• 締切済み

自宅で教室をするならヤマハ?カワイ?

maruumamaの回答

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.3

どちらがいいということは、ありません。あなたの地域のカワイとヤマハの営業さん、どちらのお人柄がいいか、で決まります。 私は、どちらにも所属しています。 看板もヤマハ、カワイ、両方からいただいておりますが、家の前にはどちらも掲げていません。チラシを作る場合の費用は、カワイの方が半額以下ぐらいに安いですよ。でも、チラシには「カワイ」とは、入りませんので、あくまでも個人教室の体裁です。 どちらにも所属するには、両方の会費がかかってきますが、グレードテストも、生徒に合った方を受験させたり、合同発表会の日にちの選択肢も増えるので、重宝しています。 先生のお勉強会も、両方の気に入った企画に参加できるので、大変便利です。 私の地域では、カワイの方が、営業さんも親切でおつきあいしやすい方です。   グレードのレベルだとか、楽器の性能だとかは、一般の生徒さんにはさほど問題ではないようです。始めたばかりの素人さんには、なにがなんだかわかりませんからね。 むしろ、大事なのは、主催する先生の実力と、人柄、納得のできるレッスン料金体制をととのえて、サービスを提供する事です。

関連するQ&A

  • 三歳児。ヤマハ?カワイ?それとも??

    音楽教室に三歳の子供を通わせようと思っています。 私のイメージとしては、 まだピアノとか鍵盤に限定せずに、 いろいろな楽器の音に触れて、 できれば楽器そのものにもたくさん触れさせられるような 教室を希望しています。 みんなで合奏のようなことをしたり、歌を歌ったり。 今のところ、ヤマハとカワイのチラシを見ただけですが、 カワイの方が私のイメージには近いかな?という感じがしています。 ヤマハは鍵盤中心なのかな?と思ったのですが、正しいでしょうか? また、これはヤマハやカワイではなく、個人の音楽教室に通っている 方から聞いた噂なのですが、ヤマハやカワイでは、自社のエレクトーンやピアノを買うようにかなり強く勧められる(セールスされる)というのは、 本当でしょうか? もちろん見学に行くつもりですが、 その前にヤマハやカワイに実際に通わせている方のご意見が聞きたくて 質問してみました。 よろしくお願いします。

  • ヤマハの音楽教室について。

    カワイの音楽教室でドラムを習っているんですが、 先日レッスンに行ったら、ドラムセットが何の知らせもなしに電子ドラムに変わっていました。 先生も知らなかったらしいですが、お金を払っているこちらとしては電子ドラムで練習する教室で練習なんてしたくないでヤマハに教室を変えようかと思っています。 ですがヤマハは初めてで、近々見学に行きたいと思うのですが不安が色々あります。 ・個人レッスンを受けようかと考えているのですが、ヤマハの先生は親切でしょうか? カワイの先生は、失礼ですがあまり親切ではないので。 (楽譜のやつも、中途半端に終わらせたり。) ・どうやらヤマハは発表会があるそうですが、必ず出なければいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。 質問があればお答えしていますので。

  • ヤマハ音楽教室

    子供と一緒に何か音楽を一緒に楽しめたらと 音楽教室にでもと思ってましたが、 まだ1歳なので、ヤマハのえいごでいっしょなど やってみようかなと思ってます。 実際に通っている方などいましたら、いろいろ教えてください。 結構月謝も高く、その他にも色々と 教材費などかかりそうですが、お金のことも含めて 色々と教えてください。

  • 音楽教室講師について

    ローランド社のピアノ、オルガン、幼児科の講師を自宅と特約店でしています。ローランド社の講師をしているのに、ピアノだけヤマハの特約店所属のPSTA指導者をするのは、やはりつじつまがあわないでしょうか? ヤマハの方名前は、やはり強いですよね。最近、PSTA指導者の事を知り、いろいろ調べてみました。とてもいいシステムですし、教材もいいな、と思います。 やはり、ローランド社の講師なのに、ヤマハの活動、グレード取得を勧めるのは、生徒からしても不審に思うかもしれません。また、今働いているローランド社の特約店にも、失礼ですよね。 やめておいた方がいいのでしょうか?また、両方うまく進めていける方法はないでしょうか?

