• ベストアンサー

レッドビーシュリンプがポツポツ死んで困ってます。

大変困っています。 以前、水槽の残留殺虫剤で質問させていただいた者です。 回答者様のアドバイスで殺虫剤は活性炭で無くなったと 思いますが、レッドビーが死んでいくのが止まりません! 亜硝酸等は出ていませんし、試験紙でわかる水質に異常は 見当たりません。 ただ、水の硬度が以前(殺虫剤混入前)に比べて下がっているようです。 濾過はエーハイム2213と上部フィルターに殺虫剤吸着の為 活性炭が入っています。 ジクラウォーター エビ用を週1回 紅蜂のスーパーBee maxを1日1回 シラクラの微生物の素を1日1回 水槽内には、ミロネクトンの原石が入っていてエアレーションは 強めです。 水温は24℃が基本ですが、暑い日は26℃位になってしまいます。 もうレッドビーが5匹しかいなくなってしまいました。 何が原因なのか全く見当がつきません。 全滅は避けたいです! お力をお貸しください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 レッドビー水槽6本で飼育を楽しんでいます。 他に350mlの瓶で1ペアを5本管理していますが、この瓶の環境はろ過装置無し、ヒーター無し(水温22~26度)、エアレーション無しの環境で3ペアが抱卵しました。 レッドビーがなぜ難しいと言われるのか良くわかりません。 瓶で飼育できるのはアカヒレとベタ、それにレッドビーシュリンプですから飼育難易度を考えたら一般熱帯魚と同等でしょうね。 >回答者様のアドバイスで殺虫剤 殺虫剤でエビが死ぬということはエアポンプを使用していたということですか? >水の硬度が以前(殺虫剤混入前)に比べて下がっているようです。 以前がいくつで、現在は幾つでしょう? 硬度はKHですか、GHでしょうか? 肝心のpHは幾つでしょう? 濾過器と濾材は何をお使いでしょう? 底砂は? >ジクラウォーター エビ用を週1回、紅蜂のスーパーBee maxを1日1回 シラクラの微生物の素を1日1回、 このようなことは死ぬ原因を特定する要因にはなりません。 pH、GH等の水質の数値を書かれた方が原因を特定できます。 参考まで。

ne-koneko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回答いただいてたのに申し訳ありませんでした。 回答のお知らせメールがこなくて気づきませんでした。 水質ですが、現在 亜硝酸 0 硝酸 10 GH 0 KH 3~6 PH 6.8~7.2 CL 0 です。以前はGHは4~8、PHは6.4でしたが上がってきています。 濾過器は、エーハイム2213 濾材は、エーハイメック、サブストラットプロレギュラー 粗め、細めと活性炭フィルターです。 底砂は、シラクラのレッドビーサンドを使用しています。 2月にリセット時に新しいものにしました。 原因の特定になりますか? 現在、今日1匹亡くなったので親が3匹に稚エビの姿が見られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

死んでしまった後の色はどんなですか? もし可能であればリセットした方がいいと思いますが… No.1さんの言うように微生物の量はちょっと多いですね。栄養過多という気がします。

ne-koneko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 死んだ子の色は、全くかわりません。 亜硝酸ですと白くなると思いますが、レッドビーの色のまま 亡くなっています。 PHが上昇(6.8~7.2)しているので、蒸発分の足し水と共にエアレーションも抑えて様子をみています。 リセットした方がいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レッドビー水槽のGH、PHで困っています。

    60cm水槽でレッドビーを飼育しています。 活性炭を最近まで入れていた為にPHが上がってしまったのですが GHは下がってしまいました。 PH 6.8(以前6.4以下) GH 0  (以前4~8) KH 6  (以前0~3) 亜硝酸、硝酸は0です。 PHを下げるのにエアレーションを止め外部Fの排出を水面ギリギリにして、 アクアマスターのCO2LIQUIDを入れて様子を見ています。 PHはよほど高くなければ気にしなくていいと言う話も聞いています。 6.8ならOKでしょうか? 一番気になるのがGHで、脱皮不全が心配です。 KHが消化(?)されないとGHは生まれない(?) PHを上げずにGHを上げる方法はありますか? 水換えに硬度の高いミネラルウォーターを使うのは有りでしょうか? 底床は、レッドビーサンドを使用しています。 ミロネクトン原石400g位入っています。 週1でジクラウォーターを規定量入れています。 すいませんがよろしくお願いします。

  • レッドビーシュリンプについて

    レッドビーシュリンプ 初心者です 水槽を立ち上げて1ヶ月ランプアイ5匹オトシン1匹石巻貝3匹 水槽も落ち着いてき始めた頃初めてレッドビーに挑戦する事にしました。 いろいろとネットとかショップで勉強したつもりでしたが・・・ 昨日初めてレッドビーシュリンプを10匹買ってきて水槽に入れたのですが今日に8匹☆になっていました。 水合わせは4時間程点滴方式で水を足しました。 水槽は60センチ。 ろ過は 上部式フィルターと外部エーハイム2215もちろんろ過材を入れてあります 底砂は 1番サンド その上にアマゾニアの小粒 中に入っている物は 流木3本、南米モス、ウィローモス、ショートヘアーグラス、アヌビアス、後ニラみたいな物 水温25度吸い込み口にはスポンジをつけています。 市販のカルキ抜きの液体を入れて1日置いた水を入れています 水流も外部の方はゆるくしています。上部は調節できないので・・・エアーはつけていません。 テトラ テスト 試験紙の結果 3日前はNO3 20 NO2 3~5 GH8 KH6 PH6.4 Cl20.6 今計ったらNO3 50~100 NO2 5~7 GH8 KH6 PH6.4 Cl2 0.8でした。 原因と対処方法ほ教えて下さい。

  • ソイルを使った水槽の立ち上げ 手順について

    30cmキューブで水槽を立ち上げる予定です。 底面直結エーハイム2211にソイルはマスターソイルと水草一番サンドパウダーです。 水草を多めに植えるつもりです。 現在他の水槽でレッドビーを飼育していますのでそのレッドビーを全て移動させる予定です。 この状況での立ち上げの手順を教えてください。 まずソイルと水を入れると思いますが最初はカルキ抜きした水でいいんでしょうか?現在の水槽の水を使った方がいいですか? 水草を植えるタイミングや水換えの量や頻度、エアレーションやCO2添加、レッドビーを投入するまでの日数など教えてください。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 残留殺虫剤で大変困っています!

    大変なことがレッドビー水槽で起こっています! 皆さん助けてください! 60cm水槽で、レッドビーを30匹程度飼育していたのですが 日に日に数が減り14匹ほどになってしまいました。 部屋に蟻が大量に入ってくる時期があり家族の者が殺虫剤(蟻用でない)を使ったのです(;;) すぐに注意したですが、また数日後に2度目の散布・・・。 あまりに数が減ってきて、ようやく私の言ってた意味が わかったようで反省はしていますが・・・。 私も気づくのが遅かったと反省です。 6月1日と6月8日に水換えをしました。 通常、週1で水換えをしています。(1/5程度) 10日(今日)にろ過材(エーハイム2213使用)の細目パッドの 交換を兼ねて飼育水で洗浄しました。 これ以上の被害を食い止めたいです! お力をお貸しください! よろしくお願いします!

  • エーハイムフィルター2213のエアかみを治す方法を教えてください。

    エーハイム2213のエアかみについての質問です。 掃除をして接続したところエアかみが直りません。 原因としてあげられるエンペラーの部品やアカは 問題なく、水槽内でエアレーションは行っておりません。フィルターをゆすったりして空気を抜く作業も やり、一回呼び水を最初からやり直しもしましたが うまくいきません。また、フィルターを洗ったのに 水流が弱いままです。中にあるろ過材は 付属していた粗目スポンジと活性炭パッドなどと サブルトラットプロ。あと、GEXの活性炭を(ネットに入ってるやつ)を入れてい

