゆう人がいなかったので。本当に心配してくれてるのだろうと思いましたが。違いました。 私を外に呼び出し、少し離れたところに仲間を読んでいて私をさらし者にしていたのです。相談内容もオープンにされていました。 ある相談員の人は、そこまで馬鹿にされたら私だったら許せないと言っていました。相談員が男女関係をもっなんてとも言っていました。 今も支援する立場でいますが、他の人にもしてるのではないかと思います。 ようするにからかって馬鹿にされていたと言うことですが。どうしたらこうゆう人を処分できるのでしょうか?

WRC-1167GHBK2-Sが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • コードに足をひっかけて、NTTのコードとルーターのコードが離れてしまいそこからルーターからインターネットに接続できなくなってしまった。
  • かんたんセットアップ2を開こうとしても、そのページが何回やっても開けない。
  • 原因を特定して解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう