• ベストアンサー

やっぱりこの性格って変えなきゃ駄目ですか?

lanleadの回答

  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.2

わかります。 でもね、目的に対する自己表現の部分的なことに囚われなくていいんですよ。 mintty1さんが見知らぬ人の前や多数の人間に囲まれたとき素直に自己表現できなかったり、愛想のいい別人を演じることができないことは、心が拒絶反応してしまっているということです。 人には個々に個性がありますから、今の自分を今の自分の路線でよりよくすることを考えればいいのだと思います。 仮に、ご友人のような個性があなたの対極にあるものだとしたら、そういう人間になろうとすることで、本当の自分を見失ってしまうかもしれません。 そんなことになると更に深刻な精神状態になります。 対人関係で誰にも言える大切なことは、 (1)相手の気持ちを慮ること (2)自分の気持ちに素直になること (3)客観的な視点を失わないこと (4)微笑み (5)自分に自信をもつこと だといつも私は言ってきました。 劣等感は人をだめにします。 小さな目的をつくって、一つずつ達成を繰り返してください。知らないうちに目的は高くなり、達成感が大きくなり、ひいては自信をつけることができます。 その自信が自分の個性にも影響を及ぼし、魅力的な人格が形成されるのです。 無理をしない、素のあなた自身を愛することができる人こそ、求めるべき対象です。 無理をして同調しなければならない対人関係は、疲労以外のなにももたらしません。

mintty1
質問者

お礼

遅くなりました。 人の前に立つと緊張して硬くなっちゃうんです。顔がこわばって笑ってもひきつってしまうし・・。小さい頃からあまり笑わないというか、愛想は悪い方でしたね。今思えば。 「人には個々に個性がありますから、今の自分を今の自分の路線でよりよくすることを考えればいいのだと思います。」 そうですね、今のままの自分で等身大の自分で中身を充実させたいと思います。 元気がないんで(笑)。 少しづつでも自信を持って、魅力的な人になっていくよう努力してみます。 つかれない程度にですが。 アドバイスありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 性格はかえれるものですか?

    私は自分のひとをすぐバカにしてしまう性格を何とかしたいです・・・。 実際に本人に言ったりとかはないんですが・・・。 ちょっとしたことで「何言ってんの?バカじゃない?」とかって思ってしまって、そんな自分がイヤです。 で、人の性格って努力すれば変えられるものですか?

  • 生きにくい性格。

    自分の性格を不安に思います。改善したいです。 それは私が積極性がなく、受け身であることです。 仕事は教えてもらったことはきちんと実行しますが、自分で考え行動することが苦手です。(苦手では済まされず、社内の私に対する評価は低いです) 友人は積極的に声をかけてくれる方だけ。異性との交流も同じくです。そのため交際経験もほとんどないです。 色々な面で損をしていると思います。改善するにはどんな方法がありますか?教えて下さい。

  • 何でダメなんだろう

    30歳後半のバツイチ女性です。 もう一度恋愛がしたいと思い、ここ2ヶ月程カップリングパーティーに参加しています。 カップルになれる時もあれば、なれない時もあります。 カップルになれても、続いた事がありません。 友人に何がダメなのか?はっきり教えてと言ったら 「声が低くて、早口だから威圧的。でも容姿はいいんだから、それさえ気をつければ大丈夫!」と、何人かの友人に言われました。 意識して話してみても、イマイチ上手くいかない・・・ 綺麗だと言ってくれるけど、フリータイムで一人ぼっちになってしまうことも何度かありました。 失礼な言い方だけど、私より容姿が良くないって思う女性がモテたり・・・ 男性が綺麗だと思う人と、女性が綺麗だと思う人は違うのかな? 人それぞれだとは思いますが、こういうパーティーでは、どんな女性が好まれるのでしょうか? 私は自分で綺麗だなんて思ったことは、一度もありません。 ただ、小柄でオシャレには気を遣っているので、若くは見られます。 性格も必ず「やさしい、気遣いができる」と言われます。 笑顔でいることも心がけています。 カップリングパーティーの短い時間の中で、性格まではわからないでしょうが、何がダメなのか?わかりません。 他に出会いが無いので、こういう場に行くしかありません。(本当は行きたくないけど) 次回、同じ事を繰り返さないためにも、アドバイスをお願いします。

  • 私はそんなにダメな女ですか

    30代後半バツイチ女性です。 3ヶ月前に半年付き合った同じバツイチの彼と自然消滅しました。 彼の気持ちが冷めていってる事を感じ(他にも理由はありましたが) 傷付くことが怖くて自分から離れて行きました。 離婚してから4年、それなりに出会いはあったけれど きちんと付き合えたのは彼だけでした。 新たな出会いを求めて、カップリングパーティ等に参加しています。 カップルになれる時もあったけど、その後が続きません。 フリータイム中、誰にもきてもらえず 一人ぼっちになってしまうこともよくあります。 可愛くもないし、綺麗でもないから仕方ないのかもしれないけど そんなにひどい容姿でもないと思っています。 服装・髪型・化粧等派手になり過ぎないように気をつけているし 笑顔を忘れず会話をするように心がけているのに・・・ 失礼だけど、私より劣っていると感じる女性の方がモテてたり・・・ 参加する度に「何がいったいダメなの?」と すごく虚しく悲しい気持ちになり、昨日は泣けてきました。 平日等は特に時間があるので、今は2つの講座を受講しています。 興味があることなので、楽しみながらやっています。 他にもスポーツジムに行ったり、趣味に没頭したり。 会社の人間関係も良く、仕事に不満はありません。 恋愛以外は、とても充実しています。 よく「恋愛を望んでいない時こそ彼氏ができる」みたいなことを 聞きますが、それはないと思っています。 出会いを求めていない時は、何も行動をしなかったので 出会いは本当に皆無でした。 友人関係も昔からの友達とは最近会っていません。 パーティやネット(友達募集のような)を通して 知り合った人と会うことが多いです。(3人の女性と続いています) 目的が同じで、話も合うし楽しいのですが 「友達」と言えるのかなと、疑問に思う時があります。 私には「友達」もろくに居ないのかと・・・ 小柄で年齢よりも若く見られるし、それなりに努力はしています。 性格も必ず「やさしい、気配りができる」と言われます。 でも、男性が近寄ってきてくれない・・・ 私はそんなにダメな魅力のない女性なのかと 今、かなり落ち込んでいます。 こんな私にどうか、アドバイスやご意見をお願いします。

  • どう性格を直せばいいのか?(長文です)

    こんにちわ。私の性格なんですが、いじられキャラ?なんです。。 どういうことかというと、嫌なことを平気で皆の笑いをとるために言われたり、 大学の時にはしゃべったことのないような子に自分の分も出席取っといてって利用されたり、バイトでは皆の前で怒られること(男の店長に)は当たり前でした。それで3つぐらいのバイトを転々としましたがどこも同じように八つ当たりのように怒られました。回りの人がひくぐらいです。自分は真面目に頑張っているつもりなのになんで?と思ってました。マイナスなんですけどまわりの友達も私を低く見ている感じで自分だけ言葉がきつかったりします。友達にもそういうの嫌やからヤメテと言いました。でもおいしいからいいやんって言われました。私自身とりあえず笑顔でいようと努力しています。でも悲しくなります。本当に毎日がきついです。彼氏も今までいた事がなく仕事もアルバイトです。余計不安になってしまいます。どのように人と接したらいいと思いますか?どうしたらバカにされなくなりますか?

  • 異性から好かれる性格になるには?

    私は20代後半の女で、今までお付き合いしたことがありません。 男性から告白されたこともありません。 いいなーと思う人からは好かれなくて、ちょっと違うかなーという人からは誘いを受けたりして…。 この前も私がいいなーと思ってた人から、「楽しいけど、恋人という感じにはなれない」というようなことを言われてしまいました>< 質問なのですが、男性から好かれるような性格になるにはどんなことを心がけていけばいいのでしょうか? このままずーと好きな人からは好かれないのではないかと不安になってきてしまって…;; 性格に問題があるのかなーとは思っているので直していきたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 私の性格はこんな感じです。 ・人見知りをするほうでなかなか人と仲良くなれない。 仲良くなっていくと、冗談言い合ったりすることはできるんですが(男女ともに) ・女の子らしい甘えるとかそうゆうことはできない。 自分がすると気持ち悪いかなーと思うので; ・高校や専門学校なども男性がほとんどいなかったのと、その頃はあまり興味がなかったので男性との接し方がいまいち分からない。 ・積極的にいくほうではなくて、どっちかというと様子をうかがってしまって踏み出せないことが多い。 ・優しいとか穏やかそうと言われるんですが、たぶん人と争ったり、人に嫌われたりすることが嫌なんだろうなーって自分で思ってます。 外見は正直言って可愛くはないです。でも可愛くなろうと努力はしているつもりです>< 155cmで体重も50弱でちょっとぽっちゃりなので、それも改善したいと思って今ダイエット中です! 普通の生活で出会いがないので、1年前からネットで婚活したり、パーティーに行ったりと動いたつもりでいたのですが、なかなか素敵な出会いに繋がりません・・・。 私は男性に慣れていないせいか、話していて楽しかったりすると好きになったり気になったりしてしまいます。 でも向こうには話すのが楽しいとぐらいにしか思われてなくて・・・; 女性としてなにか足りないものがあるのでしょうか? これだけだとなにも言えないかもしれませんが、どうゆうことをしていくと好かれる性格になっていくのか教えて頂けたら嬉しいです。

  • 出会いがない為クラブで遊んでることについて

    ラブにはイベントの手伝い目的で週1くらいでいくんですけど、クラブで会って声かけられたイケメンとその日にあそんでます。同じひとと何回かあそぶこともあれば一回きりのときのもあったりです。そこに来てるひとたちは体目的でチャラいのはわかってるけど、毎回いろんなひとと遊ぶのがたのしかったんで体目的でもいいやと思って遊んでました。でも本当は自分の好きなひとと付き合いたいです。告白はよくされるけど、申し訳ないのですが友達としてはオッケーだけど付き合いたいとおもうひとはいないです。学校やバイト先にすきなひともいなく、友達の紹介とかもないため、クラブにいかないと出会いがないです。クラブで遊んでいるのは誰とも遊何もないよりかは体目的のいろんな男と遊んだ方が楽しいと思ったからです。あと音楽とお酒でテンションあがってるのでバカみたいに遊ぶのもたのしくて。でも最近自分のやってることが虚しい気がしてきました。結局男の性欲処理に使われているだけというか。もうすぐ21ですが今まで付き合ったことがありません。あえてメリットをいえば、男慣れした、前より明るい性格になった、初対面のひととすぐ打ち解けるようになったとかでしょうか…。くだらないですが。 でも女が遊んで得なことってあんまりないきがします。本当は自然な出会いから付き合ったりするのがいちばんいいと思いますが、それだと出会いがないので何もないよりかは良いと思いクラブにいってます。なにかアドバイス頂けたらうれしいです。

  • みじめな人生、変わらないと!

    みじめな人生、変わらないと! わたしはごく普通の24歳です。 学生ですが、普通に通い、友達もいます。彼氏はいません。 客観的に見てもごく普通だと思います。 でも、思い返してみると 本当に心を許せる友達は1人もいません。 今まで友達がいなかったことはないです。 ただ、学校が変わったりすると疎遠になる。 そんな感じの友達しか作れません。 人と深くかかわれない気がします。 彼氏がほしいけど、難しいです。 出会いには積極的に遊びに行ったり 合コンに行ったり、習いごとに行ったりしてますが 性格が地味な方でノリが悪いです。 笑顔でいる様には気をつけてます。 でもぱっと思ったことが言えなかったり… 気付くと、ただ笑ってるだけみたいな感じです。 居ても居なくても同じじゃん。って思ってしまいます。 いわゆるバカになれないのです。 さわげる人たちが羨ましいです。 こんな性格じゃ、出会いを求めったって 印象に残らないですよね…。 彼氏もできないし、親友と呼べる友達もいない。 最近すごく自分がみじめです。 改善しようと、遊びに行ったり行動に移しても ノリきれなくて落ち込みます。 もう一生このままなのかなぁ? 頑張っているんだけど、性格ってそう簡単に変わらなくて… どうしたらいいと思いますか? あとネットで出会い系もしてるのですが そこ知り合った初対面の人に下ネタを連呼され気分が悪いです。 もう会うつもりないです。とても気分が落ち込みました。 ここまでして出会い求めて、何やってんだろうって自己嫌悪してます。 もう一人出会い系で知り合ったメル友がいます。メールではいい人です。 でも、もう出会い系はやめた方がいいですよね? メール返そうかどうしようか悩んでます。 前半の性格のことと出会い系のこと 2つ合わせてアドバイスいただけたら嬉しいです。 もちろんどっちかでも^^ お願いします。