  • 「ヤマハ音楽教室の歌」

    よろしくお願いします。 子供の頃、ヤマハ音楽教室に通ってましたが、そのとき教室で「ヤマハ音楽教室の歌」というのを生徒全員で歌ってました。 現在も歌われているのでしょうか、というのが質問です。 出だしは(歌詞は失念) ♪みっみみっふぁそ、らっどしっらそ 最後は歌詞が「やっまっはー、やっまっはーの・おんがーくきょーしつーー」で メロディが、♪みっふぁっそー、みっふぁっそーそ・らーらーしらーそどーー です。

  • ヤマハ音楽教室について教えて下さい

    もうすぐ3歳になるのでピアノを習わせたいのですが 共働きなので土日しか私の時間がとれません。 近所にはヤマハ音楽教室があるのですが、土曜日のみでも行けますか? また、金額は教材費や月謝も含めて月にいくら位かかりますか?

  • ヤマハ音楽教室のグレードについて

    いつもアドバイスありがとうございます。 ヤマハのグレードについて教えてください。 私の娘は、ヤマハ音楽教室に通っていて、ジュニア科2年目が4月末で終了します。 次はどのコースに進もうか娘と話をしたところ、エレクトーンはやめて、ピアノ科に進みたいそうです。 (今までは、ピアノとエレクトーン両方を弾いていて、自宅にアップライトピアノがあります) 通い始めて4年間、今までアンサンブルで5~6人のグループレッスンだったのですが、 そろそろ技術的な面をしっかり見てもらいたく、個人レッスンを私は希望しています。 個人なら、ヤマハにこだわる必要はなく、月謝の安い先生を別に探そうかと考えるようになりました。 そこで、伺いたいのは、グレードは受けておいた方が良いか、ということです。 2年間の結果として、どの程度身についたのかを確認したい気持ちはあるものの、 今後ヤマハのグレードを持っていることに、どういう意味があるのか・・? 単に、ヤマハの中だけのランク付けということなら、受けなくてもいいかな・・と思っています。 それとも、ピアノ経験者の間では、ヤマハグレード●級、で話が通じるものなのでしょうか。 私はピアノを習った経験がなくて分からないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ヤマハグレードについて(ピアノ)

    グレードはどうやって取得していくのでしょうか? ヤマハの音楽教室に通う必要がありますか? このグレードをとれば、ピアノの先生になれますか?

  • YAMAHA音楽(ドラム)教室について

    私は20代前半♀なのですが、今度昔から憧れていたドラムを習おうと思っています。 通える範囲にはヤマハの音楽教室しかないため、とりあえず体験教室を申し込もうと思うのですが… 本当に「憧れ」「叩けたらかっこいい」というだけの理由であって 個人的に発表する機会があるわけではありません。 そうなると目的がないので続くかな…と思ってしまったり。 例えば教室が主宰するイベントというか発表の場が定期的にあるだけでも違うと思うんです。 それを目指して練習と言う事が出来ると思うので。 そこでヤマハのドラム教室に通われた方、そのような発表の場は設けられていますか? HPを見る限り、ピアノ教室などは発表会のようなものがあるらしいのですが、ドラムの方はどうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ヤマハ音楽教室(幼児科)について

    娘はこの春よりヤマハ音楽教室の幼児科に通い始めました。現在、保育園の年長組です。3回行きましたが未だにエレクトーンでは“ド・ド・ド”以外に何もやりません。そのほかは歌ってばかりとカスタネットをCDにあわせて叩くだけです。親としてとっても物足りない気持です。入会時にヤマハにいってもピアノを弾くことは出来ないとよく聞くのでその辺はどうですか?と質問しましたが「なら発表会にきてみてください」と言われました。残念ながら直近の発表会が無く見ることも出来ずにこの5月に入会しました。やはり、物足りないです。これからどういう風に進んでいくのか経験者の方からの率直なご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いいたします。