• ベストアンサー

生後1ヶ月の娘と私に暴力を振るった夫が怖くて・・・

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

自分の意志でお酒をコントロールできないのであれば、それは立派な 依存症ではないかと思います。 厳しいですが、酒癖が悪いのを承知でご結婚された質問者様に対しては 仕方ない、といいましょうか予測が甘かった、と言わざるを得ませんが 赤ちゃんは何の罪もありません。夫婦ゲンカのとばっちりで命を なくしたりしては元も子もありません。 お酒が影響しているのかどうかわかりませんが、精神的にもかなり 危険な状況だと思います。仕事はきちんと出来ているのでしょうか。 二度としない、と言っていても、逆に手を挙げたことで歯止めが利かなく なっていくと思います。つまりこのままではエスカレートする一方。 愛情はあおりですか?自分の人生をかけて、1人の人間をなんとか したいという強い意志がありますか?だとしたらまずは質問者様が 精神科などでご相談されてはどうですか。断酒会などでも相談に 乗ってくれると思います。アルコール依存症は愛情や話し合いなどで どうにかなる問題ではありません。病気ですからきちんとした施設で 正しい治療が必要です。 とにかく、何も決まらないままずるずると元の生活に戻るのは危険だと 思います。今度質問者様が「もう一度やり直そう」と決意されたら 何があっても、それはもう質問者様の自己責任になってしまいます。 それだけ人生の選択というのは厳しいものです。 こんなはずじゃなかったと後悔しても、もうどうにもなりません。 産後で身体もまだ不完全でしょう。とにかく今は実家をシェルターにして 自分を守って下さい。そして自分の幸せを追究してみましょう。 父親のいない子どもにしたくない、という気持ちもあるでしょう。 でも母親を殴る父親の存在は子どもを幸せにしません。トラウマという 大きな心の傷を残すこともあります。子どもと自分がこれから先 幸せに生きて行くには何が必要で、何が不必要か。ゆっくり考えて みましょう。急がなくて良いと思います。その期間で夫を観察する こともできるでしょう。本気で家族を再生させたいなら、それこそ 自分から「お酒をやめるために治療する」と言うでしょうし、何も 変わらずぐだぐだ言ってるだけなら「それだけの男」だったということです。 とにかく「夫に強く言われて仕方なく家に戻った」などという理由で 戻るのはやめましょう。赤ちゃんも打ち所が悪ければ死んでいたかも しれません。やっていることは「傷害」以外の何物でもありません。 他人だったら警察行きですし、本来なら質問者様も治療を受けて 診断書を取って置いた方がいいケースです。一生に関わる大事なことです。 慎重に慎重を重ねて決断しましょう。とにかくアルコール依存症の場合は 治療を受けないと治りません。ちゃんとした「病気」です。嫁に 出て行かれても、まだお酒をスッパリやめられないなら可能性大だと 思います。

himawari65
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 主人がお酒好きなのは、結婚前より知っていましたがその時は、ただの酒好き、楽しく酔っ払う人ぐらいにしか考えてませんでした。 自分の見る目のなさ、考え方の安易さをつくづく感じます。 今の私にとっては、娘の安全が第一です。 主人はお酒は絶対にやめないと今でも言ってます。 >何も変わらずぐだぐだ言ってるだけなら「それだけの男」だったということです。 少し目が覚めた気分です!! 娘に生まれてすぐに、こんな危険な目にあわせてしまったことに、とても心が痛くなり後悔の日々です。 もう2度と同じことが無いように、しっかり考えます。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月の娘がいるのに浮気している夫に関して

    今、大変悩んでいるので、ご意見をお願いいたします。 夫とは、結婚前から同棲し出来ちゃった結婚をしました。 同棲を始める前に、一度夫の携帯を見てしまい、浮気をしていることが発覚しました。 夫は「もう会わない」と約束してくれ、私も携帯を見てしまった罪悪感から、それを信じ同棲を始めました。 そして妊娠、結婚、出産で現在娘が4ヶ月になりました。 再び夫の浮気が発覚したきっかけはまた携帯です。 先日夫が携帯の機種変更をしたため、古い機種を目覚ましにしようということでいじっていたところ、電話帳もメールもすべて消されていたのですが、「辞書機能」はまだ残っていたのです。 ある一文字を打つと、携帯が予測をして単語を表示する機能です。 私がある文字を打つと、例の浮気相手の名前が一番最初に出てきました。 私はおかしいと思い、今の夫の携帯をチェックしました。 数年ぶりにチェックした夫の携帯からは、はっきりと、浮気の証拠が出てきました。 夫は、土日はほとんど家にいてくれますし(浮気相手とは平日の昼間に会っているようです)、育児も夫なりに一生懸命やってくれます。 娘のことも愛してくれているようです。 ただ、自分のかまいたいときにかまい、私がお願いすると、嫌な顔をしながら面倒見てくれる、といった感じです。 私は出産間近まで働いており、現在育児休暇中です。 このままだまっていれば、娘を保育園に預け私も働き、娘にとっては両親そろって生活できます。 離婚すると、私は実家に戻るため、現在の仕事はやめ、実家は新幹線で行かなければならないところなので、娘が父親(夫)と会うのも大変になってしまいます。 正直言って、夫婦の間に愛情はほとんどありませんが、娘のためにお互い一緒にいるといった感じです、、、 私の素直な気持ちは、条件などを考えない場合は、別れたい、です。でも、娘の父親をとってしまうと罪悪感、実家に帰ってからの生活、などを考えると、悩んでしまいます。 夫には浮気はやめてもらいたいのですが、また口先だけの約束だとやめそうにありません。 かといって泥沼になると、お互いの性格上、その後の生活に支障をきたしそうだし・・・ 長文になり、申し訳ありません。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 どうしていいかわからないので、どうぞ、ご意見をお聞かせください。

  • 夫からの暴力

    30代 三歳の娘と一歳の息子の育児中です。 夫は育児にとても協力的で家事も子供の面倒も進んで見てくれます。 が、夫がいる土日になると娘が人が変わったようにわがままになり それがかなりのストレスになります。 とにかく子供に対して甘く、最近の喧嘩の原因はだいたいそれでした。 私は娘に対し常識の範囲で怒っているつもりなのですが、あからさまに夫に嫌な顔をされます。 不満に思っているんだろうとは思っていましたが 何気に夫が書きおいたメモに 「あの怒り方を見てヤバイと思った。(娘の)身の危険を感じる。」というような事が書かれてありすごくショックを受けました。 夫は本心を口に出さないタイプでしたが、まさかそんな風に思われているなんで 思ってもみず、不信感から夫のメモをチェックするようになってしまい、すると 「育児のストレスか知らないがドカドカ食べてみるみる太り、目つきも悪くなりSEXする気にもならない」 とか「きれいな奥さんをもらっている人がうらやましい」と書かれてありました。 私は周りからエライといわれるくらい身だしなみは努力してるという自負もあります。 ですが夫から「子供たちのためにお前と仲良くしてるんだ」という空気が感じられてしまうのです。 先日娘に対する叱り方で夫に強く言われ、こちらも感情的になり言い争いになりました。 事情を良くわかっていなかった夫の早とちりで、結果夫が非を認める形になり謝ってきたのですが 子育てのストレスや今までの夫の私への不信感などから、すぐに気持ちを切り替えられず 部屋の隅でしばらく泣いていました。 子供と夫が別の部屋に行ったとき、いよいよ感情を抑えられなくなり 大声を出して物にあたっていると、夫がとんできて 「いいかげんにしろ!頭がおかしいから病院にいけ!」と私に馬乗りになり 私の顔を何度も何度も叩きました。 「娘がお前の声と音で不安がっているんだ、黙れ!!!」と。 私が泣き叫んで「痛い!痛い!」と言っても「泣くな!黙れ!」と私が声を出さなくなるまで叩かれました。 そしてその場で「もう手に負えない、お前の両親に電話する。」といって電話をかけ始め (後で両親に聞いたら暴力の事は一言も言っていなかったそうです。) 興奮して電話で「○○がおかしくなりました」「育児疲れで、、、病院に行ったほうが、、、」とまくしたてながら 子供達のいる部屋に入っていってしまったので、追いかけていくと 子供達の前で「来るな!」と突き飛ばされ部屋に入れてもらえませんでした。 私が「叩かなくてもいいじゃない。」と泣きながら言っても 「お前が物に当たるからだろ」と言い返され 「離婚したい。」というと 「子供達がかわいそうだ!親の都合で!」と... その後夫は娘を連れて公園に遊びにいってしまったので 私は息子を連れて実家に帰るか、ホテルに泊まろうと思い家を飛び出してきたのですが 娘をおいて行けず、夜になって夫の所へ帰りました。 すると夫は息子を「お帰り」と笑顔で抱きしめ 私には「心配したよ。叩いて悪かった。他に方法があったと思う。」 と言われたのですが、その言い方が棒読みで余計に恐怖心がこみ上げてきてしまい 私が「明日子供と実家に帰ります。」とだけいうと 向こうもそれから私に対して一言も言葉を発さず目もあわせませんでした。 ただ子供に対してはいつもと変わらず、それどころか娘と息子を抱き寄せ 「3人で仲良しだね~」とわざと見せ付けるような態度をとられました。 実家に帰ってきても両親からは 「殴ったのは悪いことだけれど、あんないい旦那さんはいない。孫のためにも絶対離婚するな。」 「お前も悪かったんだから反省しろ。」といわれました。 私も悪かったところは沢山あります。 でも平手で痣になるほど叩かれ続けた人と 今後一緒に生活できる自信がありません。 だからといって両親も協力的じゃないし仕事のない私が離婚して親権をとれるとも思っていないし。 子供と離れる事になるのは絶対に嫌なので離婚もできません。 もうどうしたらいいのかわかりません。

