• 締切済み

起業に最低限必要な経営学を習得する為には何をすればいいのか

amuamu00の回答

  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.3

他の方もおっしゃっていますが、人脈作りよりまずはお客様にご来店いただくことです。 正直、BtoCですし、現状ですと、人脈がビジネスをプラスにもっていってくれるような要素はかなり少ないと思います。 また、会社経営をしていく中で、情報収集をしていれば人脈は徐々に付いてきます。 また、現場に出ないのであればPLとBSくらいは完璧に読み書きできて、 資金調達や資金繰りなどはしっかり出来ていたほうがいいですね。 おそらく現金商売で仕入れもあまり無いとは思いますが、 最初は銀行からの融資枠も小さいでしょうから、キャッシュフローをしっかり管理しましょう。 ネイル、エステサロンですと、HotPepperなどの広告を使った ダイレクトマーケティングのスキルが必要になると思いますので、 そういったところから始めてみてはいかがでしょうか。 とにもかくにも、まずはお客さんに来てもらわないといけないので。 来てくれたお客さんにクチコミをしてもらうための、 クチコミツールの開発とかをしてみてもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 起業家に必要なカリスマ性って?

    将来起業を目指してる30代女性です。 私が読んだ起業関係の本に、起業家として必要なものの中に「カリスマ性」と言うものがあげられていました。 が、カリスマ性・・・!鏡などで自分を見ても、ただのやつれた母親です。でも昔は趣味仲間をまとめたり、学生の時もクラスのリーダー的存在ではありました。 が、今は学生ではありません。趣味の仲間も私が子供を産んだあたりから、特に私が「将来起業する!」と決めた時点で決定的な温度差を感じてます。 友達がいないわけではないですが、いざと言う時に私を助けてくれそうな人が誰一人として心当たりがありません。 これはやはりその人が本来持っている「カリスマ性」のようなものに起因してるのではないかと思います。 私は特にルックスが優れてるわけでもなく、背も小さく目立ちにくいです。昔はその分お洒落で目立ってましたが、今はなかなかそうもいきません。 でもカリスマ性のようなものがないと、人は付いてこないし、人が付いてこないことにはどんなにいいビジネスプランを立てても上手く行かない気がします。お金以上に人脈がモノをいうと思ってます。 そこで長期的な目標として、カリスマ性を持った女性になりたいと思います。どんな立場でも構いませんが、カリスマ性を持った女性と言うと皆さんはどのような人物を想像しますか? ちなみに私は「自信を持った人」だと感じるのですが、今までは高収入を得ること、素敵な男性・女性と交流を持つことで自信が出てた気がします。 が、昔と同じ自信を求めるのは無理なため、他に価値観を見出す必要があります。 シングルマザー起業家で自分に自信をつけられる価値観、あるとしたら何でしょう?ちなみに今は実家暮らしなので「一人で子供を育て上げてる」と言う自信はありません。

  • 起業・株式会社の経営の勉強

    起業して株式会社を設立した経営者の方にお聞きしたいのですが起業し株式会社の経営に必要な知識(経理や財務その他色々)を習得するためにどのくらい時間をかけましたか?勉強はやはり難しいものですか?1日3時間くらい勉強すれば1年ぐらいで必要な知識を得ることは出来ますか?詳しい教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 会社を起業するときに必要な人材

    はじめまして、すいません さっそく質問をさせていただきます。 友人が、会社を起業するということで その会社は食べ物の残飯などから アルコールを作る技術の会社を起業するといっていました。 そして、友人は会社を起業するして経営者側に回るには 公認会計士になっていれば、経営者側に立てる と言っていました 実際、経営者側に立つにはどんな資格が必要ですか? 公認会計士の資格は必要ですか? まったくの無知で、友人が間違っていないことを祈りつつ よろしくお願いします

  • エステティシャンへの道 技術習得

    代理質問です。 エステティシャンになる為には、技術を習得する際、本人の体を使うらしいですが、それは絶対でしょうか? 当人は体に大きなアザがありどうしても他人に見られたくないと言います。 私は家族ですが、その気持ちは痛いほど分かります。 エステティシャンになるには、スクールに通う方法と、サロンで働きながら覚えていく方法があるようですが、自分の体を使わなくても技術を教わることはできるのでしょうか? 指導者にその旨を伝え断ることは可能ですか?

