• ベストアンサー

赤ちゃんの長距離移動

ahah14の回答

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

行ってしまえばできると思いますが、 10ヶ月の子は動きたい、つかまり立ちもするし、6時間しかもバスで・・・かなりグズられる覚悟が必要かと思います。 出来れば、バスではなくせめて車で移動するとか、 新幹線など、もう少し短時間で渋滞のない方法があれば、 そちらのほうが、お子さんの為だと思います。 日帰り合計12時間は大人でも疲れます。 前泊など1泊すると大きく違うと思います。 以前、娘が7ヶ月の時に渋滞にはまり12時間かけて実家に帰ったことがあります。正直後半6時間はチャイルドシートにのってくれませんでした。最初はいい子で乗ってくれていたので、後半は抱っこと遊んでなんとか過ごしました。 バスだと他の人も居て逃げる場所がないのが、小さな子供を抱えて乗るにはリスクがあると思います。 どうしても他の方法がないなら、10ヶ月の子供には日帰り合計12時間はキツイのでと、子供抜きでどちらか片方だけで出席されるのがいいのではないでしょうか? いくら親とはいえ、赤ちゃんの親は質問者さんなので守ってあげてください。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんを抱くと泣かれてしまいます

    生後1ヶ月の男の子のママをしてます!初めての育児で分からない事ばかりです。母親の私が抱っこしたり、泣いてるのをあやそうとすると大泣きします…でも、義父さんや義母さんや義兄さんなど他の人が抱っこすると泣き止みます。毎回泣かれるので、嫌われてるのかなとか思って精神的に辛いです(T_T)上手なあやし方とかあればアドバイス下さい!

  • 赤ちゃんとの冠婚葬祭

    5ヶ月の男の子のママです。 色々な考え方があると思うのですが、5ヶ月の赤ちゃん(いつなんどきさわぎ出すか分からない時期の赤ちゃん)を連れて、結婚式やお葬式に出席するのはいかがなものでしょうか? もちろん自分&主人の親兄弟のならば出席するでしょうが、主人のお友達の娘さんとか、主人のほうの親戚で、しかもちょっと遠い関係とか... 私はそれくらいの関係ならば、主人が代表して、と思うのですが、主人は私も子供も!!と言い張ります(内心みんなに子供を自慢したいのです)。 みなさまはどうお考えでしょうか? 色々とご意見お願いします

  • 6ヶ月の赤ちゃんを一日預けることはできますか?

    現在、4ヶ月の男の子を完母で育てています。 来年の3月に主人の友人の結婚式に夫婦で招待されました。 子供が小さいので主人だけ出席してもらおうと思っていたのですが、主人がどうしても二人で出席したいといって、譲らないので困っています。 そこで、6ヶ月の赤ちゃんを以下のような状況で一日預けても大丈夫なのでしょうか??先輩ママさんのご意見を聞かせてください。 ・現在4ヶ月、結婚式の頃には6ヶ月になっています。 ・生まれてからいままで、私と離れたことがほとんどありません。 ・預け先は遠方に住む主人の母(現役の保育園の園長さんです) ・式は遠方なので丸一日かかります ・アレルギーがあるので離乳食の開始はゆっくりめと思っているので6ヶ月のころは多分離乳食をはじめたてだと思います。 ・今のところ、哺乳瓶をつかったことがありません。 ・最近、私の顔を見分けるようになり、しばらく私と離れていると泣くようになりました。 なにぶん、初めての子のため、3ヶ月後の息子の様子が皆目検討がつきません。突然、知らないところに一日預けられてトラウマになりはしないかと心配でしかたがありません。 子育てを経験された方のご意見をお聞かせください。

  • 赤ちゃんの枕

    はじめまして。生後7ヶ月になる男の子のママです。 生後2ヶ月ごろから中身が発砲ビーズでくぼみのある赤ちゃん用の枕を使ってます。でも最近横向きに寝るようになり枕から落ちて寝ています。あっても無くても良さそうな気がしますが、枕をしていないと頭の形が悪くなったりするのでしょうか?皆さんはどうされてますか?

  • 長距離のタクシーでの移動について質問です

    出産し、生後1ヶ月の子供を連れてタクシーで実家に帰る予定です。 実家が隣の県で高速を使って約70kmほどなんですが、前もってタクシー会社に電話して行き先を伝えているほうがいいのでしょうか? 値段交渉などできるのでしょうか? また値段交渉はタクシー会社と運転手さんどちらと掛け合えばいいのでしょうか? 高速はよく混むルートなので深夜料金でなくなる早朝(5時ごろ)家を出ようと思っていますが片道70kmなら相場はいくらくらいなんでしょうか? 出来るだけタクシー代を安くしたいのでタクシー代を安くする方法があればぜひ知恵をお貸しください。 よろしくおねがいします。

  • 産後2カ月での遠方で行われる義弟の結婚式出席について

    産後2カ月での遠方で行われる義弟の結婚式出席について 現在産後2週間です。 結婚式に招待されていますが、車で片道4,5時間はかかるためどうしようか迷っています。 日帰り予定です。 気持ちとしては出席したいし、旦那も義両親もそれを望んでいます。出席する場合は実母が面倒みるといってくれています。 子供が生まれる前は私は出席する気満々だったのですが、2人の子供をもっている友人にまだ2カ月だったら赤ちゃんは昼夜の区別がつかないから出席は無理だよと言われたので、悩んじゃってます。先輩ママのいうことは聞いた方がいい気もするし・・・ 義弟には欠席になるかもとは伝えてあります。早く返事をしてあげたいです。 6月上旬には返事をしたいのですがなかなか決断できなくて。 みなさんならどうされますか?