  • 娘の暴力に対しての対応

    以前にも少しここで相談した娘とがありますが、以前よりもっと暴力的になって困ってます。 2年前、私が娘の車検代を払わなかった事で私に暴力をふり、その後娘は家を出て一人暮しを始めました。一年前自宅に戻って来ました。娘の考え方が良くなって穏やかに見えました。その時、自宅に戻ってくる条件を作ったら良かったのですが、そのまま許可しました。 でもその時、私は4年間付き合ってきた彼との結婚の話で怒り、また暴力を振るう様になりました。結局彼とも別れ、今回は私が資金をだして娘にもう一度一人暮しをさせました。 彼女の中の問題はこうです。 元夫と離婚していない時、夫は他の女性を作り家庭を大事にしなかった。私は元夫と姑から暴力を受け幸せではなかったので笑顔もつくれなかった。元夫が稼ぎは良かったが収入を入れなかったので私は仕事が忙しく娘達をかまえなかった。その事で娘は自分が愛されてないと思っている。それと私に彼が出来たことも憎んでいる。彼女の中で母親の理想が大きすぎるし私が彼を作ったことで裏切り者だと思われています。それに男性をとても憎んでいる。女友達はとても大切にするのに娘のbfには直ぐに暴力をふるいます。 以前娘の事でどの様に対応したらいいかカウンセリングを受けたことがあります。 一番いいのは娘事態がカウンセリングを受ける事です。でも私に結婚したかった彼が出来た事で私と口を聞かないです。だから、別居のほうが良いとアドバイスを受けました。 時々帰って来ます。普段は普通なのですが酔っぱらって帰って来るといつも泣いています。それで家に入れると"お前のせいや"と言われ暴力的になります。 私はどうしたらいいのかわかりません。彼女が暴力をふるうと警察を呼ぶことすら出来ないくらい、殴られて動けないです。多分、その時誰かがいなかったら殺されると思います。 もう彼女を家に入れないほうがいいのでしょうか?本当に暴力は怖いです。

  • 14才の娘と12才の息子と7才と5才と生後一週間の娘がいます。

    14才の娘と12才の息子と7才と5才と生後一週間の娘がいます。 上の二人は、私の連れ子で、下の三人は今の夫との間にできた子です。 私も、夫もバツイチ同士でした。 家計が苦しい為、子供を預けるとお金がかかってしまうので、夫が昼間働き、私が夜働いていました。 そんなある日、14才の娘が入浴中、夫がお風呂に入ってきたというので、年頃の娘なので覗いたり、入ったりしないでくれと、注意したところ、わかったといったのですが、不安な気持ちで、夫を信じる事にしました。 しかし、1ヶ月もたたないうちに、今度は腰が痛いという娘に、マッサージをしてやるといい、胸をさわったり、股間をさわったりと、それも何度も繰り返し、そんな日が続いていたのです。 今は、私が仕事を辞めて出産したばかりで、娘が泣きながら打ち明けて、くれたのですが、この事について夫と、話をしたのですが離婚は、したくないとしかいいません。 娘の事を思うと、とても恐ろしい思いさせてしまい、このまま一緒に暮らすのは、難しいと思うのですが、私には両親もいないので、いくあてもなく、まだ生後一週間の赤ん坊もいるので、仕事もないし、どうしたらいいのか、悩んでます。 何か、アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫の娘がどうしても

    愚痴も含まれています、お許しください。歳の離れた夫と結婚し20年近くになります。夫には結婚時20歳に近い娘がいて初めからうまくはいかないからと力を入れずに付き合ってきました。現在では表面上とてもいい関係のように見えます。  夫の娘は、当時若かったせいもありますが歯に衣を着せぬ性格で思ったことははっきり言う子でした。私のこともやはりすんなりとは気に入らず、容姿をはじめ、子育て、家事の仕方等々言われ今でも根に持っています。  一時は一緒に住んでいたこの娘も結婚しやれやれっだったのですが、自分にも子供ができ孫連れで里帰りをすることが多くなりました。彼女も若いころに比べると穏やかになったのですが、今度は私に子育てや、婚家の愚痴、相談をしてきます。また、私に血の繋がりはなくともやっと授かった孫を可愛がってほしいと思っているようです。  それはかわいい盛りの幼児はかわいいですが、私にとってはそれ以上ではありません。私も大人げないと思いつつ脳裏の半面でーあの頃はあなたも散々私にひどいことをやってきたでしょ?と考えてしまいます。  今度いつ帰るからーと電話をもらうたびにとても憂鬱な気分になります。私が結婚を周りから反対されたこともあり、この内容の愚痴はほんの数人の友達にしかいえませんでした。  あまり、このような結婚をした方もすくないでしょうが私のこのモヤモヤした気持ちを代弁してください…。

  • 夫から別居したいと言われましたが・・・(長文です)

    30代の専業主婦です。子供は小学生・幼稚園児・2歳の3人です。 先月、夫がお酒を飲みキレて暴れました。 しかも子供達の前で・・・物も壊しました。 今までも、不貞行為・暴力・暴言・お酒による失敗・などが多々あり、その都度謝る夫を許して12年間やって来ました。 今回も謝ってはくれましたが、ここで許すとまた同じ事を繰り返すと思い、すぐには許さず、少々キツく責めました。 そこで、心底反省し誠意を持って謝ってくれると思っていたのですが。。。 「謝ったのに許してくれない。お前の言い方がムカつく。そこまで言われて一緒に居たくない。」と逆ギレされました。 大体いつもそうなんです。 夫が悪いのにいつの間にか私が悪くなるんです。 その後、「部屋も借りたし家を出て行く。お互い本当に必要かどうか離れて考えよう」と言われました。 が・・・・一向に出て行く気配も無く一週間が過ぎました。 あのキレた日から3週間、目も合わせず会話もせず、家庭内別居状態。 お弁当や夕食を作っても「要らない」と言われ、私も意地になって作らずにいたのですが、ここ数日はお弁当を作ったら持って行くし、夕食も作ったら食べます。 子供達とも遊んでくれます。 ただ、私には相変わらず目も合わせず、挨拶もせず、明らかに避けていますが。 普段から本心を話さない夫なので、こうして喧嘩になっても本心を明かしてくれません。 なので何を考えて居るのかサッパリ分かりません。 話し合おうにもさっさと寝てしまうし、メールをしても手紙を書いても返事がありません。 無視されるのが怖くて挨拶も・・もちろん話しかける事も出来ません。 私は、、、こんな夫ですがまだ愛情があり、これから先もやって行きたいと思います。 夫にどう対応して行ったらいいのでしょうか?? 別居の事には触れずに放っておいた方がいいのか・・・・ でもこのままじゃ子供達にも悪影響だし・・・・ 支離滅裂な文章でゴメンナサイ。 何でも構いませんのでアドバイスお願い致します。

  • 夫が口をきいてくれなくなって3ヶ月が経ちました

    30代の共働き嫁です。 4月の上旬ごろ、昇進して身も心もぐったりしていた夫に不妊治療の相談(といっても特に必死だったわけではなく、年齢もあるから一応お医者さんで見てもらいながらにしようかーとかその程度です)など余計なストレスをかけてしまい、「しばらくほっといてくれ」と言われてしまい、以降別人のように冷たく、必要最低限しか口をきいてくれなくなってしまいました。 最初のうちは訳がわからず、不妊治療に限定した問題だと思い込んでしまったこともあり、どうして一人で考えるのか、夫婦なんだから一緒に考えようと何度も構ったり手紙を書いてみたり、あらゆる角度からつつき回してしまいました。 今思えば不妊治療云々はトリガーに過ぎず、仕事でいっぱいいっぱいのところで更なるストレスを与えてしまったことそのものが問題で、しばらく一人になる時間が必要だったのだと思います。 それでも事の起こりの初めの頃は多少冗談も言い合ったりもしていたのですが、ギスギスした空気は拭えず、何とかしたいと思うあまりに必死で愛情表現をしてみたり過度に構ってしまったり話し合いを試みたり、夫にたくさんのプレッシャーを与えてしまいました。 ところが(今は当然だなとわかるのですが)夫の態度は硬化する一方で、果ては「今お前に対して冷めてしまってる自分がいて、好きかどうかわからない。お願いだからほっといてくれ」と言われてしまい、以降会話は最低限のみ。 ほっといてと言われても夫婦のことで自分に何か至らないところがあったら直したいしと話をしようとしても「ほっといてって言ってるでしょ!」と。 かといって別居を提案すると「気持ちが離れてるって言ってるところで別居なんかしたら余計気持ちが離れるかもしれないのに、なんでそんな事を言い出すのか」と怒ってしまい、別居は嫌な様子です。 その後友人に話を聞いたり某所で相談させていただいたりして、私が自分の尺度で物を考えすぎていたこと、何かストレスを感じたときに男性は人に相談したりせずに自分の中でじっと閉じこもって考えて答えを出すんだからその最中に突っつきまわしたりしたら余計悪化するものだと知り、それまでの自分の取っていた対応が全て地雷だったと知りました・・・ とは言っても後の祭り、見渡す限り背後は焼け野原。 そこからはいろんな方からのお叱りを胸に ・自分からは極力話しかけない ・挨拶は笑顔で ・家事は極力しっかり ・無視されても気にしない ・毎日夫の好物を作って、何も言わずに遅く帰っても食べて貰えなくても何も言わない ・なるべく別々の部屋で過ごす ・自分一人で楽しむ努力をする を心がけています。 私が男心を理解してあげられず、自分の価値観、尺度で接してしまったばかりに招いてしまった結果なので限界までこの状態でいようと思います。 ですがやっぱり、辛いです。 非常に仲良く毎日馬鹿なことばっかり話していたのに、別人のように変わってしまった夫を見ていると自責と後悔、不安で死んでしまいたくなります。 いっそ離婚しようと言ってくれた方がいいのかとも思いますが、それを言う素振りはなくただ無表情で自宅に戻り、私と時間をずらして夕飯を食べ、お弁当を持って出勤する夫がどんなことを考えているのかがわかりません。 一緒にいるのがしんどいのは夫も同じかそれ以上のはずなのに。 私から離婚を切り出すつもりはありません。 今たくさんのことを悩んでるだろう夫に更なる思考の種を与えてしまうのは、もしかしたら好転するかもしれないものを悪いほうに導いてしまうことになるのではと考えたら、とてもそんなことは言えません。 今何か動くことはないしひたすら耐えて待つ期間なことは心得ています。 ただ日を重ねるごとにダメージも蓄積され、どこかでパーンとしてしまわないように誰かに話して、そしてもし似たような状況から元に戻ったご夫婦の話などありましたらぜひ聞いてみたいのです。 残念ながらだめになってしまった話や、男性の方からの「似たような状況になったんだけど俺このときこういうこと考えてた」みたいなお話もとても有難いです。 しばらくこんな状態で旦那さんが穴にこもってしまい、その後復活した方がいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください。 そのときに心がけたことや気の持ちかたなど、この無神経嫁にアドバイスなどありましたらぜひ聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 娘を抱っこすると夫に怒られます

    夫が子供を抱かせてくれません。 子供は1歳9ヵ月。 眠くてグズっている時や怒られて泣いている時、だっこだっことしてくるのですが夫がいると「抱くな!!ほっとけ!!」と言われます。 それでも だっこだっこと泣きじゃくっていると可哀想なのでだっこしてあげるのですがそれから大喧嘩が始まります。 夫は、娘が自分には泣きじゃくってだっこだっこ言ってこないので平気なのかもしれませんが私は泣いてだっこだっこと縋られる言われる身なのでそれを永遠に放置するのは可哀想でなりません。 しかし夫は泣く度だっこだっこ言うのは私が抱きすぎだから。このままそれを続けるととんでもないワガママになると。 それを否定するとまた大喧嘩で、自分のアドバイスを何一つ取り入れないからもう何も協力しない、どんな子に育っても自分は知らない、お前のせいだからと。 夫の両親も同じ考えで私が責められます。 同じ子育て中のお姉ちゃんは抱かないし言うことのよく聞く素晴らしい子に育てていると。 この文章だけ読むと娘が可愛くない父親のようですが普段夫は娘を溺愛していてよく面倒もみるし、娘を最優先する父親です。 私には抱くな抱くなと言うのに自分にだっこだっことくるとニコニコしながら抱き上げます。 多分自分にだっこと来ず、私にだっこと縋るので腹がたっているのもあるのかと考えています。違うかもしれないですが。 もうどうしていいのかわかりません。 夫の前で娘がグズりだすのが最近怖くて仕方ありません。 助けて下さい。

  • 娘の事で相談します。別居から離婚へ・・・

    娘、27歳、夫、35歳、この夫は酒癖が悪く、仕事から帰って来ると酒を飲んでは娘に八つ当たり?演歌ではないですが「酒を飲まなきゃ良い人なのに」で、夫婦の事ゆえに私としても深く関わる事は出来ず、娘は子供を連れて関西の母親の下で暮らしています。このような別居状態になって5年が経過しました。確か法律で「別居して何年か経過すれば自動的に離婚が成立する。」とか、あったような気がしますが、このような法律に詳しい方のご意見を伺いたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 夫との関係…どうしたらいいのか…

    前にも投函したものです。結婚20年の夫婦です。これまで特に大きな問題も無く過ごしてきましたが、そう思っていたのは私だけだったようで、夫は溜まりに溜まった不満に耐えられず、3ヶ月前突然「お前とはもうたくさん、もう一緒にいるのは嫌になった。」と家を出て行ってしまいました。私は自分の悪いところは直すからと修復を求めましたが、「全ていまさら」と突き放されてしまい、何を言っても聞く耳を持ってもらえる状態ではなかったので、距離を置いていました。一ヵ月後、今後についての話し合いの場で、私は「離婚は考えていない。この別居は冷却期間だと思っているから。」と言ったところ、「納得するまで話し合いには応じる」と否定も肯定もしていませんでした。その後も修復のための話し合いではなく、納得するための話し合いをしましたが、時折冗談や笑いもあり穏やかに話をすることができるようになってました。ところが、その後寂しさと焦りのあまりついこれまで口にしてこなかった言葉を言ってしまい…「戻ってきて欲しい」と。それに対し夫は「考えさせて欲しい」とは言ったものの、次の日には「自信が無い、やっぱり無理」と予想通りの答えでした。そして、素直に言葉で自分の思いを伝えるのは難しいと手紙にこれまでの自分自身の反省とお詫びを綴り渡したのですが、その日を境に夫の態度や反応が冷たくなってしまいました。今の夫には戻ってきて欲しいという私の思いは重かったようで、手紙も逆効果で、どうやら20年間のいろいろな思いや忘れていた嫌なことを思い出すきっかけにしかならなかったようで、さらに私がお詫びをしたことが「そうだよ、お前が全てわるいんだよ!」という気持ちになってしまったようでした。メールで「お前とのストレスに耐えられない。この20年間おまえに投げつけられた言葉や思いを思い出し、その時の情けない自分が蘇り眠れない日が続いている。もう無理。気持ちが冷めているんだから娘のこと(私たちのことで精神的にまいっています)ももっとドライに考えよう」とすごく憤慨している様子でした。私のことは仕方が無いことですが、娘のことをそのように考えていることにかなりショックを受けました。そのメールは絶縁宣言のような内容で最後に「おまえと娘が精神的に落ち着くまでどんなメールをもらっても動かない」とあったので、今日までの一週間何も連絡出来ないでいます。どうしたらいいかわかりません。夫から連絡があるまでは待つべきなのでしょうか。このような状態の夫とはもう修復はもちろんのこと、普通に話すことも難しいでしょうか。ある人に私次第と言われましたが、拒絶されている状態の中、どのように対応したらいいのかわかりません。