• ベストアンサー

交通事故の被害者になりました。手続きは何をすれば良いですか?

10日前に自転車で道路横断途中に車にはねられました。けがは右半身打撲程度で大したことなかったのですが、その後の手続きがわかりません。ちなみに私の方にも過失があったので過失相殺で相手8私2です。 それで先日相手方の保険会社がやってきて書類を置いて行ったのですが 1、まずこの保険会社は自賠責保険の会社なのでしょうか、それとも任意保険の会社なんでしょうか?とりあえず今は、振込先と個人情報の同意書を出しただけです。手元には給料や通院費などを書く紙があります。これを書いて出せば、通院費などは支払われるのでしょうか。これは自賠責保険で支払われるのですか?相手の任意保険は使われないのでしょうか。 2、1で記入した紙の8割しか支払われないのですよね?病院の領収書はすべてとってあります。治療費も8割の支払いになるのですか? 3、私はこのあと何をすればよいのでしょうか。保険会社からは壊れた自転車の写真を送ってくれと言われています。それ以外にすることはありますか?私は全く仕組みが分からず、ネットで調べてもわかりません。 あと、被害者向けにわかりやすく書いてあるサイトを紹介していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

相手加入任意保険で一括払い対応をしています。「一括払い」とは相手加入任意保険会社が任意保険で自賠責部分を立て替え払い 示談後 後日自賠責に求償するものです。 この方法で、被害者に原則 立て替えさせたり、経済的負担させることなくスムースな示談が出来ます。 同意書は診断書入手するために必要なものですね。休業損害は勤務先に証明して貰います。 通院交通費は治癒後にまとめて請求すれば良いでしょう。通常 もよりの公共交通機関で請求します。 自賠責は120万が限度 この金額以内に収まれば、減額されることなく100%補償されます。 今後は治療に専念 なにもすることはありません。 治癒後になります。

bluelapin
質問者

補足

遅れました、回答ありがとうございます。自分で勉強するようにしましたので、少しずつ仕組みがわかってきました。 診断書は全治10日とあったものの、半月経つ現在も治療中で、いろいろ検査していくうちに負傷したところが悪化していました。(打撲→ひびが入っている) 120万に収まるのかかなり不安ですが、とにかくきちんと治すよう心がけます。 治癒後は、示談ということになるのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

追伸 健保管轄官庁 国保→市役所保健課 社保→社会保険事務所 どちら? 「第三者行為による傷病名届け」の定型用紙があります。 これに記入して提出すればOK 病院には健保で罹る旨、申し出ることです。相手加入任意保険担当者にも一応相談されることですね。 2割過失部分は自賠責を超えても、その部分は健保が負担することになります。

bluelapin
質問者

お礼

どちらでもないです。公務員なので国保でも社保でもないのです。共済組合になるのです。共済でも定型用紙があるのでしょうか。これ以上は人事に聞いてみます。いろいろとありがとうございました。過失部分も補えることを聞けて少しは安心しております。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

自賠責の保険会社は示談には一切関与しません。 相手の任意保険の会社が自賠責部分も含めすべて代行します。 自賠責の保険会社が異なっていれば、任意保険の会社には 後日自賠責相当分は自賠責会社から返還されます。 もし、あなたの損害の合計(治療費、休業損害、慰謝料など) が自賠責の120万円以内に収まれば、あなたの過失分(20%)は 引かれることなく計算されます。 でも、自賠責の枠の120万円を超えると、途端に根っこから 2割カットされますよ。 そのためには、健保を使い、治療費を抑えて自賠責の枠内に 収まるようにすることです。

bluelapin
質問者

補足

遅れました、回答ありがとうございます。少しずつ自分でも勉強しています。お金のこともある程度身体がよくなってから交渉するということであってますでしょうか。 ところで、全治10日の診断書のはずがあれこれ検査を受けていくうちにすでに半月経っています。完治までまだまだかかりそうです。 で昨日通院したのですが、保険会社が払うということで、病院では医療費を払いませんでした。(どうやら保険会社が病院に連絡したようです。)これでは >健保を使い、治療費を抑えて自賠責の枠内に 収まるようにする ことができないと思うのですが、この場合健康保険を使うにはどうすればよいのですか。おそらく120万は超えないとは思うのですが(ちなみに打撲の診断でしたが昨日MRIの結果ひびが入ってました)