  • 性格で悩んでいます

    数年前から自分の性格について悩んでいます。 私は昔から人見知りが激しく、内気な性格です。 こんな性格でも友達は普通にいたので以前までは特に気にもしていなかったのですが、数年前から環境が変わりいろんな場面で自分の性格を指摘されるようになりました。 暗い、テンション低いなど、どの人からも言われることは同じで、それ以来はできるだけ笑顔で大きな声ではきはきと話すように心がけています。 以前モデルの仕事もしていましたが、そこでもやはり表情が硬い、笑顔が苦手そうとマイナスな言葉をかけられ、それが悔しくて毎日笑顔の練習もしたぐらいです。 現在、塾で講師という職についていますが、最近塾の生徒たちにまた、先生暗そうという風に言われました。 私は塾の生徒たちとは冗談も交えながらかなりたくさん話す方なので、なぜそんな風にみられるのかがとても不思議でした。しかし彼らは、「先生の話は面白いし、話してるときは明るいけど、本当は孤独が好きなんだろうなあって感じがする」「表情がなんとなく暗い」などと言っていました。 確かに、職場にいるときはできるだけテンションを上げようという風に意識をしている部分もありますが、こんなに努力をしても人の印象やオーラは変わらないものなのかと非常にショックでした。 それ以来、誰とも関わりたくありませんし、結局自分は暗くて内向的だと見られてしまうんだと投げやりになってしまっています。 春からは学校の教員になるので、こんな風に自分の性格を指摘されることはもっと増えるだろうと思います。 どうすれば明るい人間になれるのでしょうか。

  • “自分”の“性格”って改善すべきですか?

    変な質問かもしれませんが、聞いてください。 自分というのは私のことではなくて、人間個々の事です。 私はずっと無口で、そのせいで友達もできなくて、という学生生活を送っていました。 しかし、努力の甲斐あって(?)、最近はようやく友達と呼べるものもできてきました。 それでも、当たり前ですが、苦しさや悩みは消えません。 覚悟していた事ですが…そりゃあ、誰でも悩んだり苦しんだりするって事はわかっています。 ただ、このまま“友達がいない”ということで苦しむより、友達がいる上での、人間関係などで悩んだ方がずっと価値がある、と思って、友達を作る努力をしたのです。 けれど、性格が改善されればされるほど、他の悩みのレベルがヒートアップしていく気がします。 幸せが増すほど、不幸も大きくなる、みたいな。 例えば、クラスできちんとしている子とか、皆から尊敬されてる子とか、そりゃあいいですよね。 けどその分辛いモノを背負っているように見えます。良い性格なのも、その人の努力の結果だということはわかるんですが…。 そうなると、今の自分で、友達はいるけどまだちょっと人下手だな、くらいで止めておいた方がいい気がするんです。あまり夢を追いかけすぎてしまうと、いざそれが達成されてしまった時、残るのが虚しさだけなのと同じ気がするんです。 だからといって、自分の性格を悪化させたいとかではないです、ご安心下さい。それはただの怠慢だと思うので。最低限は保ちます。 改善させる努力を少しはするけれど、しすぎないというか…。 それとも、そんなことは気にせずに積極的に改善していっていくべきでしょうか? それによって生まれる楽しさと苦しさの差がとても怖いです。 皆さんの意見をお聞かせ下さいv

専門家に質問してみよう