• ベストアンサー

友人のアドレスを他人に教えていいか?

お世話になります。 先程友人AからPCメールが来て、内容は「Bちゃんのアドレス知ってる?内祝いのお礼を言いたいんだけど知ってたら教えて」との事でした。(電話だってあるし、手紙だっていいのに・・多分Aの性格からPCメールなら定額料金なのでお得だと判断したのでしょう) 皆さんなら教えますか? 私は友人・知人とは言えアドレスを教えたくない人もいるので、教えたことのない人からメールが来たらちょっと嫌だし、教えた人にもあまりいい印象を抱きません。 それで断りたいんですが、先日ちょっとAにはキツくあたってしまった事もあり、やんわり断りたいんです。 何か良い言い回しがあったら教えてください! ちなみに私はBちゃんの携帯アドレスしか知りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.6

まず、自分以外の個人のメルアドを、その人の許可なく教えることは、質問者の方と同じく、わたしもいたしません。 婉曲に断りたいということですが。 「知らないから」と嘘をいうと、あとあと困ることもあるので、はっきりとわたしはいってしまうんです。 「どんなに親しい人の場合でも、許可なく個人のメルアドを教えちゃいけないというのがメールのルールだって教わったんだ。だから、ゴメン」って。 もしくは、許可をとってしまうんです。Bさんに。 「Aさんから、メルアド教えてほしいっていわれてるんだけど、OK?」って。 いつもこうやって、対応しています。 #ただ、個人的には。 内祝いのお礼なら、手紙もしくは電話でする方がいいと思うんですけど。 こういったアドバイスが可能なぐらいAさんと親しいなら、それが一番だと思いますが。

noname#4601
質問者

お礼

2回の回答をありがとうございました! #7で推察なさったとおり・・そう、あまり婉曲が伝わらないかも・・(^_^;) 中身はどう見ても断ってるんだけど、言い方一つで柔らかくなるのでは?と超日本人的な発想で質問してしまいました。(汗) gazeruさんの回答を読んで思い出したんですが、以前職場の知人に同じ職場の人の電話番号(職員名簿にも載ってるもの)を聞いたら「○○番よ。携帯アドレスは教えられないから」(メアドは聞いてないのにー)と言われた事があります。 それにgazeruさんの回答の一部を頂いて「以前メアドでもめた事があって、その時『どんなに親しくても、許可なく個人のメルアドを教えちゃいけない』というのがメールのルールだって教わったんだ。だから、ゴメンネ」として送ろうと思います。 > 内祝いのお礼なら、手紙もしくは電話でする方がいいと思うんですけど。こういったアドバイスが可能なぐらいAさんと親しいなら 親しい仲ではありますがAの方が3つ年上なので、今回は控えようと思っています。 参考になるご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

先日全く同じようなことがありました。 私は「一度そういうので失敗したことがあるから」と言って教えませんでした。 失敗はしたことないですけど。

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 皆さんの回答を参考にして「以前メアドでもめた事があって、その時『どんなに親しくても、許可なく個人のメルアドを教えちゃいけない』というのがメールのルールだって教わったんだ。だから、ゴメンネ。直接聞いてね」として送る事にしました。 「もめた」と書きましたが、marilyn91さんと同じで実際もめた訳ではないのですが。(^_^;) この場合一番妥当な言い方かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3425
noname#3425
回答No.11

キツイ言葉を交わしてしまった相手に更にキツイ事を言うのは辛いと思いますが、 今回はそのBさんも含めた事なのですから、はっきりと 「教えないっていうルール守ってるんだ。本人に聞いてみてくれないかな?」 「本人に確認取ってからおしえるね。」 のような回答で済ませたほうがよいと思います。あと、そのAさんはgazeruさんの 仰るような"はっきり言わないと解らない"タイプなのだと思います。 そのようなタイプの人って、案外はっきり断ってもこちらが思っているほど気分を害したりしないし、 第一、メールアドレスと言う個人的なプライバシーに関することですから、 Aさんに何か文句を言われてもあなたは何も悪く感じることはありませんよ。 それどころか、雰囲気に飲み込まれてポロっと教えてしまったら、今度はあなたが攻められる可能性がありますよ。 決して間違ったことではないのですから、気を強く持てくださいね。

