• ベストアンサー

みずいぼについて教えてください

kasumimamaの回答

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

1、比較的感染力は低いのですが、プール等で流行します。 汁が出るとうつります。 2、おたくふと違って大人になったらひどくなるものではないので うつっておいた方が良いという考えは人それぞれだと思います。 アトピーの方には良くありません。 3、大人もうつりますが、抗体が出来ていればうつりません。 子供よりもうつる確率は低いと思われます。 治療には痛みを伴います。わざわざ自分からかかるような事はしない方が良いと思います。 いつうつっても痛みは同じですから…。 かからないで大人になった人はそのままかからずに済む事も多いです。 プールとか入らなくなるし。 幼稚園、小学生で多くあまり中学高校では耳にしません。 また治療の跡も残ります。 なんでもかんでも小さいうちにかかっていれば…というのは賛成は出来ないです。 新型インフルエンザでも今かかっておけば弱毒性だから…と言う質問を多く見かけますが 本当にそうなら大騒ぎすることではないです。 抗体が出来るまでの1年はちょこちょこ出来るかもしれません。 一度治療してしまえば治るかもしれませんが、 知らないうちにあちらこちらちょこちょこ出ては治療する事もあります。 あぁまたここにもあった…とたびたび痛い思いをしなくてはなりません。 小さい子には可哀想な事だと思います。 自然に出来てしまった時は仕方ありませんが、そうでない限りは私は映らない方が良いと思います。 また一緒に遊ぶお子様、2歳ならまだ範囲は狭いですが幼稚園や小学校であれば いじめの対象になったり、親からも嫌煙されたり、あまり近づきたくはないものです。

ookinaki5
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました。 よく理解できました。 あえてかからせてしまうものではないのですね。 幼稚園にあがるまでは、やはりほかの子との水遊びは控えようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園年長児のみずいぼ

    幼稚園年長の娘が今夏のプールあけに、みずイボが出来てしまいました。年中の時も出来たことがあり、4つくらいだったかな…そのときはすぐに切除しました。 よっぽどその処置が痛かったのか、切除するのを嫌がります。 その時は小児科だったのですが、今回は皮膚科に行くと、「まだ5個くらいだし半年経ったら大体自然に治る。それまでにイボはいくつも増えるとは思うけど、治ったら抗体ができて、もう2度となりません。来年のプールにはまだ半年以上ありますから様子をみましょう」といわれましたが、女の子ですし顔に出来たり、たくさん増えると可哀想な気もします。 昨日見たらやはりいくつか増えてました。。。 それに3ヶ月になる妹もいるので、その子にうつるのもきになります。(先生は「うつるのならうつった方がいい。抗体ができるし」とおっしゃいましたが。) お子さんの「みずいぼ」経験された方、どうやって治ったかとか、いまこうしてるとか、本当に半年くらいしたら治ってたよ…とか、何でもいいので情報下さい。 よろしくお願いします。

  • 36歳男性、水疱瘡にしかなっていません

    こどもの頃、おたふくやはしかなどにかかると思いますが、水疱瘡以外かかっていません。先日、麻疹の抗体検査を受けたところ、抗体はありますという判定でした。家に1歳半になるこどもがいます。そのほかのものにかかっていない私のような大人の場合、なにかまずいことはありますか?気をつけることや事前にやっておいたほうがいいことなどあれば教えてください。アドバイス宜しくお願いします。

  • 水いぼとプールについて

    水いぼがたくさんある子が、幼稚園でプールに入てもよいか、入らないで治療を先にした方がよいのか、どう思われますか。ご意見お聞かせください。

  • 具体的に水いぼの害は何でしょう?

    子供の通う園で、 プール前にアンケートが実施されました。 水いぼのある子供をプールに入れるか否かのアンケートです。 結果、今年は水いぼの子供はプールに入れない事になったのですが、 どうして水いぼがダメなのか今ひとつわかりません。 「具体的に水いぼの害は何でしょう?」 子供がかかった時、個人的には特に害を感じなかったですが、 こんな事が困ったという事をお聞かせ願えれば幸いです。 「水いぼがダメなら大人の水虫の方が  よっぽど害があるように思えるのですがどうでしょう?」 また、水虫があるためプールに入れないという話を 聞いた事がある方はいらっしゃいますか? 併せてご回答ください。よろしくお願いします。

  • 幼稚園のプール前「水いぼ」はどうされていますか?

    いつもお世話になっています。 もうすぐ、幼稚園でプールが始まります。 しかし、子供は乾燥肌で水いぼが出来やすい体質みたいです。 先週、水いぼを4つ取りました。でも、また新しい水いぼを発見して しまいました。(TT) 実際、水いぼの処置(麻酔なし)は簡単に済んだのですが、とても痛そうで、何度も取るのはどうかな~と思ってはいます。自然に治るものだし、あえて痛みを我慢させて取るのもかわいそうで。 後も残る可能性もあるようですし。 幼稚園のプールで感染してきたら、きりがないだろうとも思います。 反面、うちの子供の「水いぼ」が他のお子様の迷惑になってはいけないとも重々思っています。 詳しい事はわからないのですが、麻酔テープはあまり保険的?に認められていない。以前、ショックを起こされた方がいると、皮膚科の先生はおっしゃていたので私も使用はしたくありません。 でも、水いぼを取らないとプール遊びができないようで・・・これもかわいそう。。。(TT) みなさんは、プール前などには、「水いぼ」を全部・完全に取っていらっしゃるのでしょうか? また、取る以外に有効な治療・予防法などはあるものでしょうか? 皮膚科ではないと言い切られてしまいました。。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の水イボ治療

    2歳の息子の水イボで悩んでいます。 おしりとわきの下に多発しており、近所の皮膚科でピンセットでむしりとられましたが、3箇所取って大泣きでした。 後日皮膚科の前を通るだけで泣き出します。 秋田県内でピンセットでの治療以外に行っている皮膚科をご存知の方 いないでしょうか? 夏の保育園のプール開きまで完治させてあげたいのです。 宜しくお願いします。

  • 水疱瘡について

    1歳3ヶ月の子供をもつ母親です。次の子を希望しておりますが、母親の私に水疱瘡の抗体がなく 予防接種をうけたのですが、それでも抗体がつかなかった者です。次の子を希望していてるのですが、もし 妊娠時に私が感染してしまったら考えてしまうと 怖くて まずは、1才3ヶ月の我が子に2週間前に予防接種をうけさせましたが 我が子に抗体がついたかということは 調べる事はできますか?(大人だと血液検査で分かるとの事)我が子に抗体がついていたのなら、いくぶんか安心できる感じがしております。どうか教えて頂けますでしょうか?

  • おたふくと水疱瘡、皆さんはどうですか?

    3歳半と2歳の子どもがいます。 おたふくと水疱瘡はかかればいいや、その方が免疫しっかりつくらしいし。と思ってたんで予防接種考えてなかったんです。 ところが、特に人が大勢のところに行かないせいもあるせいか、一向にかからない。上は来年幼稚園ですが園児少ないし、同じ年の子は予防接種した子や、かかったと聞いた子ばかりになってしまいました。子どもはだんだん大きくなってきて、このままかからなかったらどうしようと思いはじめました。 1.皆さんはおたふくや水疱瘡は予防接種されましたか? 2.いくつまでが予防接種の対象なんでしょうか? 3・予防接種よりかかる方がしっかり免疫つくと聞いたことありますが、その真偽はいかがなんでしょうか? 4.もし予防接種して、ききめ薄くて大人になってかかったら、重くなったり悪い影響が出るのでは?と心配です。特に下は男の子なので、大人のおたふくは影響がでると聞いたので余計迷ってます。 5.皆さんやお子さんはいくつの時にそれらの病気にかかりましたか? 全部の質問でなくっていいので、皆さんの経験や情報などおねがいします。

  • おたふくのワクチンについて

     子供がそろっておたふくに掛かりました。上の子のおたふくにかかった時期から数えても私は移らなかったようです。 そして、下の子がうつって大体2週間くらいになります。 問題はこの下の子なのですが、よだれが多いので上の子よりも移す確立が高いんじゃないか?と思っています。  ただ、医者の話だと私のように子供のときに(大体25年ほど前です)ワクチンを受けた大人は、抗体がありかかることはまずないと言われ、安心していましたが実際、本当なのでしょうか?

  • これってホントに水いぼ?

    いつもお世話になっております。1歳11ヶ月の男の子の母です。 6月半ばにお隣りの家の女の子が水疱瘡になりました。その子のお母さんから「感染ったらごめんね~。」と言われ、覚悟していました。 それから2週間後、背中やおしりにとても小さい発疹が出たのですが、2日くらいで消えたので、あせもだったのかな~?と様子を見ていたら、 翌日くらいから太ももに1~2mmほどの発疹がいくつか出てきました。熱もなく、痒がりもしませんでしたが、これは水疱瘡かも?と思い、先週の月曜日に小児科を受診しました。 お医者さんにも、お隣りの子が水疱瘡だったことを話したところ、「水疱瘡だね~。」と言われ、飲み薬とかゆみ止めクリームを処方してもらいました。 その際、発疹が水ぶくれになり、潰れて黒くなったら、もう人には感染らないから、出かけても大丈夫と言われました。 それから5日間、薬を飲ませ続けたのですが、相変わらず熱も出ず、発疹も増えず、水ぶくれにもならず、息子は痒がりもしません。 とりあえず、薬を飲み終えたので、土曜日にもう一度診察してもらったところ、「これは水疱瘡じゃないな~。」と。どうやら水イボというものらしいのです。 増えたらすぐに来てねと言われ、薬も処方されずに帰ってきました。 1ヶ月後に抗体検査をして、もし水疱瘡の抗体ができていれば、「水疱瘡だった」ということになるらしいです(´Д`) 私なりに、子供の病気の本やインターネットで「水イボ」を調べてみたのですが、どうも息子の発疹とは形状が違うようです。 水疱瘡で、出始めから熱もなく、発疹が増えもせず、痒がりもせず、水ぶくれにもならない場合ってあるのでしょうか? それともやっぱり水いぼなのでしょうか?ご存知の方や似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。