  • 赤ちゃんが寝ている時には静かにすべき?

    こんにちわ。生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 まだ生後1ヶ月なので昼夜問わずに眠っていますが、すごく音に敏感な子供なのです。 ほんの些細な音で起きて泣いてしまいます。 抱っこしていると何しようが起きないのですが… 赤ちゃんが寝ている時には静かにしていた方が良いでしょうか?それとも何度も音を聞かせて慣れさせるべきでしょうか? また、同じようなお子様をお持ちのママさんいらっしゃいますか?うちの子は音に敏感すぎるのでしょうか…

  • 友人の披露宴に赤ちゃん連れで出席することは?

    先日、友人の披露宴に夫婦で招待したいと言われましたが、その頃に生後9カ月の子供がいる予定です。 まだ口頭ですが、ぜび夫婦・赤ちゃんで出席してねとのことでした。 また、遠方なので宿泊することになります。 ですが、友人はそのくらいの赤ちゃんがどんな様子なのか、わからないでしょうし、素直に出席させてもらって良いのか困っています。 親戚の結婚式にというのはよく聞きますが、友人ですので、ご両親・ご親戚の気持ちも気がかりです。 私の気持ちとしては、親友なのでぜひとも出席したい。 両親に預けることは可能ですが、その月齢で一泊二日もの時間離れて大丈夫なのか不安。 諸事情で、出席するならば夫婦での出席がベスト。 夫婦で出席するのか、赤ちゃん連れなのか、3カ月くらい前には伝える状況になりそう。 といった状況なのですが、同じように友人の披露宴に赤ちゃん連れで出た方いらっしゃいますか? また断念された方は、どう断りましたか?(本人にぜひ赤ちゃん連れで出席してと言われている場合です) ビデオ撮影もあるでしょうし、もちろん泣きそうなら席を外します。 会場にベビーカーの持ち込み可能か、ベビーベットの用意は、和室か洋室か、授乳室の場所などホテル側の対応設備は出席するならば、あらかじめ調べるつもりです。 他に気を付けた方が良いこと、用意していくものはありますか?

  • 2ヶ月の赤ちゃん

    こんにちは。あと1週間で、生後2ヶ月になる男の子のママです。 最近寝る時間もまとまってきて、起きてる時にすぐに抱っこしなくても、一人できょろきょろして、ご機嫌さんなんですが、みなさん2ヶ月ころから1人遊びをすると書いてますが、1人遊びとはどのような事を言うんですか? ガラガラなどのおもちゃを目で追いあやして遊ぶことはしてます。  あと・・・最近機嫌のいいときに話しかけると、笑ってくれるようになったんですが、どれくらい見えてるんですかね?なんか、目を合わせようとしても、わざとそらしてるんじゃないかと思うくらいきょろきょろ違うほうを見ます。でも笑ってくれるときは、じーっとこっちを見てます。2ヶ月くらいじゃどんなもんなんですか? あと・・・子供が喜ぶあやしかたなどあれば、教えて下さい。

  • 教えて下さい!赤ちゃんの長距離移動

    いつもこちらで、お世話になっています。 経験のある先輩ママさんアドバイスお願いします。 生後7ヶ月の赤ちゃんと2人きりで、実家にどうしても行かなければならなくなりました。 普段は、車移動しかしていなく、2人きりで行くところは遠くてせいぜい車で20分の所です。 その間、タイミングが悪いと泣きます。 タイミングが良いとずっと2人でおしゃべりをしています。 主人と3人の時は長距離移動を何度かしたことありますが、2人きりは初めてです。 今回は主人が休みを取れないので、2人きりです。 実家は、車で2時間半くらいです。 JRだと、乗り換えを含め2時間くらいです。 そこで迷っているのは、どちらの手段を使うかです。 JRは何年も私自体使っていません。更に泣いた時の周辺への迷惑や、オムツ交換が気になります。 仮にJRを使うなら、荷物は実家に送って出来るだけ身軽に行くつもりです。抱っこ紐、ベビーカーは持っています。 もし車なら、高速PAは4つ、車は大きいのでシートを全開に倒せば広いです。 自分が神経質なのか、赤ちゃん連れで公共の場はとても気を遣います。 JRだと勇気が持てません。 車だと、チャイルドシートに縛り付けは可哀想な気もします。 体験談や、乗り切るワザなどアドバイス下さい。 実家に行かないと言う選択肢がないので困っています。