• ベストアンサー

貴乃花親方の初仕事は?

tamagodoufuの回答

回答No.1

一応、場内警備係はやったそうです。 先輩親方にガードしてもらっていたようですが・・・

naomi2002
質問者

お礼

やっぱりそうだったんですね。 ガードしてもらいながら場内警備係って、何だか変ですね。 貴乃花親方のような人気者といえども、前例は曲げられないと言うことなのでしょうか。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貴乃花親方が退職願! 新相撲協会設立か?

    貴乃花親方が退職願! 新相撲協会設立か? 大相撲 貴乃花理事が退職願 琴光喜関の解雇に反対 7月5日2時33分配信 毎日新聞  大関・琴光喜関への処分を巡り、解雇に反対した日本相撲協会の貴乃花理事(37)=元横綱=が4日の理事会で、村山弘義理事長代行に協会への退職を申し出ていたことが同日、明らかになった。結論は保留されたが、歴代5位の22回幕内優勝を果たして引退後も人気絶大な貴乃花親方。退職すれば、不祥事が続く協会が最後のとりでを失い、協会のイメージダウンは必至。人気回復の道は極めて険しくなる。 理事だけ辞めるのかと思ったら、日本相撲協会を退職する決意らしいですが・・・ 慰留されることを織り込んでのパフォーマンスなのか、それとも新相撲協会を設立するつもりなのか、どういう意図なのでしょうか?

  • 貴乃花親方

    貴乃花親方は、何故閉鎖的な物事の考えなのですか? 弟子に仲良くなると真剣勝負が出来ないからと、出稽古もさせないと言うけど、例えばプロ野球では、他のチームの選手と交流があって、ピッチャー同士が投げ方を教え合う。でも試合は試合と割りきることが出来ます。先日閉幕した平昌オリンピックでも、試合中は真剣勝負。メダル候補のライバル同士だけど、試合が終わったら選手から友達に戻ります。好敵手がいるからこそ、強くなれるのではないのですか? 貴乃花親方の親方(父親)やその親方(おじさん)も出稽古には不賛成だったと聞きました。貴乃花親方が現役時代の部屋は大きかったので、出稽古に行かなくても部屋の先輩と充分に稽古が出来たと思います。でも貴乃花部屋は親方の現役時代と比べて小さく、貴乃花部屋には強い力士がいない状態です。強くなるためには、やはり出稽古は 必要あるのではないかと思います。また時代の流れで、貴乃花親方はまるで鎖国して井の中の蛙状態にも思えます。 私は熱狂的な相撲ファンじゃあないけど、観ることが出来る時や、三勝や優勝の行方には興味は有ります。でも今の相撲会には、魅力を感じません。

  • 貴乃花親方って大丈夫?

    相撲が大好きで、ずっと見ています。 貴乃花親方の現役時代なんですが、宮沢りえさんとの婚約発表をした後すぐに破棄したり、口に含んだ水を土俵に吐いて叱られたり、変な整体師に引っかかっておかしくなったり、あるいはお兄さんとの仲が険悪になったり、本当にスキャンダルの多かった力士だったように思います。 最近では部屋付き親方の元、安芸ノ島さんが独立して部屋を持つ事に対して、嫌がらせのようにそれを認めないとか言い出したり ・・・ まあ、この件に関してはお互いに言い分があるようですが。 それはともかく、昨年後半あたりから貴乃花親方の風貌が急変しましたよね。 先日行なわれた5月場所でも桟敷席に座っている姿がテレビに頻繁に写っていましたが、どこか悪いのじゃない? と思えるほど頬がこけて、現役時代の面影なんて微塵もありません。 現役を退いた力士を多く見ていますが、こんなに短期間でゲッソリと急変した親方は見た事がありません。 しかも表情やインタビューでのコメントでも、何かにとりつかれているような印象があって心配になります。 部屋の維持って結構大変だと思うのですが、それが原因なのでしょうか? お父様の具合が悪かった事もあるでしょうが、お兄さんの元、若乃花さんは今までの風貌とあまり変わらないように思うのですが ・・・ ただ、この質問が親方個人の名誉とかに関係するのなら削除していただいて結構ですので、よろしくお願いします。

  • なぜ、日本人の横綱がいない?

    なぜ、日本の相撲界に日本人の横綱がいないのでしょうか?昔は、千代の富士や若乃花や貴乃花といった、人気、実力ともに優れた日本人の横綱がいましたが、この先、日本人の横綱は出てこないのでしょうか? そればかりか、大関の魁皇も引退すると日本人の大関もいなくなるということですが、日本の国技の相撲で外国人出身の力士ばかりが活躍するのは、日本人として憤りを感じます。 相撲ファンの方、回答お願いします!

  • 貴ノ岩は貴乃花の犠牲者では ?

    日馬富士の暴行事件からかなり経ちますが当時は貴乃花は将来理事長になれると思い、なつたときモンゴル出身横綱が親方になれば自分の立場を脅かす存在になり白鵬が自分より格段の実績をあげ脅威だったのではないでしょうか? そして3人のモンゴル横綱を相撲界から追放する絶好の機会だと思い、あのような行動をとったのではないでしょうか ? あのような騒動を起こし、何も説明できなかったのはこのような事なら説明がつくように思います。 また、貴ノ岩もあのような大事になってなければ現役を続けられただろうと思うと残念ですね。 貴乃花が参議院選挙に出馬するとか噂されてますが、どこの政党も比例で出してほしくないですね。 出るのなら個人で立候補して貰いたいと思います。

  • 貴乃花(光司)と魁皇のうち、入門からの収入の合計が多いのはどっち?

    貴乃花と魁皇、どちらも37歳です。 貴乃花は横綱にまでなりましたが、魁皇より早く引退しました。一方、魁皇は大関ですが、現在も力士として活躍しています。そこで疑問がわきました。 相撲部屋に入門した時から今日(2010年1月29日)現在までの収入の合計が多いのはいったいどちらなのでしょうか。大体の差額なども教えていただけるとありがたいです。

  • 相撲部屋の親方、師匠の交代

     昨今は相撲部屋が増えていますが、60,70年代に活躍した元力士の親方衆が定年を迎えています。  最近では元横綱大鵬の大鵬さんから娘婿の貴闘力(大嶽親方)に交代し、元横綱琴桜の佐渡ヶ嶽部屋が娘婿の琴の若に交代しました。  定年を迎え、師匠の座を新親方に譲った元師匠はその後、どうされるんでしょうか?部屋の運営は新親方に委ねると思いますが、力士の育成、指導等は一切、手を引かれるのでしょうか?  特に琴桜さんは引退後、年を取っても廻し姿で土俵に入り、弟子を指導していました。  先代親方が大横綱だったり、関取を何人も育成した名親方では新親方も大変だと思います。  若い親方に部屋を譲った先代親方はどのように過ごされているのでしょうか?完全にご隠居されるのでしょうか?それとも新親方の相談役なんですか?  それと今、注目されている大関白鳳の師匠なんですが、元竹葉山さんの名前が度々、『元師匠』で出て来ます。何故、現師匠ではないのでしょうか?

  • 曙は若・貴と並ぶ人気力士だったの?

    元横綱の曙が相撲協会を辞めてK1に参戦するという話題で、テレビなどでは曙のことを「若乃花・貴乃花とともに大相撲人気を支えた」とか「若乃花・貴乃花と並ぶ人気力士だった」とか紹介されてたんですが、僕が思うに、曙自体の人気はそんなになかったような気がするし、また相撲ファンの間では曙の存在は若・貴に対しての「敵役」というイメージがあったのではないかと思ってたんですが、実際のところ、曙の現役時代の人気はどうだったんでしょうか。 「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 相撲界での親方同志の立場について

    相撲界での現役力士は、横綱を先頭に三役、前頭、十両と年齢に関係なく完全な縦割り社会で立場の優劣がはっきりしています。 年寄り株は当然、現役時代に活躍した力士が入手しやすいのでしょうが、仮に横綱で引退し親方となった場合と十両で引退し親方となった場合では同じ一国一城の主であっても現役時代の立場がそのまま継続されるのか、親方になった時点で平等に扱われるのか、ふと疑問に思いました。 (しがらみなどは抜きにして角界の慣わしを基準にした場合でお願いします) 事情にお詳しい方がおられましたら、回答のほどよろしくお願いします。

  • なぜ、朝青龍は?

    いつもお世話になります。 今日から始まる大相撲の初場所のニュースが、このところよく流れていますが、朝青龍は今場所の成績如何では引退と言われています。 確かにここ3場所、休場が続いていますが、過去には貴乃花が1年間ずっと休場していたことがありますよね。でも、その時には、そんな報道はなかったように思うのですが・・・。 なぜ引退しないといけないんでしょうか? 横綱は、カド番もないですよね。 やっぱり貴乃花は人気があったからなんでしょうか?それに対して、朝青龍は問題をよく起こしているから、厳しい見方をされるんでしょうか? 私自身は、朝青龍は好きじゃありません。相撲が強すぎて憎らしいと言われる部分もあるでしょうが、朝青龍は、マナーがなっていないので、人間として嫌いです。 でも、それと引退騒動とはちょっと違うのかなと思います。 みなさんは、朝青龍、好きですか?(アンケート的にもなってしまいましたが、これについてだけでもご回答をもらえたらうれしいです。) ファンも多いそうで、朝青龍が出場すると、お客さんの入りもいいようですしね。