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「更にキツイ事を言うのは辛い」「こちらが思っているほど気分を害したりしない」その通りです~~~。 以前キツイ事を言ってしまった時も、悪かったなと思ってフォローをしたんですが、共通の友人曰く、「Aは言わなきゃ分からないし、そこまでフォローする事はなかったんじゃない?」と言われました。そして言った当人としては気になってしまってるところにまた否定的な返事を返さなくてはいけないのは気分的に重かったです。 皆さんの回答を聞いて、教えないのは当たり前だし、Aが特別Bちゃんと連絡を取りづらい状況でもないので「以前メアドでもめた事があって、その時『どんなに親しくても、許可なく個人のメルアドを教えちゃいけない』というのがメールのルールだって教わったんだ。だから、ゴメンネ。直接聞いてね」として送ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A-_-A
  • ベストアンサー率29% (48/161)
回答No.10

私も一度親しい友人に勝手に電話番号を他の友人に教えられていて注意したことがあります。たまたまその教えられていた友人は結果的には教えても良い人だったので大したこともなかったのですが。 私は今回のwinnieさんのような立場の場合必ずハッキリこうAさんに伝えます。 「ゴメン。いくら親しい人でも当人の許可なしにメルアドとか電話番号を教えるのは絶対にしたくないねん。だからBに『Aがアンタ(B)のメルアドを知りたいって言うてるからAにアンタ(B)のメルアド教えてあげてくれる?』って言うとくから。Bからの連絡を待って。」って。で、AにBのメルアドを教えます。 でも他の方の回答にもあるようにこういった内祝いなんかのお礼はメールなんかで済ませていいものじゃないような気がするのですが…。

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 皆さんの回答を参考にしたり、#6さんの回答の一部を頂いて、「以前メアドでもめた事があって、その時『どんなに親しくても、許可なく個人のメルアドを教えちゃいけない』というのがメールのルールだって教わったんだ。だから、ゴメンネ。直接聞いてね」として送ろうと思います。 お礼をメールで済ます件については、私もどうかと思いますが、今回は「なぜメアドを教えないか」の方を理解してもらいたいのでまたの機会に触れられたら伝えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nana-S
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.9

こんばんは。 Aさんは、Bさんの電話番号や住所をご存知なんですよね? それを前提で わたしなら。 「お礼はメールじゃなくて 手紙とか電話の方がいいって思うよ? その方が貰って嬉しいと思うなぁ。 住所も電話番号も知ってるでしょ? それにわたしはメールアドレスに関係なく 個人の情報は自分の一存で教えられないなぁ」って言うと思います。

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうなんです!知ってるどころか2週間ほど前、お祝いを持って訪問してるんです。 「メール<電話や手紙」と言う事も本当は言った方がいいのでしょうが、Aの方が3つ年上なのと、「メール<電話や手紙」が個人の常識の違いで片付くのに対して、メアドを他人に教える方は私自身もされたら困る事なので、今回はあれこれ言わずに「こう言う理由で教えられない」とだけ言う事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.8

