• ベストアンサー

糖尿病について

nine_of_cupsの回答

回答No.3

お父様、心配ですね。 実は私はつい最近、境界型と言われたんですよ。 この判断を下すべく、ブドウ糖負荷試験というのをするんですよ。 「糖尿の気がある」では、ちょっと情報不足なので、一度この検査をされるといいですよ。今後の食事療法や、運動療法をする際の貴重なデータになりますしね。 ただ、高血圧があるとの事ですので、運動療法はいきなりはできないと思います。 食事療法は、最初は確かに辛いです。我慢の連続ですし・・・。 でも、体が慣れてくると、変なものは体が受け付けなくなるんですよ。 ごく自然に、健康的なものを適量、欲しいと感じるようになります。 甘いものも、最初は辛いですが、コントロール状況がよければ食べられますし、ごく僅かで十分満足できるようになりますよ。 糖尿病は、1と2の方が書いてくださったように、完治する、ということはありませんが、コントロールをして、安定を保つ事ができる病気です。 先ずは、「気」がある、ではなく、ハッキリしたデータを出してもらって、今後の治療に役立ててくださいね。 お大事に!

noname#59379
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだちゃんとした検査は受けていないようなので、病院に行ってはっきりした結果を聞いてくることを勧めました。 食生活は、ちょっと食べすぎでは…?と思うところもありましたので、家族みんなで見直すことにしました!!

関連するQ&A

  • 高血圧・糖尿病に効く

    私の父が、高血圧と糖尿病で毎日くすりをいっぱい飲んでいます。病院では高血圧と糖尿病はなったらずっと付き合わなきゃいけないと言っていたのですが本当なんですか? 薬を飲まなくてもいい方法はないですか?もしあれば教えてください。

  • 糖尿病検査をしたいのですが

    神奈川県在住の主婦です。 最近子供を出産したのですが気になることがあり、現在の健康状態を知りたいので糖尿病(ついでに血圧の検査)をしてもらえるところを探しています。多分どこでもやっていると思うのですが、出来れば費用がかからないところでお願いしたいです。 気になることは父親の糖尿病が悪化していて(お酒がやめられず自業自得ですが)昔の面影もなくなるほどで自分はならないか心配しています。もともとお酒はあまり飲まないのですが、甘いものが好きなので予備軍になっているようならもっと気をつけたいと思っています。25歳で気にするものでもありませんが、父は若いときから糖尿の気があったことと、祖母も糖尿だったので少し心配です。 血圧はもともと高い家系らしく、私の場合妊娠以前から貧血状態らしかったので血圧も低かったのですが、妊娠後に高くなりそのまま退院になったのでその後下がったのか心配です。 宜しくお願いします。

  • 糖尿病の低血圧について

    父(60代)が5年程前から糖尿病だと診断され、2ヶ月に1度の検診を受けています。 今回、少し低血圧ぎみなので気をつけるようにと言われたようです。 調べたところ、糖尿病には起立性低血圧になる場合があると書いてあったのですが、 起立性低血圧とは普段から血圧が低いものなのでしょうか? それとも、字の通り立ち上がるときにめまいや立ちくらみが起こるものなのでしょうか? 低血圧ですと滋養のあるものを食べたら良いのかと思いますが、 糖尿病だとそういうわけにもいきません。 何か食事療法などいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 母が糖尿病です

    長文です。糖尿病について教えてください。 一年前に母が糖尿病だと診断されたのですが、医者からは入院するよう言われたそうです。 それでも仕事やお金の問題で今まで入院していません。 インシュリンも打つように言われてるそうですが、インシュリンを使うと透析(血のろ過?)をしなきゃいけないそうです。 そこで質問なのですが、 ①糖尿病は合併症が出る前でも入院は必要でしょうか? ②インシュリンを打つと透析するのは普通なのでしょうか? 私は母と暮らしてなく一緒に病院も行けないのですが、何だか医者に言いくるめられてるような気がします。母は騙されやすいタイプなので。 お医者さんを疑ってるわけじゃないのですが… ちなみに母はお医者さんの言うことを聞かないからと(入院しないしインシュリンも打たない)行きつけの病院を追い出されたそうです。 もう一つだけ質問です。 ③キクイモの錠剤型は効果があるでしょうか? 母は今糖尿に効くお茶を煎じて飲んでますが、私はキクイモの方が効力があると思ってるのですけど… ここまで読んで頂きありがとうございます。 乱雑な文章で申し訳ないです。 どなたか教えてください。

  • 糖尿病患者の骨折治療について

    私の父(70代)は、糖尿病で、人工透析もしています。現在、かなり高血糖で、高血圧です。その父が、転倒し、あばら骨を1本、骨折してしまいました。病院へ行ったところ、湿布を貼って静養するようにと言われ帰宅しました。痛み止めの薬は、血圧などに影響が出るので処方できないとのことで、かなりの痛さを、しのいでいる状態です。どこの病院でも、こんな程度のことしか、してもらえないのでしょうか?

  • 糖尿病の母が食べられる甘いもの?

    よろしくお願いします。 うちの母親は、血圧・血糖値が高く 「糖尿病になるよ!」とお医者さんより警告されておりウォーキングや食事制限で何とか食い止めようとしています。 中でも甘いものは当然ながら厳禁となってしまいましたが、糖尿になりそうな程好きだったこともあり、かなりツラい思いをしているようです。 そこで、糖尿病でも食べられる甘いもの(甘く感じるもの?)を買ってあげたいと思っています。 何かいいものをご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  • 糖尿病について

    父が糖尿病かもしれません。 トイレに行く回数が多いですし、飲み物もよく飲むようになった気がします。 「糖尿病かもしれない」と言っていて、 明日病院に行きます。 ストレスがたまって糖尿病になってしまったのなら私のせいです。 でもどう接したらいいのか、どうしたら良いのかわかりません。 糖尿病の人はうつになりやすいんですか?それなら間違った接し方をして、余計にストレスがたまってしまいうつになってしまったら、と思うと、ストレスの原因は私なのでそっとしておいた方が良いのかそれとも接した方が良いのかわかりません。 心配でしょうがないです。どうしたら良いのでしょうか?

  • 糖尿病の父について

    こんにちわ。以前も糖尿病の父のことについて質問させていただきました。 今回も糖尿病についてです。 今日、私の母から「お父さん、最近円形脱毛症になって、毛がどんどん抜けているんだよ。体重もかなり減ったし・・・」と連絡がありました。この話を聞いて、かなり心配になったのですが、こんな症状が出てきたということはかなり病気は進んでいるということでしょうか? 糖尿病のサイトで調べても、合併症についてはよく掲載されているのですが、毛が抜けるとこれからどうなるかということなどは載っていないのです。最近、父もあまり病院にいかなくなったみたいで、母が何度言っても行きたがらないそうなんです。 私は実家を出て、主人の実家に嫁いだ身です。今月は10日に実家に帰り説得するつもりですが、どう話したら納得してくれるかと思い、質問させていただきました。 どうかお願いします。

  • 糖尿食のレシピがあるサイト教えて下さい。

    こんにちわ。 旦那の父親が糖尿病です。 透析もしてますが、最近は血圧も血統も上がってひどい状態です。 食事の事も先生か注意受けてるのですが、旦那の母親が作ってあげないので、健康な人が食べる物を食べてるそうです。 なので、私が作ってあげようと思い、PCで検索しましたが、 糖尿食のレシピはあんまり見つかりませんでした>< 父に作ってあげたいので、レシピやサイトがわかる人教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 父が糖尿病ではないかと心配です

    私の父(56歳)が糖尿病や何か病気ではないかと心配しています。 まったく無知なため、どんな事でもいいのでご意見いただけると嬉しいです。 私の父は元来面倒くさがり屋で、何かあっても医者に行きませんし健康診断も行ったことがありません。 しかし、最近になって母が「糖尿病では?」と言うので家族で気にしているのですが本人は医者に行きませんし、私たちには判断がつきません。 父の現在の状態でどの位可能性があるのか知りたいです。 ・父の仕事は調理師で立ち仕事で、最近膝が痛いと言っています。 ・5、6年前に職場が変わりました。 ・よく歩いているので運動不足ではないようです。 ・歯が悪いですが口臭などはひどくありません。 ・数年前から老眼になり始めていますが、視力は悪くないようです。 ・飲酒・喫煙はかなり多い方です。 ・最近になって飴やチョコなど甘いものをよく食べていて、ご飯はほとんど食べません。 (元々朝は食べずに、昼に軽くおかずのみ、夜にご飯を食べていましたが最近は夜もおかずのみだったりします。) ・肥満ではありません。 ・家にいる時は、特にトイレが近いと感じることはありません。 ・最近、父が家で作る料理の味付けが濃くなったように感じます。 ・風邪が治ってないのか何なのか、よく咳をしています。 ・亡くなった父の実父(私の祖父)は糖尿病だったそうです。 (祖父の血縁は分かりませんが、祖父は広島で1km以内で被爆したそうでそのことが関係あるのでは?と母は言っています。被爆と糖尿病は関係あるのでしょうか?) 以上がサイトなどを見て家族がチェックしてみたものです。 喉が渇く、イライラ、むくみや痺れなどは本人にしか分からないので何とも…。 他にも家族が注意する点はあるでしょうか? また、他の病気ということも考えられるでしょうか? (肺や肝臓も心配です。) 危険性が高いのなら今すぐ無理にでも医者に行くよう説得してみるつもりですが、父は頑固な性格なので可能性が低いのならば来年の健康診断にそれとなく誘ってみるつもりです。 父には「好きな事(タバコやお酒)を我慢して長生きするくらいなら、好きな事をやりきって死ぬ」という哲学(?)があるらしく、もし糖尿病だった場合はその後の治療も心配です。 糖尿病の治療では辛い思いをするのでしょうか? (肉体的な痛みや苦しみ、長期的な治療の精神的ダメージなど、どんな事が辛いのでしょう?) 質問ばかりですいません。 無知なので的を得てない質問もあるかもしれませんが、知っている限りどんな小さなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします!