レッドビー水槽で残留殺虫剤の被害が発生!助けてください!

このQ&Aのポイント
  • 60cm水槽で飼育しているレッドビーの数が急激に減少しています。
  • 家族が蟻を駆除するために使った殺虫剤が水槽に影響を与えた可能性があります。
  • 水換えとろ過材の洗浄を行ったが、被害が止まらないため、皆さんの助力をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

残留殺虫剤で大変困っています!

大変なことがレッドビー水槽で起こっています! 皆さん助けてください! 60cm水槽で、レッドビーを30匹程度飼育していたのですが 日に日に数が減り14匹ほどになってしまいました。 部屋に蟻が大量に入ってくる時期があり家族の者が殺虫剤(蟻用でない)を使ったのです(;;) すぐに注意したですが、また数日後に2度目の散布・・・。 あまりに数が減ってきて、ようやく私の言ってた意味が わかったようで反省はしていますが・・・。 私も気づくのが遅かったと反省です。 6月1日と6月8日に水換えをしました。 通常、週1で水換えをしています。(1/5程度) 10日(今日)にろ過材(エーハイム2213使用)の細目パッドの 交換を兼ねて飼育水で洗浄しました。 これ以上の被害を食い止めたいです! お力をお貸しください! よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

きっと、有機リン系の殺虫剤を使用したのでしょうね。 有機リン系の殺虫剤は、哺乳類や魚類には安全性の高い殺虫剤ですが「昆虫、エビ、貝」は感受性が高く、少量でもイチコロです。 > 6月1日と6月8日に水換えをしました。 > 通常、週1で水換えをしています。(1/5程度) > 10日(今日)にろ過材(エーハイム2213使用)の細目パッドの > 交換を兼ねて飼育水で洗浄しました。 ・本当は、殺虫剤を使用した、スグ直後に活性炭を使用すれば、有機リン剤を活性炭に吸着させることが可能で、エビへの被害を最小に抑え込むことが可能でした。 具体的には、、、 0・半量換水。 1・小型の外掛け濾過器を臨時で設置し、外掛け濾過器の濾過槽に活性炭パックを詰め込む。 2・活性炭パックは、早めの3~5日程度で交換。 3・一週間目に半量換水。 4・この活性炭&臨時濾過器を2週間程、仮設置すれば、水槽内の有機リン剤は、ほぼ除去できたハズ。 今からでも、多少は効果があると思うので、外掛け濾過器の臨時設置&活性炭パックをオススメします。

ne-koneko
質問者

お礼

ありがとうございました! 上部フィルターが余っているので早速活性炭を買いに行きます!

ne-koneko
質問者

補足

さっそく回答ありがとうございます! エーハイム2213に活性炭パッドが入っていて今日交換しました。 さらに外掛け式の物を用いた方が効率がよいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > エーハイム2213に活性炭パッドが入っていて今日交換しました。 > さらに外掛け式の物を用いた方が効率がよいでしょうか? ・もちろん! 今は、緊急事態です。 多量の活性炭は、水質を弱アルカリ性の硬水に引っ張るため、水槽のバランスを崩します。 ですが、今は、水槽のバランスよりも、エビの救命を優先にすべき時です。 エビの死亡が減少するまで、活性炭とマメな換水を行うことをオススメします。 エビは、比較的、弱アルカリ性の硬水に強い生物ですしね。

関連するQ&A

  • レッドビーシュリンプがポツポツ死んで困ってます。

    大変困っています。 以前、水槽の残留殺虫剤で質問させていただいた者です。 回答者様のアドバイスで殺虫剤は活性炭で無くなったと 思いますが、レッドビーが死んでいくのが止まりません! 亜硝酸等は出ていませんし、試験紙でわかる水質に異常は 見当たりません。 ただ、水の硬度が以前(殺虫剤混入前)に比べて下がっているようです。 濾過はエーハイム2213と上部フィルターに殺虫剤吸着の為 活性炭が入っています。 ジクラウォーター エビ用を週1回 紅蜂のスーパーBee maxを1日1回 シラクラの微生物の素を1日1回 水槽内には、ミロネクトンの原石が入っていてエアレーションは 強めです。 水温は24℃が基本ですが、暑い日は26℃位になってしまいます。 もうレッドビーが5匹しかいなくなってしまいました。 何が原因なのか全く見当がつきません。 全滅は避けたいです! お力をお貸しください!

    • ベストアンサー
  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • 60センチ水槽に飼育できる熱帯魚の数について

    現在、60センチ水槽を2つ持っていて、 1つめは、  ゴールデンバルブ 17(平均4センチ)  ラスボラカロクロマ 2(5センチ)  フライングフォックス 2(7センチ)  クーリーローチ 3(7センチ)  水草(ウィロモス、クリプトコリネ(種類はわかりません)     タイニムファ1、ミクロソリウム)  ろ過装置はエーハイム 2213 2つめは、  エンゼルフィッシュ   ゴールデン 6(6センチ)   ノーマル 9(6センチ)   水草はいれていません)  ろ過装置はエーハイム 2211です。 ある事情により、水槽を1つにしなければならなりました。 水換えを頻繁にして、ろ過装置を2213と2111の2台使えば、 今飼育している魚を1つの60センチ水槽に飼育することは 可能でしょうか。 また、可能、不可能のそれぞれ場合についての 対処法などをお教えください。 よろしくお願いします。