 補足を読ませていただきましたが そういうお考えなのでしたら「残念だけど私は知らない」と答えてしまってもいいと思います。 もしくは「携帯のアドレスなら知っているけど 内祝いのお礼を言うんでしょう? そんな内容のことを携帯にちょこちょこと送っても心は伝わらないと思うから はがきでいいからきちんと出した方がいいし、面倒なら電話だっていいと思うよ」 とアドバイスしてあげてはいかがでしょう。 もしそれで「いいから教えてよ!」と返ってきたら 即レスしないでBちゃんに「Aが内祝いのお礼を言いたいって言ってるんだけど教えてもいいかしら?」と聞いて 回答が返ってくるまでAさんへの返事は保留にしておけばいいと思います。 Aさんに「Bちゃんの許可を得てからじゃないと」というと、気を悪くするのは間違いないだろうと思いますから いちいち説明しなくてもいいんじゃないでしょうか。 メールしたからってすぐに返事をしなくてはいけないわけではないですし。 Bちゃんの携帯にメールするときもPCから送信すればパケット代はかからないですから まあそのくらいの取次ぎは大目に見てあげてください。

noname#4601
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 > Aさんに「Bちゃんの許可を得てからじゃないと」というと、気を悪くする そう、私がAに返信するにあたって、ついこの一言が浮かんでしまって「これじゃあ、何だか気を悪くしそうだし、BちゃんがAの事を嫌ってるなんて誤解されても困るし・・」と思ってたのです。 #6さんの回答の一部を頂いて、「以前メアドでもめた事があって、その時『どんなに親しくても、許可なく個人のメルアドを教えちゃいけない』というのがメールのルールだって教わったんだ。だから、ゴメンネ。直接聞いてね」として送ろうと思います。 なんだかこれも説明臭いのですが、私のアドレスも知ってることだし一応言っておいた方が・・とバリヤのつもりも含めてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.7

補足よみました・・・・。 あのぉ、失礼ながら。わたしの経験上の話で恐縮ですが。 このAさんって方、婉曲的表現が通じにくいタイプの方じゃないでしょうか? それだと、いくら婉曲言い回しを考えても難しいのでは? (すいません、わたしもこういった経験あるんで、憶測で書いてしまっていますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.5

こんにちわ。 まずはメールアドレスは個人の携帯電話番号みたいな物ですから、むやみに他の人におしえるのは私は絶対にいやですね。 とりあえず私ならBちゃんにメールで「AがBちゃんのメールアドレスしりたがってるんだけど教えてもいいですか?」と質問します。 その結果、OKなら教える。NOなら教えない。 NOの方法は「ごめん。アドレスを本人に無断で教えるとまずいんだってTVで言ってたのでダメだよ。」ってTVの番組のせいにしちゃうのはどうでしょー。 私の場合ははっきり「教えないよ」と言っちゃいますがね。

noname#4601
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 しばらく前に会った時にちょっとキツい言い方を私がしてしまった事もあり、また否定的な返事をするのに戸惑ってしまいまして・・。(ダメなものはダメなんですけどね。いかにも日本人ですよねぇ~(^_^;)

noname#4601
質問者

補足

ほんの10分ほどでたくさんの回答をありがとうございます。 補足です。 Bちゃんに聞くという事も最初は考えたのですが、今までにAは何かに付け人を平気で使う傾向があります。 もしAが本当にBちゃんのアドレスを知りたかったら御礼かたがた電話でもして、これからメール交換もしたいから教えてと自分で言えばすむ話ですよね。 Bちゃんに確認するにしても私もBちゃんがなんでAに教えるためにパケット代を使うの?とケチくさいこともひっかかります。(これが他の人だったら多分聞いてからその返事を伝えたのでしょうけど・・) なので、今回は自分で何とかして欲しいので、あえて断る事を前提に言い回しを教えていただけると嬉しいです。(もうAについては色々あって、柔らかい言い方が浮かんで来ないのです・・(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60350
noname#60350
回答No.4

Bちゃんへ「Aがこう言っているけど教えてもいい?」と聞いてもし了解が得られたら教える。 もしBちゃん嫌だと言ったら自分はBちゃんのアドレスをしらないという事にしてもらってAさんに知らないと言う、またはアドレスが消えて分からなくなったと言う。 友情を壊さないうそも必要かとは思いますが。

noname#4601
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 #5さんの補足欄に書いたのですが、今回は断る方向で考えています。言葉足らずでスミマセンでした。<(_ _)> また下の方のお礼欄にも書いたのですが、先日目の前でメール交換してたので知らばっくれることもならず・・(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • com61
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.3

