• ベストアンサー

running hotってどういった意味でしょうか???

ladedaの回答

  • ベストアンサー
  • ladeda
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.1

running hot.エンジンが、過熱を起こす事。加熱を起こす結果、加熱が限界に達してoverheating a lot 度々オーバーヒート(エンジンが動かなくなる)になっていた、って事です。

chinotto
質問者

お礼

なるほど! running hotはオーバーヒートする前の状態なわけですね◎ ladedaさんのおかげで理解できました(^^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • "Jingle Bells"の2番の歌詞の意味

    Jingle Bellsの2番の歌詞 A day or two ago I thought I'd take a ride And soon Miss Fanny Bright Was seated by my side The horse was lean and lank Misfortune seemed his lot We got into a drifted bank And then we got upsot で 1.Miss Fanny Brightは何か特別の意味のある女性なのですか。 2.Misfortune seemed his lotの主語はMisfortuneですか。文の意味もよくわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • running joke

    I’ve waited tables at the same restaurant for more than two years. Most of our kitchen staff communicate primarily in Spanish. Being half-Mexican and raised in New Mexico, I understand quite a bit of Spanish but often can’t respond. I am a running joke among our kitchen staff. I am a running joke among our kitchen staff. はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 教えて下さい。m(_ _)m

    翻訳して下さい。 I was asked to perform at the Kentucky Derby, I'm running late I gotta catch a flight it's gonna be a lot of work, and I've got a lot to pack. 宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

  • I won't have my dog running in the house.の訳

    I won't have my dog running in the house. の訳は「私は家の中で犬に走らせておかせない。」と普通成ると思うのですが、 「私は家の中で走る犬を飼うつもりはない」という意味にはならないのでしょうか? (恐らく、私の推測だと、この意味になるためにはmy dogではなく、a dogかthe dogにしなければいけないと思うのですがいかがでしょうか?) I saw a car stolen in the parking lot. 私は車が駐車場で盗まれるのを見た。→知覚動詞+OC(p.p.) 私は駐車場の盗まれる車を見た。→stolenがa carを修飾する 私の前からの疑問ですが、この例のように、第5文型ととらえるべきか、分詞の後置修飾ととらえるべきか時々迷う場合があるのですが(使役動詞haveの時などは特にそうです)どうやって見分けたら良いのでしょうか? I had my car washed in the park. 私は公園で車を洗ってもらった。 私は公園で洗われた[洗った]車を持っていた。 などです。(自分的には、前者がより自然だと思うのですがなぜ後者が駄目なのかと聞かれるとその質問には答えられません。)

  • came close to running over ,,,について

    こんばんは♪ DUO3.0を使って勉強中です。 例文223について質問です。 The ambulance went out of control and came close to running over a pedestrian. (ハンドルがきかなくなった救急車は、あやうく歩行者をひきそうになった) came close to running overの部分ですが、to の後ろは原型にして不定詞にしないのはなぜでしょうか? よろしくお願いいたします

  • どのような意味でしょうか

    When I was a freshman, I started hanging out with a sophomore guy. I began to get suspicious that he liked me, and then he asked me out. At the time I had no experience of this kind of thing (and had convinced myself that no one would ever like me), so I panicked and ended up kicking up a lot of drama. kicking up a lot of dramaはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • まちがってる?

    LadyGaga and JustinBieber was  contribution a few money for japan. It's    awesome!!! thaks a lot :-)They love you この文どこかへんですか? なんか自分でうっててもしっくりこなくって...

  • English

    英語について質問です。 昨夜は大雨だった。 There was a lot of rain last night. a lot ofなのにwasになるのはなぜですか? この文を気候のitを主語に置き換えることはできますか? It was a lot of rain last night.

  • どちらも正しく意味も似ていますか?

    i have a lot of papers to look over. という文と i have to look over a lot of papers. の2つの文です。 意味の重点が変わるのでしょうか? 訳は「たくさんの書類を調べなければならない」

  • 次の英文の意味を教えてください。

    次の文のうち、「give a running account of it」の部分をどう解釈すればいいのかわかりません。 By the age of six or eight a child can watch a playmate carry out an intricate series of actions and give a running account of it afterward. いろいろ調べて直訳すると、「継続勘定をする」って意味になってしまうんですが、それじゃあ意味がわからないので噛み砕くとこの場合は何が言いたいんでしょうか? すみませんがどなたか教えてください。