• ベストアンサー

記憶力をつけるためには?

oobankobanの回答

回答No.4

私の体験したとってもgooな場面です。 とある会で、何人目かのスピーチに登場したXさんがgensan38さんとまったく同じ状況になりまして、聞いてる方も察しは付くのでなんとも緊迫した時間が流れました。・・・、とやおらXさんはポケットから手帳を引っ張り出すとパラパラとめくり、「えぇっと、今は31ページあたりかな?」と笑顔で大きな声の独り言を言ったんですね。 会場は爆笑の渦!すっかり和やかな雰囲気になり「おぉ、あったあった」と続いた独り言には「ほっとしたぞ!」とヤジが飛びまして、その後は手帳をチラリラのスピーチでしたが飾らない人柄にみんなが魅せられました。 かっこつけようとするのは止めて、みなさんに楽しんでもらうことに重点を置けば、メモちらスピーチでもよいのではないでしょうか。 どんなに立派な内容でも、暗記大成功でも、聞いてる方があくびをかみしめていて何も印象に残らないスピーチよりX氏のほうがポイントは高いです。

gensan38
質問者

お礼

原稿を見ない=かっこいい   原稿を見る=かっこ悪い この考えを変えないとだめだなと思うようになりました。 かっこつけないようにします。 ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私が仕事の相談したのがきっかけで

    私が仕事の相談したのがきっかけで 何度かカフェで話聞いてもらって、毎日ではありませんが結構よくLineをくれて私の近況を心配してくれるような人がいます。 私あんまり話す方じゃなくて、いつもそこまで盛り上がるわけでもなく、ちょっと気まずいかなと思うこともあるぐらいです。それなのになんでこんなことするのか不思議です。 楽しければ友達感覚でっていうのもわかりますが… 今度ご飯行こうおごるよって言われました。脈はあると思いますか? この前会った時なぜか結婚の話になり、結婚式呼んでね、スピーチするからと言われ即興でスピーチをし始めたり…俺はめっちゃ人呼びたいなとか言っていました。 なんなんでしょうか?

  • 涙もろい新郎の父ですが・・・

    3月に息子が結婚式を挙げます。 息子が父親の締めの挨拶をして欲しいと言っています。 私はかなり涙腺が弱い方でして、今までにも姪っ子の結婚式の親族代表の挨拶でも、スピーチの途中で姪っ子の姿を見ながら大泣きしました。 また、友人の息子のスピーチでも泣いてしまいました。 とにかく、自分で言った言葉そのものに感動してしまって、感情が高ぶり一気に泣いてしまいます。 いったん、涙が出ると、もうそのあとの言葉が出て来ないのです。 かなりの大泣きです。(ビデオで確認すると恥ずかしいくらい) ましてや、今度は自分の息子です。 100人余りの招待客の前で、締めの挨拶で大泣きをし、 嗚咽をしようものなら、ひんしゅくをかう事は、間違い無いと自分で想像しています。 どうすれば、泣かずに挨拶が言えるものでしょうか? また、皆様はこんな情け無い新郎の父親を見た事は有るでしょうか? 私なりに考えているのは、小学生みたいで恥ずかしいですが 原稿を読むしかないと思っています。 でも、今、その原稿を書いている途中で涙が出て来てしまったのです。 こんな父親に何かアドバイスを。 いい歳(57歳)をして原稿を読むなんてありえないでしょうか?

  • スピーチについて

    学校の授業で3分間スピーチをするのですが、 スピーチの定義ってどういうものですか? 私が原稿を書くとどうしても論文(?)のようになってしまって、自分の考えや思いがあまり入っていない文章になってしまいます。 皆のスピーチを聴いて、何だか自分の作った原稿はスピーチにならないんじゃないかと心配になってしまいました。 スピーチとは、自分の思いや考えを中心に話すものであって、論文っぽくなってしまってはスピーチと言うものからは外れてしまいますか? 何だかとても意味不明な質問になってしまってすみません。ご回答宜しくお願いします。 又、学校の授業などでスピーチを行った事が有る方がおられましたら、どのような内容をお話されたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • スピーチ原稿の書き方について…困っています

    とあるビルのレストラン街について原稿用紙一枚分のスピーチする(写真も使う)ことになったのですが、 何階に〇〇という店があって…という書き方しか思い浮かびません… これじゃ、小学生でも書けるだろ!と自分でも分かっているのですが 何度考えても良い発表の仕方が思いつかないのです…。ちなみに自分は大学生です…。 どう書けば良いんでしょうか?発表の日に恥をかきたくないので一生懸命考えてはいるのですが、なかなか出てこず… どうか知恵を貸してはいただけませんか?

  • 性格を変えるには?

    いつもありがとうございます。 最近自分ははじめての後輩ができました。しかしなかなか話せないし、何をしたらよいのかなぁって考えてしまいます。 言い訳かもしれませんが、きっかけは中学のときでした。 先輩後輩関係なく色々なことをゆわれてきました。 しかし、今はそんなことないですし、楽しく過ごしています、 そして今年初めてといっていいほど後輩ができました。 しかし、二人っきりとかになるとほとんど会話はないです。。。。 あったとしても「今日は雨すごかったけど朝大丈夫だった・・?」皆様から見ればすごい情けないと思われるかもしれませんが本当にそれだけの感じです。一言しゃべれば沈黙・・・すこししゃべれば沈黙・・・。 また挨拶とかしてるのですが「おはよう」「さよなら」「気をつけてね」 でも、「さっきの挨拶聞こえたかなぁ、こういえばよかったかな」 すごい悩んでしまいます。 友人に相談したら過去はいいじゃん。でも・・・・。なんです・・・。 そうゆ性格を変えたいと思っています。 まず質問させてください。 1 沈黙になってしまうときって後輩から見ればどう思いますか? 2 言った後の後悔って自分は変ですか・・・・? そういった性格を直すことはできますか?   厳しいことでも何でもよいのでよろしくお願いします。 長文乱文で失礼しました

  • 人を惹きつけるspeech

    大学のサークルで英語のスピーチをしなければなりません。 原稿を来週くらいまでにはだいたい作らなければなりません。 新入生なので先輩方にアピール?的な感じでやるらしくてウケを取りにいかなければなりません; スピーチの中で先輩にスピーチに沿った寸劇などをしてもらうのもオッケイらしく、とにかくみんなが楽しくなるようなことをしなければならないみたいなのです。 でも私はそんなおもしろい原稿・・・っていうより台本??を作る自信なんてありません; 頼んだ先輩たちに私の台本のせいでその場をしらけさせるのはどうしても気が引けるので、なんとか自分一人でそれなりのことをしたいと思ってます。 お題は自分の好きな映画とかキャラクターとかハマってることとか、何でもいいらしいのですがこれというものが思いつかなくて・・・; 何かいい案いただけないでしょうか; こんなことしたら楽しいんじゃないかとか、スピーチのコツなど・・・ このサークルで頑張っていきたいと思っているので一生懸命考えたいと思ってます; どうぞお力をお貸し下さい;;

  • 結婚式のスピーチを頼まれて困っています。

    結婚式のスピーチを頼まれて困っています。 というのが、生まれつきのアガリ症で、例えば仕事の会議などでも、指名されて皆の注目を浴びただけで緊張して声がキチンと出なくなります。 それでも何とか用意した原稿を読み上げようとするのですが、自分でも声が震えているのが分かるくらいです。 ましてやスピーチや演説の内容を丸暗記するなど、とんでもない話です。 今、選挙運動が行なわれていますが、どの候補をみても、原稿無しで、しかも声もシッカリと出ているし、時には原稿には無いアドリブを入れるケースもあるようですが、羨ましくて仕方ありません。 本当はスピーチなど断りたいのですが、仕事の関係上、そういう訳にはいかなくて困っています。 何とか、少なくとも恥ずかしい思いだけはしたくないのですが、良いアドバイスがあればお願いします。