  • レッドビーシュリンプのポツポツ死

    お世話になります。 タイトルに記載させていただきましたが、レッドビーシュリンプのポツポツ死が連続しています。 立ち上げは昨年10月頃で、バクテリア材を添加後、1ヶ月間水の循環とパイロットフィッシュの導入で空回しをおこないました。 環境としましては、60cm水槽でベースフィルターのみを利用し、吸着系のアクアソイルを敷いています。 エアレーションを24時間続けており、ヒーターなどで温度調節をおこない、23.4度を維持するようにしています。 ミクロソリウムを入れており、ライトを10時間程度点灯しております。 また、水換えは3日~1週間に一度、1/8程度セラアクタンを入れ、1日カルキ抜きをおこなってから点滴方でおこなっています。 現在の水質は以下となります。 ■Tetra 6in1で計測 pH:6.4以下 Cl2:0~0.8 KH:6 GH:8 NO2:0 NO3:10 ■TDS計で計測 210~232 生体も最大でレッドビーシュリンプのみ20匹となり、現在は7匹となってしまいました。 体色が濁っている、または赤色が滲んでいる状態で横たわっていました。 生存しているレッドビーシュリンプも水槽の端の1ヶ所に集まっています。 原因が掴めず、水の汚れが影響しているかと思い、外部フィルターなどの導入を検討していますが、他に考えられる原因などはありますでしょうか。 適切な対処法があるようでしたら、教えていただきたく、アップさせていただきました。 不勉強な状態で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプ 稚エビがいなくなる・・・

    こんにちは。 レッドビーシュリンプが10日ほど前にはじめて出産しました。 はじめて稚エビを発見した時は、かわいくってうれしくて何度も見ましたが、翌日またその翌日と だんだん姿が見えなくなってしまいました。  他の親が産んだ稚エビ達も同じような感じで、 今では赤ちゃん達の姿を見ることができません。 水質チェック(テトラテスト)では、PHがレモンイエロー色になっており6.4より下だと思います。 水草やソイルにはコケ(アオミドロ、藍藻)がついており、時々取るようにしています。 水替えは4日に1回 1/6行っています。 ミズミミズのような生き物が最近ガラス面についていたり、ソイルの中から顔を出している のを見かけます。ガラス面についているのを発見した時は取っています。 レッドビーと水草以外は入っていない水槽です。 ミズミミズに食べられたのでしょうか?(T_T) どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 濾過装置とエアレーションの違いについて教えて!

    熱帯魚を飼いはじめて5ヶ月くらいの初心者です。 ベタを購入したのをきっかけに、 レッドビーシュリンプとボララスミクロスを日曜日に 購入しました。 水槽は60センチの濾過装置セットを購入しました。 で、いろいろ調べたらエアレーションと濾過装置は違うようなのですが、 濾過装置ではエアレーションと同じ効果があるのでしょうか? 濾過装置があればエアレーションは必要ありませんか? ちなみにピンポンパールがベタを購入したときから可愛いと思っていて、 来週にはピンポンパールも購入しようかと思っています。 金魚はエアレーションの方が良いのでしょうか? ピンポンパールは飼育が難しいと言われているので 気になりました。 水槽は別途購入予定です。 ちなみに現在、20センチくらいの水槽でベタ 60センチにレッドビー5匹にボララス4匹です。 この水槽には他の熱帯魚も追加予定です。 ピンポンパール3センチくらいのを 場所の関係もあり、30センチ程度の水槽でと考えて いるのですが、大きさは問題ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • レッドビーと亜硝酸について

    水槽立ち上げ日:11月24日 今はだいたい立ち上げて2週間目です 水槽のサイズ:45×20×30 (26リットルほど) 濾過の方法と構成:エーハイム2213,2213サブ、ブリラントのスポンジを2213に。 底砂の種類(品名):プロジェクトソイルエクセルの上にアマゾニアパウダー 水草の有無:ミクロソリウム、マツモ、ウィロモ 水温/pH/KH/GH/No2/No3: 26/6,4/10ほど/3以下/5ほど/50ほど エアレーションの有無:あり CO2の有無:なし 添加物等:なし 水換え頻度: 個体の数:レッドビー10 上の環境のレッドビー水槽なんですけど、今月の5日に亜硝酸は0だったのでレッドびーを5匹購入し投入したところ翌日あたりから亜硝酸が出始め今では5くらいになっています。 死亡は出ていませんが、この調子ではいつか死ぬでしょうか? 亜硝酸によるエビへの影響と解決方法をおしえていただきたいです。 明日、気休め程度にとミクロハウス社のミクロライブ(バクテリア)が届く予定です。