  • 白くぬるぬるしたものが消えません。

    水槽のフチ及びフィルターからの水出口に 白いぬるぬるしたものが付着してしまい、 すぐにフィルターが目詰まりしてしまいます。 これの対策はどのようにとったらよいのでしょうか。。。? 60cm水槽で、フィルターはエーハイム2213を使用しております。 また、 プラティ 7匹 アカヒレ 6匹 コリドラス 3匹 ペンシルフィッシュ 5匹 ヤマトヌマエビ 10匹程度 を飼育しております。 水換えは週に1度、プロホースにてざくざくしながら1/3程度の水換えをし、 1~2ヶ月に一度フィルター内部のろ材の掃除をしています。 水換え時は以前はバイオスコールを添加しておりましたが、現在はしておりません。 過密飼育や富栄養化しすぎでろ過が上手くできていないのでしょうか。。。? 申し訳ございませんが、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ソイルを使った水槽の立ち上げ 手順について

    30cmキューブで水槽を立ち上げる予定です。 底面直結エーハイム2211にソイルはマスターソイルと水草一番サンドパウダーです。 水草を多めに植えるつもりです。 現在他の水槽でレッドビーを飼育していますのでそのレッドビーを全て移動させる予定です。 この状況での立ち上げの手順を教えてください。 まずソイルと水を入れると思いますが最初はカルキ抜きした水でいいんでしょうか?現在の水槽の水を使った方がいいですか? 水草を植えるタイミングや水換えの量や頻度、エアレーションやCO2添加、レッドビーを投入するまでの日数など教えてください。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 45cmの水槽で海水魚を飼育しています。プロテインスキマーとエーハイム

    45cmの水槽で海水魚を飼育しています。プロテインスキマーとエーハイムの2234という外部ろ過槽を使用しています。更に飼う魚の数を増やしたくて、水槽を拡張しようと思いますが、よい方法はありますか?

    • 締切済み
  • 60cm水槽の白濁りがひどすぎて、困ってます。

    60cm水槽 外部フィルター エーハイム2213 底面フィルター(外部と直結してません) レッドビーシュリンプのみ飼育 6月末に2213が故障し、約1週間修理に出してました。 その間は底面フィルターのみ使用してます。 2213が修理から帰ってきた時には、若干白くなりかけてましたが フィルターをセットすればクリアになるだろうと思ってました。 しかし、状況は悪化する一方で本日(1)匹のレッドビーが☆になりました。 この水槽には稚ビーが約40くらいはいるのですが、どのように対処すれば 良いのかわかりません。 30cm水槽に移動するにも、稚ビーを全部集めることは不可能でしょう。 また、白濁りをなくそうと思い、☆になった前の日に1/3の水換えをしました。 このまま☆が増えるのだけは避けたいです。 解消法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 小型水槽飼育

    熱帯魚飼育を始めて3年になりますがレッドビーシュリンプに挑戦したいと思い始めました。都合上テトラから販売されている飼育セット?(7リットル)の水槽しか使えません。もちろんレッドビー単独飼育で。と考えています。今は付属のろ過器とヒーターを回して水を作っています。(水草、流木、シュリンプ一番サンドを入れてライトもあり)レッドビーに関しては参考書を読んだだけの初心者です。 長文になりましたが 1、入れていい匹数 2、長生きさせる方法(7リットルでは難しいとは思いますが) この二つを教えてもらいたいです。

  • レッドビー水槽に硝酸

    60cm水槽でレッドビーシュリンプを飼育しています。 濾過は上部フィルター使用で、砂はコリドラス向きのさらさらの砂、 そこにソイルが少しだけしいてあります。 最近、硝酸が6in1試験紙で50ないし100をしめしていて 100だと部分水換えが必要なので3日に1度 5分の1位を 水換えしていますが硝酸の値が変わりません。 稚エビが産まれていてあまりいじりたくはないのですが このままの状態だとレッドビーによくないのではと思っています。 実際、昨年10月に産まれた稚エビが1匹死にました。 それからは死んだ稚エビは居ないので関連性があるかはわかりません。 硝酸を安全な値にする何かよい方法はないでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
  • レッドビーと亜硝酸について

    水槽立ち上げ日:11月24日 今はだいたい立ち上げて2週間目です 水槽のサイズ:45×20×30 (26リットルほど) 濾過の方法と構成:エーハイム2213,2213サブ、ブリラントのスポンジを2213に。 底砂の種類(品名):プロジェクトソイルエクセルの上にアマゾニアパウダー 水草の有無:ミクロソリウム、マツモ、ウィロモ 水温/pH/KH/GH/No2/No3: 26/6,4/10ほど/3以下/5ほど/50ほど エアレーションの有無:あり CO2の有無:なし 添加物等:なし 水換え頻度: 個体の数:レッドビー10 上の環境のレッドビー水槽なんですけど、今月の5日に亜硝酸は0だったのでレッドびーを5匹購入し投入したところ翌日あたりから亜硝酸が出始め今では5くらいになっています。 死亡は出ていませんが、この調子ではいつか死ぬでしょうか? 亜硝酸によるエビへの影響と解決方法をおしえていただきたいです。 明日、気休め程度にとミクロハウス社のミクロライブ(バクテリア)が届く予定です。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう