• ベストアンサー

最終決戦で主役ロボが破壊されたロボットアニメ

エルガイム マーク1(@l_gaim_mk1)の回答

回答No.6

聖戦士ダンバイン 最後の戦いで、ダンバインもビルバインも完全破壊されました。 重戦機エルガイム 最終回にて、ポセイダルのオージに主人公の乗るエルガイムMK-IIが、首を切られて完全沈黙しました。 その後に旧主役メカのエルガイムMK-Iに乗り換えましたが。 メガゾーン23シリーズ PART1では、主人公が敗北してガーランドは半壊し、乗り捨てられました。 PART2ではPART1で俳諧したガーランドが修復されましたが、最後で完全破壊されました。 PART3でも、たどり着く前に半壊状態でした。 宇宙戦士バルディオス 打ち切り以後の話では、キャタレンジャーが破壊されたい危険で燃え尽きてしまい、バルディオスが死んだという表現がありました。

関連するQ&A

  • 一話に主役ロボが登場しなかったロボットアニメ

    「一話に登場せずに、後になって現れた主役ロボ」という変わったパターンを持った、 ロボットアニメを教えてください。

  • ロボットアニメのワンパターン!

    アニメのワンパターンってあるじゃないですか。それでロボットアニメに限定してワンパターンだな―というのを聞いてみたいな~と。たとえば元々ロボットに乗る予定だったパイロットは敵の攻撃であっさり死んでしまうとか(そんなザコを何で選んだ!と思う(笑))偶然パイロットになったわりには合体の掛け声や必殺技の名前を知っている・・・。(これはロボットもの意外でもありますけどね。)とか後半から2号ロボが出てきて前のロボが破壊とかされてない場合準主人公がそれに乗るとか主人公が子供でない場合はなぜか主人公の周りに確実に足手まといでしかないようなガキがいる(昔のロボットアニメに多いですよね。正直ウザイ・・・)とかこんな感じで・・・・。お願いします。

  • 以前にパイロットのいたロボットアニメ

    ロボットアニメのなかには、主人公が主役ロボットに乗る以前に、 実は他のパイロットが乗っていた、あるいは主人公に譲ったというパターンがたまにあります。 そういうロボットアニメってどんなのがありますか?

  • 何故巨大ロボット物のアニメが死滅したのか?

    マジンガ-Zやゲッタ-ロボに始まった巨大ロボットアニメ。 最近OVAではまた復活のきざしがありますが、サンライズの勇者シリ-ズがほとんど最後と言って良いほどTVではまず見なくなりました。 何故死滅したんでしょう?皆さんはいかがお考えですか?

  • おっぱいミサイル!

    マジンガーZなどでおなじみのこの武器。 コレを装備しているロボットはどれくらいあるのでしょうか? また、最も魅力的なロボのオススメがあったら教えて下さい。 思い入れたっぷりの文章大歓迎!

  • マジンガーの女ロボ

    マジンガーZ、グレートマジンガーを見ていて、オッパイからミサイルを発射する女ロボットを見てビックリしました。詳しく教えて下さい。 また、他のアニメにもあんなロボットは登場しますか?(敵味方含めて) 何だかすっかりはまってしまいました(爆)。 よろしくお願いします。

  • 過去の記憶でロボットアニメ難易度が★5つ・・・

    大変な質問をして申し訳ありません。 実はあるロボットアニメを探してるのですが 「女性パイロットが搭乗しているロボが両手両足を槍みたいな物で串刺しにされてその後自爆するというシーンが存在するロボアニメ」を 知ってる方はいないのでしょうか?この作品を幼少の頃見て頭によぎってい以前友人にエヴァンゲリオンではといわれたのですが私の記憶に ある中ではその作品を見たのが4~12歳くらいの時に見たものでして その年号が1988~1995になると思うのですがこのようなロボアニメを知らないでしょうか? PS:王道であるガンダムは既に違うものであることがわかっていますつ

  • 合金Xの謎

     永井豪作のロボットもの漫画「マジンガーZ」や同作品を原作とする同タイトルのテレビアニメなどの作中において、敵のボスである「ドクター・ヘル」は、主人公が搭乗するスーパーロボット「マジンガーZ」の装甲として使用されている「超合金Z」よりも強靭な「合金X」の開発に成功していながら、何故その「合金X」を配下のロボット兵器である機械獣の装甲や構造材として使用しなかったのでしょうか?  唯一の使用例は機械獣「ゴウキューンU5」が放つ弓矢の矢の材質として使われているのみであり、剣や槍などの使い回しの利く武器ではなく、矢という使い捨てのものに使用しているという事は、別に「量産が困難な貴重な金属」という訳ではないと思います。

  • 昔の作品を・・・

     はじめまして。  中年のアニメ好きです。   私は幼少の頃はマジンガーZやコンバトラーV、小学校に上がってからはガンダムやマクロス等を見て育ったロボットアニメの全盛期を体験した者です。  社会人になってアニメから遠ざかったものの、ガンダムやマジンガーと名の付くものは一通り見てきました。  今更「最初のガンダム以外はガンダムでは無いっ」とか言いはしません。  しかしここ何年か、昔の作品の設定だけ(おいしい所だけ)を使ったアニメがやたら多くないですか?  どうせやるなら続編をやってくれればいいのに・・・とおもいます。  特にマジンガーやゲッターなど酷くないですか? (真ゲッターの地球最後の日は面白かったけど)  マジンガーに関しては闇の帝王も倒して無い事ですし。「続きが見たいなぁ」と30年以上まってます。(ガンダムは逆襲のシャアとF91の空白を閃光のハサウェイのような小説ではなくアニメ作品を20年以上待ってやっとユニコーンが出てきて感激しました。)  グレンラガンのような面白いロボットアニメができるのになぜ過去の作品を使わないといけないのかがわかりません。  何か理由があるのでしょうか。 ガンダムOOやSEEDなんてガンダムじゃなくても十分面白いと思うんですけどね。

  • 海陸空一機づつが合体する巨大ロボットはありますか?

    海陸空一機づつが合体する巨大ロボットはありますか? アニメや特撮には海陸空三人のチーム(サンバルカン、ライブマン等)、 海陸空三タイプに合体(ゲッターロボシリーズ等)、海陸空三形態に変形(009のドルフィンニ世号等) と「海陸空」の組み合わせが定番パターンとしてありますが、最も基本的にありそうな、 「空戦メカ・陸戦メカ・海戦メカが一機づつ合体してロボットアニメの主役巨大ロボになる」 というものが殆ど思い当たりません。強いて言えば以下のようなのはありますが↓ ・ライブマンのライブロボ、ハリケンジャーの旋風神(合体パターンとしてはいいけど  戦隊ものなのであくまで主役はヒーローでロボはややサブというか) ・ゲキ・ガンガー3のゲキガンガー(単独OVAもあるけど基本的に劇中アニメですし) ・ダイラガーXV(クウラガー・カイラガー・リックラガ-の合体としてみれば、ですが  基本的にそれぞれ5機の15機合体ですし)  なにか海陸空合体ロボはありませんでしょうかね?  一応、以下の条件とします。 ・メカはビークル状、動物型メカ、ロボットのいずれでもいいですが、形状や運用、名称などで  それぞれ空戦用・陸戦用・海戦用であることがはっきりしているものとします。  (海戦メカが空『も』飛べるとかはいいですが、飛行機メカが水中で活躍した話があるから   海戦メカ扱い、などというのはなしで) ・空戦メカ1機、海戦メカ1機、陸戦メカ1機の3機合体であること。巨大ロボになる際に  別のメカがさらに必要というのはだめです。(よって海陸空で合体だーのゴッドシグマは  ビッグウイングが必要ということでNGとします) ・一話こっきりの適当メカまで出されるとキリがないので、一応主役にしても脇役にしても  玩具化されていることを条件とします。(その代わり敵でも玩具になっていればOK)  皆様の知識を拝借いたしたく、宜しくお願いいたします。