私ならBちゃんに教えてもいいかを確認してから 判断します。 Bちゃんが嫌だと思うなら教えませんし、 いいよと言うなら教えます。 winnieさんはやんわり断りたいと考えていらっしゃるので、 「私もわからない」とか「メモリ消しちゃった(消えちゃった)」 っていうのはどうでしょうか?

noname#4601
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 #5さんの補足欄に書いたのですが、今回は断る方向で考えています。言葉足らずでスミマセンでした。<(_ _)> 先日、お祝いしにBちゃん宅に一緒に行った際、「もうすぐ着きます」等のメールをAの目の前で出してるので、知らないも通じなくて・・。(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

単純な回答で恐縮ですけど、Bちゃんに聞いてみたらいかがですか? それが一番確実で本人に確認できるわけですので、本人がいやというならそれから、ご返事をまた考えたらいかがでしょうか?

noname#4601
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 #5さんの補足欄に書いたのですが、今回は断る方向で考えています。言葉足らずでスミマセンでした。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産祝の御礼がらみで友人と・・・

    大学の友人が5人いるのですが そのうちの1人Aが1年前に出産したため、大学の友人5人で出産祝を送りました。 そのお返しにと次に会った際にクッキーを1人1枚づつ頂きました。 で、今年に入って私が出産をして、大学の友人5人から出産祝を頂きました。 私は内祝として頂いたものの半額程度の品物を5人に送りました。 (なぜAと同じようにしなかったかと言うと、 私的には内祝を送るのが当然だと思い、 また、私がAの時と同じくクッキーか何かを皆に配り、A以外の人が今後出産した場合に内祝を送ってきたとしたら私のプライドが許さないためです) しかし、送ってからAから連絡が全くこなくなりました。 Aは2日に1回はメールしてくる友人なのですが、もう1ヶ月くらいきていません。内祝が届いたという御礼メールはきました。 やはり怒っているのでしょうか。 私は空気がよめない人だと思われてしまったのでしょうか。 常識はずれの事をしてしまったのでしょうか。

  • 友人から「○○のアドレスって変わった?」と連絡がきたら教えるべきなんで

    友人から「○○のアドレスって変わった?」と連絡がきたら教えるべきなんでしょうか?? タイトルの通りなんですが 携帯のメールアドレスを変更したAが、私にはアドレスを教えたのに、Aと私の共通の友人・Bにメールアドレスを教えていないないらしく、Bから「Aのアドレス変わった?エラーでかえってきたんだけど…」とメールがきました。 ただたんに教えるのが面倒だから教えていないのか、教えたくないから教えていないのか、連絡するこもないかという感じで教えていないのか…。 AとBは一緒に遊んだり、メールのやりとりをするような仲ではなく、知り合い程度です。AもBもよくアドレスを変えて、今回もアドレスを変更したBが「アドレス変更しました」の連絡をAにしようとして、届いていないみたいなんです。 前もこんなことがありました。前も「アドレス変更しました」の連絡でメールが届かなかった、とどちらから聞かれました。 「アドレス変更しました」の連絡しかしなくて、変更の連絡すら届かないなら諦めれば…と思ってしまうんですが…。。。 Aに確認すればいいんでしょうけど、Aのメールの返事って極端に遅いのでこちらでご意見を、と思い質問させていただきました。

  • 他人になりすまして「アドレス変わりました!」と騙す

    タイトルの通りですが、文章で書くと分かりにくいので順を追って説明します。 登場人物には「僕」と「A君」と「B君」がいます。 A君もB君も僕も同じように顔見知りです。 大学で僕とA君は友達です。 現在、A君は精神病で登校拒否になっています。 (精神病院に通院中しています) ある日、僕の携帯の非通知フォルダに「A(フルネーム)です。アドレスが変わりました」という内容のメールが届きます。 もちろん、僕はA君だと信じて、そのアドレスを電話帳に更新登録します。 その後すぐに「僕ってなんで生きてるの?」「早く死にたい」「助けて」などのメールが数十通に渡って送られてきました。 僕はA君が相当追い詰められてると思い、当たり障りのないように慎重に、かつ親身になってメールを返しました。途中、僕は直接電話した方が良いとも思い「電話してもいい?」とメールしました。すると「ごめん、電話はやめて」と言う返信もありました。 次の日、同じ大学にいる友人のB君が僕に「昨日、A君からメール来なかった?あれ実は俺だったんだよ(笑)」と事実を明かします。 B君は僕の知らない人(僕の携帯に登録されていない他者)の携帯を使い、A君になりすまして僕から情報を聞き出したのです。(僕はプライベートな情報(A君のプライベートな情報も)も多々書き込んだために、それを知られてしまいました) B君は「僕とA君の関係を崩して、A君を自殺に追い込みたかった」と言っていました。B君は「身近で死というものが見たことないからA君が自殺する様子を間近で見たかった」というのです。 A君はB君と察して親密でもなく、ましてA君がB君を不快にさせることをしたこともありません。 ただ、B君は僕の反応を見たくて、その上、更にA君を自殺に追い込んでくれれば面白かったと言うのです。 僕はお金を盗られたりしたわけではありませんが、オレオレ詐欺同様に盗ろうと思えば盗れる手口です。 このような場合、B君は法律で裁けますか? ご存じの方が見えましたらご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 他人のメールアドレスを偽ることってできますか?

    A君のアドレスが例えば「goo@docomo.ne.jp」 だったとします。 そのA君のアドレスからB君にメールが届くとします。 普通なら、A君はB君にメールを送ったことになります。 でも、A君は「送ってない」と言うんです。 確かに絶対A君は送ってません。 ということになると、何者かがA君のアドレスを偽って、 B君に送ったということになると思うんです。 質問1、現実でそんなことができるんでしょうか? 質問2、できるとしたら犯人は見つけられないのでしょうか? 本当に困ってます。 1だけでも2だけでもいいんでどなたか教えてください。

  • 他人のアドレスで送信(ドコモ)

    この前、自分の携帯のアドレスを知らないはずの友達Aからメールが届きました。内容が「僕Aです。好きだよ。愛してるよ。」でした。本人が書いたにしてはありえない内容と思っていたら、どうやら違う友達Bが友達Aのアドレスで送ってきたことが分かりました。友達Bにやり方を教えてと言っても教えてもらえません。 他人のアドレスでメールを送るにはどうすればいいのでしょうか?自分も友達Bに仕返しがしたいです。よろしくお願いします。

  • メールアドレスがなぜか、知られていた!!

    メールアドレスがなぜか、知られていた!! 私のメールアドレスを友人Aのみ(中学校が一緒だったから)教えていました。5年経って、私がメールを友人Bに送ろうとしたら、送れないんです。その間に、私は、何回かメールアドレスを変えていて、友人Bには教えていなかったのに・・・。なぜか、変えても変えても、メールが送れない現象が、5年も続いていたという事が最近、分かりました。その友人Bも中学校が一緒というだけの知り合いだったんですけど、(3人で遊んだ事は2回しかありません)組まれていた事を知って、正直、悲しかったです。 他に友達がいるから別にいいんですけど、もう、一生、友人とは呼びたくないし、お付き合いできませんよね??

  • 他人のアドレスでのメール送信について

    友人にAさんから中傷のメール来ましたが、Aさんはそのメールの送信を否定していますし、Aさんが送った可能性はほぼ0だと思います。どうやらAさんのアドレスを装って誰か別の人間がメールを送ったようです。それだけでなく、特定不可能な人間からの嫌がらせに困っています。 現状を見る限り、アドレスを変えてもやがては同じ事がおきます。 なので、相手を特定したいのですがやり方がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 友人に結婚のお祝いメールをしましたが、返事なし!!