  • 経営コンサルタントが起業しても成功しないのはなぜでしょうか?

    私の友人にもいるのですが、マッキンゼーやボストンで3,4年、揉まれて自信満々で起業して失敗すると言う人が結構、多いようです。 実戦経験がなかったと言えば、それまでですが、大体、ライブドアの堀江さんなども、当初は経営経験などは無くとも、今に至っています。彼らのような生粋の起業家に比べると、コンサルタントは経営に関する知識は習得できるので、成功確率も高くなるのではないかと思うのですが、戦略コンサル出身の友人の話によると、どうやら、そうではないようです。 これはなぜなのでしょうか?友人曰く、成功確率だけで見れば、リクルート出身者の方が高いのではないかとまで言っていました。 私も30代半ばでの企業を考えており、その過程で戦略コンサルを一つのステップとして考えています。しかし、挑戦者は多くとも、それほど、成功者を出していないとあれば、方向性を考え直さなければ、と思っています。 経営コンサルタントが起業しても成功しないのはなぜでしょうか?

  • 起業に必要な能力(知識)は何ですか?

    今は大学生で、経営について勉強したこともなく、ただ大学時代にはミルクティタピオカ店を開きたいです。 店を開くのに、今のところ自分なりに必要だと思う能力は商品に対する知識、流通、簿記(でも、正直なんで簿記の知識が必要なのかを理解していません)、マーケティング 少しだけいろんな書籍にも手を出していました、目標利益、必要売上高、限界利益率、などたくさんの知識が必要みたいで、理解できないし、全体像もつかめていません。起業に最低限必要とされる知識とその必要とされる理由が書いてある書籍はありませんか? タピオカミルクティ店を開きたいのですが、おそらくどの業種にの起業にも必要とされる知識は共通していると思います。だからタイトルのような質問をしました。 どのような知識が必要とわかれば、後はその知識を習得するためにすぐに動ける

  • 経営に失敗したら・・・

    現在サラリーマン。 30台半ば。 正直サラリーマンに飽きてしまいました。 当方エンジニアですが、「資金」「技術力」「人脈」など、、そろそろ自信がついてきたので、起業したいと思っています。 そこで単刀直入な質問です。 起業で失敗-->取り返しがつかない。-->借金地獄-->嫁と心中 全部が全部こんなもんでしょうか? これがあまりに極端な例だとしたら、「経営に失敗」した人のその後の人生ってどうんなんでしょうか?