関連するQ&A

  • 交通事故

    横断歩道青信号で自転車で横断中左折車に引っ掛けられました私の傘と足に当たるのみてました転倒したけど後日相手の車に傷が無いから勝手に転んだと加害者が保険会社に申告したので国保でなおしました人身事故証明は出ました自賠責審査1回めも車に過失無いと言う事です傘が折れて足打撲で3ヶ月通院したのにふざけた話です横断歩道横の自転車通行帯上です泣き寝入り何ですかね普通転んで3月通院しないし傘が風無いのに折れないしそのかさで胸打たないでしょ

  • 交通事故被害者です

    先月横断歩道を歩行中に交通事故に遭いました! こちらの被害は両膝両肘頭部打撲で一日入院後現在通院中です 相手は任意保険に加入しておらず今回自賠責に被害者請求をし 休業損害金の中間払いをいただきましたが生活ができません 相手の加害者から直接不足金額を請求しても良いのでしょうか?

  • 交通事故

    通院についての慰謝料は、通院期間と実通院日数で決まります。通院期間300日(10月)が、実通院日数15日の3.5倍を超えていますので、実通院日数15日の3.5倍(153日)を通院期間とします。 通院期間153日として計算すると、任意保険で62万円です。自賠責保険の計算では14万円です。 過失相殺で、8割減ですので、慰謝料は12万円~3万円くらいです と前に回答くださったのですが、任意保険で62万円とはどうゆうことでしょうか?

  • 過失相殺について。〔長文ですがよろしくお願いします。〕

    こんばんわ。 任意保険の過失相殺について質問があります。 先日、接触事故に合いまして整形外科と整骨院に通院しているのですがこちらにも過失が出た場合についてお聞きします。 自賠責で120万までは重過失がない限り減額がないのは調べて分ったのですが120万を超えて任意保険に切り替わった場合の事がいまいちよく分かりません。 (1)任意保険の過失相殺は自賠責の120万を超えた分から相殺されるのでしょうか?それとも120万を超えた場合、自賠責の120万分も相殺されるのでしょうか? 〔例えば割合が5:5の場合で治療費100万 休業補償60万 慰謝料40万で合計損害額が200万円の場合、120万を超えるので任意保険に切り替わると思うのですがこの場合、200万から自賠責分の120万を差し引いて80万円を過失相殺し半分の40万が相殺されるのでしょうか?それとも任意保険に切り替わった時点で200万から過失相殺され100万が相殺されるのでしょうか?〕 (2)車の修理代は自賠責保険や任意保険の損害額にプラスされるのでしょうか?こちらにも過失があった場合、自賠責以内に収めたいのですが修理代も損害額に含めて計算したほうがよいのでしょうか? (3)相手の保険屋〔多分、自賠責と任意が両方同じ会社〕から治療費は一括払いでと言われているのですが、この場合120万を超えていなくて自賠責以内の損害額でも相手の任意保険会社が窓口ということで過失相殺されてしまうのでしょうか? (4)健康保険で通院すると自己負担が掛かるのですが通院毎に領収書をもらって相手の保険会社に添付すればよいのでしょうか? (5)自分の加入している生命保険からもお見舞金がでるのですが診療報酬明細書というのは交通事故の治療を健康保険で通院しても病院から貰えますか?? 長文で見にくいと思いますがどうかよろしくお願い致します。

  • 交通事故後の手続きについて

    家族が交通事故に遭いました。そのときの状況は、家族は自転車、相手は自動車、夕方暗い時間帯に停車していた大型車を追い越す際に、後ろから追突されました。 保険会社から病院へ連絡を入れてもらい、治療費は自腹で払っていません。 その後、警察の検分を行い、こちらも過失の割合があったらしく、相手の自動車の修理費を出さなくてはならないが、任意保険ではなく、自賠責でやれば相手の修理費は出さずに済むと言われました。 手続きとしては、当方が今までの治療費を病院で支払い直し、その分を保険会社が自賠責扱いで担当し、後で支払ってもらえるとのことですが、あまり保険について詳しくないので、困惑しています。 1.相手が当初やろうとしていた任意保険に物損がなかったので、自賠責に切り替えたという解釈でよろしいでしょうか? 2.こちらも修理費を払わずに済み、治療費もちゃんと貰えるならば安心なのですが、今回このお話を進めて問題はないでしょうか? こちらのサイトで色々と質問を調べてみたのですが、いまいちよく把握できませんでしたのでよろしくお願いいたします。