    このたび結婚した人(Aさん)に結婚おめでとうってメールしました。 というのも・・・ 2週間前くらいに友人Bから電話がありました。 B「Aさんから手紙きた?」 私「あ、郵便物の確認してない。どうしたの?」 B「A結婚したんだって、びっくりだよ。帰って手紙確認してみて」 私「うん、連絡ありがとね」 という会話をして2週間・・家には届きませんでした。 まあでも一応知ってしまったわけだし、お祝いの言葉だけでもとメールを送りました。 でも、Aさんからはメールも来なかったし、アドレス変わってるかもと、Bさんに確認したら、変わってないとのこと。・・なんか複雑です。 友人として切られたってことなのかなって思います。 私の耳には入れたくなかったのかなとか、いろいろ考えて気を使っちゃいます。にしてもヒドイですよね。 こういう時って返事なくてももうそのままにしておくべきですか? 正直、祝福に対して返事のできない人っているんですか?

  • メールの返事をあまりしない友人に手紙を書きます。

    メールの返事をあまりしない友人に手紙を書きます。 もしよければ助言、添削をお願いします。 @友人の状況@ ・看護師で日々忙しく疲れている ・既婚、今回出産祝いで手紙同封 ・メールは5回に1回程度の返信率 ・現在私とは遠距離 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ※()の内容は手紙には書きません ご出産おめでとうございます。 内祝いでは喜んでもらえませんでしたが、今回のチョイスはいかがでしょうか。 (内祝い送ったとき、お礼の連絡もなく、届いたか連絡しても「何これ?」との返事だけでした) これから子と子のつながりもできてきます。 今までのように「私は忙しい」は通じなくなってきます。 正直、ここ数年のあなたの不通には心よく思っていません。私だけじゃないよ。 メールは返さなきゃいけない義務は決してありませんが、 あなたは私の出産時に出産報告メールを催促してきましたよね。 あのときこちらからの連絡には応答がないことが多いのにどういうこと?と思いました。 忙しい、疲れきっててもメールの利便性は「いつでもどこでも」。 あなたの状況を聞いているから、余裕をもってメールしてますが 数日数ヶ月経っても返答なし。 例え野暮な内容でも短文単語ぐらい返しましょうよ。 会えない距離にいるから、殆どメールでしかあなたの様子を知る事ができないのです。 すぐに返答欲しいときは電話します。 このお手紙が窮屈になっていたらすいません。 でも後悔はしません。 あなたにお子さんができていなかったら、今頃疎遠になっていましたから。 それでは、お体に気をつけて。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 産後間もない友人にはきつすぎますかね。 手紙書いているとどうしても怒りの気持ちが強くなってきてしまい文面にも あらわれてしまいます。

  • 他人のアドレスを使えるの?

    姉のPCでの出来事です。 PC本体&ADSLルータの電源コードを抜いているにもかかわらず、MSNメッセンジャーとYAHOOメッセにサインインしている、という状態が私のPCと姉の友人のPCで確認されました。 メッセージを送信しても、何の反応もありません。 しばらく前には、メーリングリストで他の参加者が姉のメールアドレスを使って送信する(送信者名はその人のもの)、ということもあったそうです。 単純に、設定上の問題なのでしょうか? 今までにこのようなことが起きたことがないだけに、つい第三者の悪意を想像してしまいます。 アカウント&メールアドレス変更以外に、初心者でも取りうる防御策にはどんなものがあるでしょうか? また、もしこれが不正なアクセスによるものだったとして、そういうことをする人間にはどのように対処するべきなのでしょうか? 原因が分からないだけに、不気味かつ不安です。

専門家に質問してみよう