• ベストアンサー

車の任意保険の書き換えについて

pohchanの回答

  • ベストアンサー
  • pohchan
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.4

こんばんは。 自動車保険は排気量のみで保険料が決まる訳ではありません。 車両を特定する為に「型式」で検索しますので、情報不足だったのでは ないでしょうか? 2000CC→1300CC これだけではわかりません。 契約したばかりなら「契約書」に車両の「型式」が記載されているはずです。 型式がわからなくても「車名」「年式」「グレード」で追っていけば保険会社では 色々とわかり、概算もでます。 (新規契約でなければ車両入替(契約内容変更)で満期までの 追加保険料・返還保険料もしくは月払いなら翌月からの変更保険料等) 一方的になりやすいメールで問い合わせるよりも フリーダイヤルなど(代理店に直接電話とか)電話連絡も有効だと思いますよ。 連絡の際は車の情報を押さえて安全装置・セキュリティなども伝えると なお良し、です。 車両保険に加入していれば「車両本体価格」も必須です(別途オプションもお知らせ)

takeyoshi0
質問者

お礼

言葉が足りないようで失礼しました。 ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 125cc以下側車付軽二輪の任意保険について

    排気量125cc以下の3輪を側車付軽二輪登録しています。 任意保険に加入しようと考えているのですが、インターネットで加入するタイプの総てのサイトで引受不可能とされています。 排気量125cc以下の3輪を側車付軽二輪登録した場合、任意保険に加入できないのでしょうか? また、引受可能な保険会社がありましたらお教え下さい。

  • 車の任意保険の疑問

    車の任意保険は車に掛かっていますよね。 適用される運転者が家族や年齢を制限することによって保険料の割引があるものの基本的には運転者を選ばず契約した車両に対して保険は契約しますね。 本来は人に掛けるべきものではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 車種やグレードによってリスクは異なるのであれば、例えば5ナンバー限定とか排気量2000cc以下限定とか、120PS限定などのようにカバーできる車種を限定した方がいいのではないかと思います。 運転者人口より車の稼働台数が多いため、保険会社はそうしてるのでしょうかねえ。 もうひとつの疑問は、年間走行距離による割引制度です。 1年間の走行距離が少ない車は運転経験が未熟である事が多く、事故に遭うリスクが高いような気がします。 私は日本でも有数の交通量が過密な道路を毎日のように運転し、年間3万キロ以上走ります。 交通量のほとんど無い田舎道よりも周囲の状況を予測する能力が必要でかなり鍛えられています。 お蔭様で事故ゼロですが、保険料を割引するといった評価がなされないのは納得できません。 以上の2点について、納得できるような回答をお願いします。

  • バイクの任意保険どこに入ってますか?

    友人がバイクの保険の切り替えになったのですが、保険会社がバイクの保険をあまり取り扱わなくなったようで、電話しても断られたりします. 皆さんはどこの保険会社で入ってますか?中型バイクを取り扱ってる保険会社を教えてください.ちなみに排気量は400ccです.

  • 任意保険

    任意保険 125cc以下のバイクにはファミバイ特約が適用されて、任意保険が超絶に安くなるっていうのは知ってるんですけど、それ以上の排気量のバイクの任意保険っていくらぐらいするんでしょうか? 保険会社によって様々だとは思いますが、だいたいでいいんで、区分(年齢)別にどれくらいかかるか教えてください。

  • 車の任意保険金額について

    もしかしたら車カテの方が良いのかも知れませんが、とりあえず保険の事なので質問させて頂きました。今回車を入れかえたのですが(未登録車で製造後2年経った車ですが)、任意保険の金額が上がりました。以前の車の車に比べ、車両金額がアップし、排気量もアップ、4輪駆動ではなくなったので、4輪アンチロックブレーキではなくなった等の差はありますが、車両保険に入っていないのにも拘わらず1万円以上保険金額があがる理由が分かりません。理由を分かる方がいらっしゃればお教えください。

  • おすすめの任意保険

    今入っている保険が満期で事情もあり他社に変更しようと思っています。 どこかお勧めの保険会社がありますか?? 排気量…650cc 免許の色…ブルー 使う頻度…週に2~3回 よろしくお願いしますm(__)m

  • 自賠責・任意保険の金額

    先日も書き込みをさせてもらったのですが、 僕は免許とりたての18の学生です。 車がほしいのですが、排気量1000ccくらいの20万くらいのコンパクトカーにのったとしたときの 保険の具体的な額をおしえてほしいです。 あと親の名義で保険はいると安いというのはどういうことでしょうか?

  • バイク任意保険等級の引き継ぎ

    宜しくお願いします。 バイク任意保険等級の引き継ぎについて教えて頂けますか。 ネットで調べた情報では、2台目のバイクの任意保険に入る時、1台目と同じ排気量のバイクなら、等級は引き継げると言われています。  今回保険会社から2台目の見積もりを取ったら、すでに入っている1台目のバイクは8級なのに、2台目の見積もりは、6S になっています。 無事故で、同じ50CC, 契約者も同じです。 8級を引き継げるのではないでしょうか。 保険会社に言う前に、こちらでご意見聞かせて頂ければありがたいです。 

  • バイクの任意保険の車両入替について

    250ccと400ccのバイクを2台所有していて それぞれ単独で任意保険に加入していました。 250ccのバイクを売ることになり 250ccの任意保険の等級のほうが高いので 400ccのバイクに車両入替をしようと思ったのですが 250ccから400ccへのバイクには車両入替できないと言われました。 そんなことってあるのでしょうか? 多少掛金はあがっても等級は引き継げると思っていました。 125cc以上のバイクでは取り扱いは変わらないと思っていましたが そうでもないのでしょうか? また、断られた理由が排気量が違うということだったのですが ほかに乗せ替える側のバイクが新規購入車両じゃないとダメだとか あったりするのでしょうか? 保険会社によって違うだけなのか。 ちなみに、上記の保険はJA共済です。 排気量だけを理由にされたので納得がいかず 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 任意保険 18歳と21歳では?

    免許取得して2ヶ月ほど経った大学生(18)です かなり先の話になりそうですが自分の車を欲しいと思っています ただ18歳だと任意保険が物凄く高いと聞くので、21歳までなんとか我慢しようかと思っています 年齢条件が21歳以上であれば18歳以上(全年齢って扱いで良いのでしょうか?)に比べて大分安くなると聞いたことがありますので 実際、18歳以上と21歳以上では年間どれくらいの金額がかかるのでしょうか? また車体の価格、排気量などで金額も変わってくると思いますが、1500~1800ccクラスと2500ccではどの程度変わるものでしょうか 21歳になってからの購入なら、今のうちにバイトしてある程度いい車を買いたいと思っています クラウンアスリート(ただ残念なことに現行モデルは間に合わないですが…)と1500~1800ccクラスではどれくらいの差額でしょうか?

専門家に質問してみよう