  • 交通事故 自賠責について

    交通事故で過失は4:6です。 120万までの自賠責で費用が出るのは、治療費・日額の通院慰謝料・休業補償・病院までの交通費、以外に何かありますか?車の修理代は出ないのでしょうか。 車両保険には入っていません。相手は入っています。相手の車の修理代を過失分出さないといけないと思うのですが、これは実費ですか?それとも120万までの自賠責から出るのか、それとは別に任意保険から出るのでしょうか? ちなみに、私の車は修理代が14万で相手が8万でした。過失割合(4:6)で相殺すると金額はどうなりますか。数学苦手なので、得意な方教えてください。

  • 交通事故被害と労災申請

    先日、私の妻が交通事故に遭いました。横断歩道を渡っているときに左折してきた車にぶつけられました。 けがは打撲で現在も通院中です。加害者・保険会社からの連絡が事故後2週間も無かったため、また、通勤中の事故でもあったため、労災申請しておりました。 事故から約2週間後、ようやく保険会社から連絡があり、病院の治療費などの扱いを労災ではなく自賠責にするよう強く勧められました。また、労災にすると患者が治療費を3割負担しなければならないとも言われましたが本当でしょうか? このまま労災で処理するか、保険会社が言うように自賠責の処理にするか迷っています。どうすべきかおしえてください。

  • 交通事故での健康保険の使用

    はじめて質問させて頂きます。 先日母が自転車を押して横断歩道を横断中に交通事故にあい重傷を負いました。過失は相手方10、当方0です。保険会社も相手方の過失を100%認めています。 手術後にICUにも入っていますので現時点では自賠責の120万円は超えていると思います。 先日、相手方の保険会社から電話があり、「退院後の通院は健康保険を使ってほしい」と連絡がありました。現時点では健康保険を使うつもりはありませんが健康保険を使った場合には今後、当方側にはメリットがあるのでしょうか?

  • 交通事故被害の仮渡金について

    当方(原付)直進中、相手(4輪)が左折進入禁止区域を左折してきて過失割合1:9です。現在、むちうち・右ひじ打撲・腰打撲など10箇所の診察・加療中です(入院はなく、現段階で3回通院し今後も通院予定)通院費などもタクシー代が厳しく、相手方保険会社に仮渡し金の依頼をしました。1週間程で支払いがされる様なことを知人から聞いたのですが、相手方保険会社から連絡が全くありません。また、保険会社了解の上、バイクを修理に出したのですが修理費は、当方でバイク屋に支払う流れになり、領収書から保険会社に請求と言われたり・・・急な出費がかさみ、仮渡し金がすぐにでも必要な状況です。 どなたか、仮渡し金の仕組み(支払いまでの期間・必要書類など)を ご存知の方、お知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 交通事故時の健康保険使用に関して教えてください。

    2月28日に自転車(私):原付(相手)の出会い頭衝突事故に会いました。 相手の任意保険外さんから、事故当初下記の様に言われました。 (1)お互いに怪我をさせた、怪我をさせられた事故なので、自分で窓口で清算、治療終了後に領収書添付、自賠責へ被害者請求と。 (2)あなたにも過失割合が発生する事故なので、自賠責へ請求した方がが得ですよ。 (3)健康保険を使用するか、しないかは任せます。 で、健康保険をなしで、自賠責限度額は超えないと思い、5月いっぱいは健康保険なしで治療をしていたのですが、長引く旨を先日医師のほうから言われ、窓口負担もしんどく、健康保険を6月から使用する事にしました。 その際に、下記の健康保険組合の言葉で疑問があったので教えてください。 《健康保険負担の7割は健康保険から自賠責へ請求⇒自賠責の限度額を超えてしまっても任意保険には請求しない。》 Q1自賠責限度額を超える場合は、 健康保険負担の7割負担分の自賠責への請求と 私の慰謝料や休業損害や通院交通費や3割負担分の自賠責請求と どちらが優先して自賠責から支払われるのか? Q2もし、自賠責限度額をオーバー時は、健康保険から任意保険へ請求は無しだけど、直接加害者へ請求なのか? ⇒その場合、自分の過失割合分の支払いなのか?7割全てなのか?(まだ過失割合は決まっていません) Q3私は自転車で、自賠責や任意保険の加入はなく、個人賠償責任保険へ加入しているが、 相手も自分の治療は健康保険を使用していると思うが健康保険負担分の7割は私は自転車なので自賠責は加入していなく、自賠責へ請求は無理。 ⇒その場合は、どうなるのか?  私に直接?個人賠償責任への請求?この場合も自分の過失分の支払いでいいのでしようか?  私に直接来た場合は個人賠償へ私から請求いいのか? すみません。無知で教えてください。

専門家に質問してみよう