    • 締切済み
  • 水槽立ち上げ1ヶ月 トラブル カビ オトシンの餌

    困っています。 長文+質問が多くなってしまいますがお付き合いいただける方がいましたら教えてください。 まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹でした。 元々ザリガニを1ヶ月ほど飼育していました。 その時に使っていたろ材(コトブキバイオファームホワイトリング300グラム)を飼育水ですすいで使用し続けています。 今はエーハイム2211に下から、バイオファームホワイトリング、粗めスポンジ、サブストラット、細目スボンジ、活性炭フィルターの順で入っています。 フィルターを2211に替えたのは5日程前です。 スポットファン202を使用していますが、水温は昼は28度ぐらいまで上がってしまいます。夜になって水温が下がってくると24度ぐらいになります。 ヒーターはまだ使用していません。 今の熱帯魚水槽を立ち上げたのは4週間ほど前です。 オトシンを入れたのは10日ほど前、レッドビーシュリンプを入れたのは4日前です。 どちらも水合わせはやりました。特にレッドビーは4、5時間をかけて水合わせをしました。 ここからがうちで起こったことなんですが、 一昨日、オトシンが1匹底床でじっとしていました。昨日になっても同じ場所にいたのでおかしいと思ってよく見たら☆になってしまっていました。 水槽投入後しばらくは元気に泳ぎ回っていたのですが最近あまり元気がありませんでした。 それからレッドビーシュリンプも元気がありません。水槽に投入してしばらくは泳いでいたりもっと元気があったんですが、今はじっとしていてあまり動きません。 ネットで調べたところ、キョーリンのザリガニの餌がすごく食いつきがいいと言うのを見てそれを与えたのですがまったく食べません。 その残した餌にカビのような白い物がフワフワしていました。 水槽からは取り出しました。 今日になって水槽を良く見るとやはりカビのような白いフワフワしたものが見えたのでプロホースを使ってそれを取り除き(完全になくなったかはわかりません)底床の砂も掃除しました。 ですが、経験もなく不慣れなのでうまくできたかどうかはわかりませんし、水草の周辺はできなかったので底床の4分の1程度しか掃除できていないと思います。 水は5分の1程度交換しました。 その際に流木の下から☆になってしまったレッドビーを2匹発見しましたが1匹は白いカビのようなものに覆われていました。 正直いつからこうなっていたのかわかりません。 残りのレッドビーを確認しましたが6匹までしか確認できず、結果として2匹☆、2匹行方不明です。 アカヒレ、ランプアイは元気です。 昨日の時点で水質をチェックしたところ NO3(硝酸塩)  →  0mg/l NO2(亜硝酸)  →  0mg/l GH(総硬度)   →  4~6dH KH(炭酸塩硬度) → 6~10dH pH(ペーハー) →   8.0 Cl2(塩素)   →   0mg/l という結果でした。 質問させてください。 (1)オトシンはエサ不足だったのでしょうか?もう1匹も前よりやせてしまっているような気がします。 (2)レッドビーシュリンプは夜になって水温が下がってもあまり元気がないですが、それは夜だから活動しないだけでしょうか? レッドビーシュリンプの元気がないのは水温や水質が原因なのでしょうか? (3)オトシンとレッドビーシュリンプのエサでおすすめはありますか?共通で食べられる物などあると嬉しいです。 (4)カビの生えた餌は取り出しましたが、水槽の環境など根本的に悪いところがあるのでしょうか?餌のあげすぎですか? (5)オトシンやレッドビーが☆になっていることに気づかずにしばらくそのままになってしまっていたこともカビと関係があるのでしょうか? (5)水を交換する際にカルキ抜きしかしていませんがアクアセイフなども使った方が良いのでしょうか? (6)レッドビーは水槽の奥の方にいて手前にはほとんど出てきません。ウィローモスにもくっつきません。これはあまり良くないことなのでしょうか? (7)水質チェックの結果はどうなんでしょうか?正常ですか? (8)それからテトラ6IN1、テトラトロピカルPH試薬この2つは正確な測定が可能なんでしょうか? (9)以前こちらで質問させていただいたところ、PH8.0という環境でのレッドビーの飼育は可能だそうですが、元気がない、餌の食べが悪い、繁殖しないなどの状態になったりするのでしょうか? (10)その他、対策、アドバイスなどあればお願いします。

    • ベストアンサー