• ベストアンサー

サンバルソースのレシピ

その辺のスーパーとかで容易に入手が可能な材料のみを用い、且つなるべく本場物に近いのを作りとうございます。ご自宅でお作りになっている皆様、是非お知恵をお貸しください。 単なるレシピサイトの紹介はご遠慮願います。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

出来上がりは塩辛の瓶1個分くらい 材料 生とうがらし10本~20本(量は好みで調整する) 赤とうがらしの方が良いが、 季節が限られているので赤唐辛子がない場合には 青とうがらしでもよい 生がない場合は、乾燥とうがらしをお湯に つけてやわらかくなるまで少し煮る トマト2個~5個 トマトの量も好みで調整する。 できれば完熟のものを使う。 トマトの量が多いと水分を飛ばすのに 時間がかかりますが、味がマイルドになります。 玉ねぎ1個 中くらいの大きさのもの1個 えびペースト ティースプーン1杯 トラシとかカピという名で売っています カピはタイのものでこちらの方が入手しやすいかも。 エスニック食材店で入手可能 塩・砂糖 少々 唐辛子、トマト、たまねぎをぶつ切りにして ミキサーにかける。 少しだけ素材の形が残る状態にまでする(ほぼ液状) フライパンに油を入れ ミキサーにかけたものを入れて 煮詰めていく。 灰汁が出るのできれいに取り除く 焦がさないようにヘラで底からかき混ぜる。 沸騰したら弱火にして、 えびペースト、塩、砂糖を加えて 水分を飛ばす。 味噌ぐらいの固さまで水分を飛ばしたら出来上がり。 水分が多いと、後で水っぽくなり、痛みやすいです。 トマトの量によって水分が飛ぶ時間が違います、 あせって強火にして焦がさないように注意。 手に入るならいろいろな種類の唐辛子を使うと面白いです。

oshietamae
質問者

お礼

補足にはお答えいただけないようなので、ミキサーの代用は自分で工夫してみますね。では。

oshietamae
質問者

補足

丁寧なご説明ありがとうございます。 ちょっと説明不足だったので補足します。 先ず、ミキサーを用意できません。 それと、時たまナシゴレンが食べたくなった時以外は必要ないので、1~2人分をその都度作りたいのです。 そういうのは無理でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

#2です すり鉢はありますか、 あればそれで代用が出来ます。 ミル(コーヒーミルではないです)でも代用できます。 それか、包丁でひたすら細かく叩く。 雰囲気でスパイス用の石臼を買う。

oshietamae
質問者

お礼

すり鉢を試してみようと思います。ミキサーは高くて手が出せませんが、あれならザ・ダイソーに小さいのがありましたから。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

目的は作ることですか?こちらを見れば目的は達成されます。 http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/2281.html

oshietamae
質問者

お礼

>目的は作ることですか? 目的は質問に記載の通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安価で美味しい!ササッと作れる簡単スピードレシピを教えて下さい♪

    ご自宅で作られている簡単安価、サササッと作れるスピードレシピを教えて下さい。 レシピサイトはかなり見ているため、レシピサイトの紹介は不要です。 できましたら、必要材料の各分量もお教え頂けましたらとても助かります。

  • ベーグル作り、オススメのレシピ本

    タイトルの通り、ベーグルを作ってみたいです。 焼き菓子はしょちゅう作るのですが、 パン作りはド素人です。 とりあえず本を買ってきて勉強しようと思っていますが 某オンライン通販で数種類の本を見比べては どの本が良いか、決めかねています。 ・説明が解りやすい、易しい ・手順・アレンジが比較的簡単 ・材料の入手がしやすいものが多い あと、出来れば出来上がりがシットリなレシピが多いものがいいです。 この辺を重点的に、オススメの本を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 『ホットケーキミックス』アレンジレシピのコツ

    ホットケーキミックスを利用したお菓子作りのレシピはよく紹介されていますよね。 「この材料を加えるとこうなる」という基本を知っていると料理のアレンジはぐんと広がると思うのですが、例えば『蒸しパン風』にしたいとき、『マフィン風』にしたいとき、『ケーキ風』にしたいとき、それぞれ違いを決定する材料って何ですか?

  • とあるサイト探してます。 タルト作りで、レシピと型のサイズが違う場合

    とあるサイト探してます。 タルト作りで、レシピと型のサイズが違う場合 レシピだとタルトとかの材料は〇〇型分とかですよね? しかし、レシピと型のサイズが違う場合があった時、レシピ通りの材料の分量で作るわけにはいきません。 その場合に、〇〇cm型の材料の分量を、◇◇cm型の材料の分量に変換してくれるサイトがあったはずです。 そのサイトを探していますが心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか? 知っていましたら是非教えてください。

  • 皆さんのお菓子レシピを教えて下さい!!

    私は最近お菓子を作りたいなぁと思っております。 でもあんまり作れる時間がないので、 時間のあまり掛からない、材料もあまり使わない、 おいしいお菓子レシピを紹介してください。 できれば皆さんのオリジナルレシピが良いです!!

  • 一口大のスフレチーズケーキの作り方を教えて☆

    タイトル通りなのですが、一口大の大きさのスフレチーズケーキの作り方・レシピを教えて下さい。 お菓子作りは超初心者です。 なるべく簡単に作れて誰でもおいしく作れ、材料もその辺のスーパー等で購入できる物でお願いします。 普通の大きさでもいいのですが、できれば一口大のが作りたいです。

  • 節約&簡単&作り置き可能&美味しいレシピ募集☆

    こんにちは(^o^) 私は色々あって2週間の間自炊することになりました。 料理は苦手でも得意なわけでもなくある程度作ることはでき、 簡単なものであればレシピがあれば作れます。 ですが自分でレシピを考えることは苦手です。 そこで皆さんの知恵を貸していただけないでしょうか?? ※(1)大量に作ることができる ※(2)材料は少なめでお財布に優しい (3)レシピが簡単である ※(4)3日ほど作り置きが可能 特に※印がついていることに当てはまっていれば大丈夫です♪ たくさんの回答お待ちしています。 皆さんの知恵お貸しください(・ω・)

  • 手作りパンアイスのレシピ

    お菓子作りなど、ほぼ初心者の者です。 スーパーやコンビニで売っているパンアイス(と言うのか分かりませんが…)はどの様に作られているのでしょうか。 カステラ生地やホットケーキ生地の様なものでアイスを挟んでいる全体的に冷たいものです。 冷凍庫に入れていても、冷えているのにカチカチにならずやわらかくておいしいですが、普通にカステラやホットケーキを冷凍庫に入れたら凍っちゃいますよね?? 何か特別な材料が含まれているのでしょうか?? アイスパン?パンアイス?のレシピなど分かる方いましたら教えていただけるとうれしいです。

  • BBQ、お薦めのレシピ

    今回、アメリカ製の蓋のついたBBQグリルを購入しました。 これを期に、今までのようにただ炭火で焼き肉をするだけではなく、アメリカの家庭料理(?)としてのBBQ料理に挑戦していこうと考えています。 そこで、皆さんがBBQでやられる料理をお教え願いたいと思い質問させていただきました。 一応アメリカ人が書いたBBQ料理の本を買って読んだのですが、材料が集めにくいものが多かったり妙に高価な材料だったりで、作れる料理が少なくて困っています。 ネットでも調べてみましたが、焼き肉の延長のような料理が大半で満足できませんでした。 アウトドアでの料理ではなく、自宅のバルコニーで料理するつもりでおります。 日本のスーパーなどで入手できる必要以上に高価でない材料で、蓋付きのグリルを用いて作る料理で、皆さんの定番となっているようなものがあれば是非ご教授下さい。

  • パンで作るウェルカムボードレシピを教えてください

    パンで作るウェルカムボードレシピを教えてください 友人の結婚式にパンでウェルカムボードを作ろうと思うのですが 本やネットを探しても作品紹介はあるもののレシピがなくて困っています・・・ いわゆる工芸パンというものだと思うので、かなり特殊な レシピになるとは思うのですが。 私は普段から自宅で毎日のようにパン作りをしているので基本的な ことはわかるのですが、もし作られた方がいたらレシピを ご紹介いただけないでしょうか?本当は工芸パン教室などに 通えれば一番いいのですが、時期や場所の問題でそれは無理なので。) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はMFC-J5820を使用しており、FAXがエラーで返ってくる問題に直面しています。
  • サポートセンターとの通話の結果、修理か買い替えが必要と言われましたが、修理には時間がないため新しいMFC-J6983を購入しました。
  • しかし、新しい機種でもFAXの送受信ができず、問題の原因が分からない状況です。アドバイスや解決方法を求めています。
回答を見る