  • 新郎よりスピーチの原稿を・・・・

     先日、披露宴で新郎の友人代表としてスピーチをしました。初めてなので3日ぐらいかけてスピーチの内容を考え、原稿にしました。私は文章は作るのが苦手なので、すぐに書き換えたり、訂正できるようにワードの原稿テンプレートから横書きの便箋風のものを使用して作成しました。  当日はA4のコピー用紙に印刷したもの原稿として持ち込みました。会場の雰囲気を乱すことなく、アドリブも交えることもでき、笑いも起こるほど自分でも予想以上のスピーチのできに満足してます。また新郎・新婦、ご両家の皆様からも大変感激されました。  そこで質問です。結果的に大成功だったスピーチですが、ぜひ記念にスピーチの原稿がほしいと新郎よりいわれました。非常に光栄なことではあるのですが、どうしたらいいのか疑問に思うことがあります。 (1)原稿をプレゼントするのは問題ないのですが、当日使用したのもの(真っ白なA4用紙)をプレゼントしたほうがいいのでしょうか?記念になるものですから、青や、緑といった新郎のイメージに合うカラーのコピー用紙または、手書きで別の用紙に書いたものほうがいいのでしょうか? (2)当日原稿にないアドリブの台詞はつけくわえたほうがいいのでしょうか? (3)新郎に日を改めての2次会で手渡す予定なのですが、裸の原稿ではさみしいので、なにがカラーの封筒などに入れる。または何かいい方法はありませんか。原稿の大きさは横の三つ折りです。

  • 緊張!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    30代の女です。今度、友人代表でスピーチを頼まれました。 ずっとなかよくしている友達なので「がんばるね」と快く引き受けました。あがり症で人前で話すと赤面し、手が震え、汗が出ます。このような自分がわかっているのに引き受けてしまい後悔しています。 なんとか原稿を作りそれを読み上げるだけにしてありますが 初めの挨拶や自己紹介は紙をみずにしないとっっと考えておりすごく短い文章なのにとっても緊張しています。 それすら言えるのかなと心配です。 原稿を読むのであれば、真っ白になるということはないのでしょうが 声が震え、原稿を持つ手が震えたら・・・恥ずかしいって思ってしまいます。 心療内科に行けば、あがり症の人が飲む薬があると聞きますが 効き目はあるのでしょうか?またなにか怖い薬ではないのでしょうか? 薬になるべくなら頼りたくないのですが色々な本を読んで参考にしても 気持ちが落ち着きません・・・ (緊張していることを受け入れる・深呼吸する・練習する・・・など) 何かアドバイスをお願いします。

  • 28~30歳頃の人生の試練期について

    占星術の中で、サターンリターンと言われているこの時期に 試練を象徴する土星が自分の生まれた日に 土星が存在していた位置に戻ってくるそうです。 その時期には 何か 人生の流れが停滞する、 今までの人生について、在り方について迷いが生じたり、 自分を支えていた価値観が崩壊していくなどの 変化を体験しやすいとの事で 社会による現実的な壁にぶち当たり 苦しみ それと同時に本当の使命に目覚める等々 今までのあり方を見直す流れになり易いという事ですが、 この様に感じる経験をされた28歳以上の皆様の 経験談 生じた価値観の変化などをお聞かせ頂きたいな、と思います。 占いを主軸に物を考える方ではないですが 私自身 28歳に入り、仕事面でプライベートの人間関係で  今まで 全く問題のなかった部分で 確かに 行い方を変える、見直しをして捨てていく選択をせざるを得ない事が 良くあって 新しい自分を必要とされている感覚がし ストレスを感じています。 その感覚は 拡大して吸収してポジティブに成長したり、 たとえ失敗をしても自分なら乗り越える事ができる、 大丈夫と信頼感のある道のりと違う感覚がして 少し不安感を感じています。 占星術に頼る訳ではないですが 同じ様に 試練期かもしれないと感じる体験をされた方 心の持ち様なども アドバイス頂けましたら有難いです。 宜しくお願いします。 <サターンリターンについて(参考)> ・土星は義務や制限を表す星である。(「責任」「試練」「努力」「失敗」) ・土星によって自分自身の現実を突き付けられる為 地道に努力が開花する時でもある。 ・成否より体験を積み重ねる事が大切とされる。 ・「八方塞がり」な感覚、制限から「不足」の感覚を味わいやすい。 ・人によっては問題自体が時にはっきりせずに 不安感や イライラした感覚にさいなまれ易い。 ・人の心と状況が大きく揺り動かされやすい。