• 締切済み

中国語 英語

wawa37の回答

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.3

>20までに中国語と英語の日常会話を身につけさせ、外国の友達づくりに興味を持たせたいのです。みなさんいかがお考えですか? 果たしてご子息がこのような事に興味があるかどうか、という事ではないでしょうか?選択肢として「お父さん今度こういう事をやってみようと思うんだけど、一緒にやらない?」と誘ってみるのは如何ですか?その中で友達作りや外国の文化、また日本の歴史や文化にも興味を持てるようになれば思惑通りという事でしょうか。 学校の成績が悪くても(本当に悪いのですか?相対評価でそうなっているのでは?)、何れ自分が興味を持って研鑽して行きたいと思うものが見つかる筈です。それがあなたの希望と違っていても良いのではないでしょうか。彼の一生をあなたが面倒見られる訳ではないのですから、もし経済的に許されるのであれば彼がやりたいと思うことを今は出来るだけ応援してあげて下さい。 >みなさんいかがお考えですか? と聞かれましたのでこの様にお答えしましたが、自分でやりたいと思わない限り何をやっても成功はしないと思います。そして自分でやりたいと思ったことは、どんな障碍にぶつかろうとも乗り越えて行く力が持てるものです。中学生の未来はまだ暗くて先はよく見えないかも知れませんが、何れ未来への方向を示す灯りが点る筈です。

関連するQ&A

  • 英語と中国語を同時に学べる学習書やサイトなどで皆さ

    英語と中国語を同時に学べる学習書やサイトなどで皆さんのオススメは? 中国語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 40歳からの中国語

    こんにちは。私は中国語(普通話)を勉強したことがあり、英語で言えば中卒レベル程度の中国語は理解できます。英語は一応モノになる程度まではマスターしました。 さて、私はもう40歳になりますが、今から中国語(普通話)を再開して、一通り使いこなせるレベルまでマスターしたいと思います。 それから、私は広東語にも興味ありますが、日本語を介さず普通話を土台にして覚えようと思いますが、どのくらいの勉強すればいいでしょうか? そして、どのような学習法が効果的でしょうか?

  • 中国語の通訳は英語が話せますか?

    中国語の通訳になりたいと思い勉強するとき、 英語は全くだめでもよいのでしょうか? 現在中国語の通訳をされている方は英語は話せるのでしょうか? 中国語が通訳をできるくらいであれば、仕事をしていく上で 英語がぜんぜんできなくてもいいのでしょうか? というか、「今の時代英語が多少できなくては」というけれど、 中国語の通訳になりたい場合、同時進行で英語も中国語も勉強するのは 大変ですよね・・・ 通訳を本格的に目指して中国語の勉強をされてる間(3~10年)英語は捨ててしまって大丈夫なもんでしょうか? 宜しくお願いします

  • ビジネスで使う英語・中国語について

    ビジネスで使う英語学習・中国語学習についての質問です。 勤めている職場の海外展開に備え、自分なりに6~7年前から通勤時間や休日を使い400h/年間ていど英語を独習してきました。計2,500~2,800hくらいやったのですが、恥ずかしながら、なかなか上達しません。 6~7年前受けたtoeicは400点くらいでした。最近のtoeicは600点弱で ヒアリングもスピーキングも「できる」という状態ではとてもありません。 先日も隣の部署の米国人駐在員に話しかけましたが、まったく話は通じず玉砕でした。 リーディングも学習者向けのリライトされたものは読めますが、現地の新聞(オハイオのローカル紙)は もとより、デイリーヨミウリもほとんどわかりません。 やむなく次の手として、言語学的には英語よりも日本語に近いという理由で、中国語(普通語)へ方針転換したらどうかと思っています。その場合英語はあきらめます。両方の同時学習はしません。 そこで質問ですが、toeic600点もまともに取れない語学のできない者が、通勤時間・土日などをつかい年間400h程度のトレーニングで、ゼロから中国語をはじめて2~3年くらいで日常の中国語は習得可能でしょうか? 当面の到達レヴェルとしては、 「一人で飛行機に乗り中国(北京または天津周辺)の飛行場に降り立ち、タクシーや電車にも乗り、買い物もして(会話上の)多少の困難はあっても大きなトラブルはなく、帰国できる」程度を目指しています。 『(会話上の)多少の困難はあっても大きなトラブルはなく』とは、現地人相手に一発で通じなくても、二度三度四度と説明しておおむね理解してもらえる、程度を考えています。  英語・中国語両方の学習経験者または語学指導者の方のご教示をお願いします。

  • 英語圏の人はどのように中国語を学んでいるか

    英語圏の人は漢字が苦手と聞きますが、一方、中国語の習得に関しては日本人よりも上達が早いということも聞きます。日本人はなまじ、漢字を使っていることで上達が妨げられるとも聞きます。欧米人はどのようにして中国語を習得しているのか、中国語学習者として参考にしたいと思います。どなたか教えてください。

  • 中国語の学習法を英語と比較すると

    中国語を学びたいと思っている社会人です。 中国語も英語と同じように単熟語を覚えるといったことが必要になってくるのでしょうか? 中国語と英語の学習法を比較して違うこと・共通していること等を教えて下さい。

  • 中国語は英語似?

    聞いた話ですが、中国語は英語に似ていると聞きました。 何が似ているかは分かりません。 質問文は分かりにくいと思いますが、本当に英語に似ているのでしょうか?

  • 日本人にとって、中国語は

    日本人にとって、中国語を習得することは容易なのでしょうか? 例えば、ドイツ人にとって、英語学習は容易である。 フランス人にとってイタリア語学習は容易である。 といったながれでいけば、どうなのでしょうか? 逆に、中国の方が流暢に日本語を話されているのを見ますが、中国の方にとって日本語学習は容易なのでしょうか?

  • 英語と中国語 留学

    来年一年間語学留学をする予定なのですが、シンガポールにいってがんばれば英語も中国語も同時にレベルアップできるかなと考えています。 そんなに語学は甘くないどちらかひとつの言語に絞ったほうがよい、英語と中国語を同時に学ぶのに他にいいところがある、など意見をお願いします。 また実際にシンガポールに留学された方の体験談などきかせていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 英語&中国語、両方できるようになりますか?

    私はもうすぐ26歳で、 英語と中国語を勉強しています 英語は通訳を目指そうと思っていたんですが 中国語にも住んでみたいと思い、悩んでいます (中国語は1年弱独学のみの初心者) この年で、今から中国に留学して、2,3年である程度 中国語が日常会話できるようになっても 中国に住み、仕事をしながら同時に英語の勉強をする余裕なんてないですよね・・? むしろ、聴いたり話さない事で英語も忘れそうです。 (といっても現在の英語力もそんなにありません(泣) TOEICは900です、スラスラと話せるわけではありません) 理想は英語も中国語もどちらも話せるようになり、 通訳や翻訳レベルまで行きたいのですが、年も年ですし、 中途半端に「どちらも使えない」ようになることが予想されます そこでお聞きしたいのですが、 (1)中国語日常会話+英語日常会話を習得し そういう能力の需要のある所へ就職する (2)英語1本で通訳レベルを目指す (この場合英語だけを24時間勉強してもなれるかわからないので 中国語は時間がない→中国語はあきらめる) どちらで行ったらいいでしょうか? (1)の場合、そういう需要ってあるのでしょうか? 自分で決めるべきでしょうが、とても悩んでいます。 2カ国語を勉強されてる方、語学がお好きな方 アドバイスお願いします(><)