  • 起業するために2つの選択で迷っています。

    23歳の低学歴の男です。 低学歴なのには理由があり、一般の大学までは行く頭がありました。 しかし家庭の事情などで働かざるを得なくなり低学歴という次第でございます。 それを踏まえてご回答のほど宜しくお願い致します。 ※起業の内容は伏せさせて頂きます。ご了承ください。 ・3年以内に起業を考えており、資金を集めようと思っている訳ですが、以下の2つの選択で迷っています。 1.起業したい業種に近いところで就職し、スキルを学ぶ。   この業種での就職はとても給料が少なく、3年以内で資金を貯めれるか微妙なところです。   しかし、給料薄とはいえ専門知識と技術が身につくのは確かです。   給料が少ないため、3年以内の起業を考えると、アルバイトをしなければいけません。 2.起業したい業種とは全く関係のない、または少しだけ関係する可能性のある会社に就職。   この場合ですと、給料のいい仕事を選ぶことも可能です。   例えば、アルバイトで3年頑張っても昇給はあまりないと思いますが、最初から良い給料がもらえます。   この場合ですと、起業のために独学で学ぶことになります。 ・続いて、この2つの選択の詳細を紹介します。 1.何かしらの知識や技術が身につくが、3年の間で本当にやりたい仕事をやらしてもらえるかわからない。つまり、起業の為のスキルを磨くために就職したが、雑用で終わりなど。   アルバイトよりも昇給は良いが、この職種は技術職なので、おそらく3年以上で昇給していく可能性がある。つまり、3年以内で離職した場合は初任給とたいして変わりはない。   資金集めの為にアルバイトを掛け持ちすると、起業のために独学する時間がかなり少なくなる。 2.給料重視で働くため、起業の業種とは全く関係のないスキルを得ることになる。   しかし、起業に必要な知識だけを独学で学ぶことができる。つまり欲しい資格を取ることが可能。   技術的な実践が必要な物は、机の上の勉強だけでは確実に無理です。そのため、お金を払って実践をし、技術的なことを学ぶ必要がある。しかし、基本的な技術なら5万円も掛からない計算。    ・その他の詳細を以下でご紹介します。  国からの融資を視野に入れている。     知識や技術が必要と説明したが、起業に必要なのは8割以上知識であり、その知識は独学でも可能。  コネやツテなどはあまり必要としない。つまり1の就職先の人間と関わっても直接金銭に影響することはまずない。起業後の情報も独学で学ぶことができる。  実際のところ、1の業種と起業内容は似ているが、職種としてはかなり異なる。つまり、1でスキルを身に着けていたとしても、それで経営が上手くいくわけではない。しかし、スキルがあれば経営の幅はグンと広がる。  この業態はこれから伸びるであろうと推測されるものであり、3年後が起業のタイミングかどうかは、今はわからなく、大幅に前後する可能性がある。 その場合、起業できる資金をいち早く貯めておく方が有利にもなるが、一生そのタイミングが訪れない可能性もある。それは市場や経済の流れなどに左右される。 ・以上が今回の詳細の全てになります。  起業はどれだけ良いアイディア、コネやツテ、経営力や経済力、知識や技術があって、タイミングが良くても成功するかどうかはわからないことは確かです。  しかし私は一生に1度の人生を安定や安全だけを望んで生きていこうとは思いません。  夢見がちなところがあると、私自身が強く感じていますが、しかしその夢を目標に変え、突き進んで行きたいと思っています。  もう23歳になり、働き始めてから5年以上の月日が流れました。 お金の為だけに働いていましたので、あまり知識や技術がありませんし、資格もありません。 よく私は器用貧乏だと周りから言われてきました。コツを掴んだり物事の構造を分析したりするのは得意な方ですが、すぐに飽きてしまうのです。 それをいろいろな人に相談したところ(こちらの教えて!gooでも質問しました)、重役になって、色々な仕事に手を付けられるようになるまで頑張るか、起業するのが君には向いていると言われました。 起業は茨の道だとも言いますが、それでも構いません。失敗を恐れません。でも、とりあえずやってみようという性格であったため、失敗も少なくはありませんでした。これは器用と矛盾しているように聞こえますが、少し違います。 何かをする前に徹底的に調べ、色々な選択肢がある中で道を進むことで目標に達成することができるか。 なるべく失敗をしないように今回のようなご質問をさせていただくことになりました。 最後の方はあまり質問と関係がありませんが、私の考えの一部ということで載せさせて頂きました。 すこし長くなりましたが、経営者、サラリーマン、フリーター、専業主婦、学生の様々な方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 もちろん質問に直接関係のないご意見でも大丈夫です。 厳しい意見も、どんどん募集したいと思います。 ご回答頂く際に、回答者様の詳細も載せていただくと大変参考になりますので、ご職業やご年齢、性別や今までのご経験などご記入頂けるのであれば是非お願い致します。

  • 起業について

    初めて質問させて頂きます。 私23、妻23 子供は3歳と1歳が二人です。 子供が待機児童(保育所が定員一杯)な為、妻は専業主婦です。 私は高校中退後、現場仕事を行い妻と結婚するのを機に転職し 現在ソフトウェア開発を行っています。 月収が約15万、ボーナスが年2回合計で20万ほどです。 正直非常に生活が厳しい状態です。 私の幼い頃からの夢は「経営者」でした。 成人してからもいつかは起業したいと常に思っていました。 また、料理を作る事が好きで現在も休日は私が料理をしています。 2年ほど前から居酒屋の経営を行いたいとの思いが湧いてきました。 しかし、独身ならまだしも家庭があるとなかなか勇気が出ずに現在に至ります。 つい先日、仕事でうまくいかない事があり色々考えている時に 「将来起業するのであれば今を繋ぐだけで先が無い現在の職種よりも起業に繋がる仕事を行いたい」と思うようになりました。 現在の職種に向いているとも思えませんし、やりがいも感じません。 「将来に繋がるか」を考えると仕事に対する向上心も一切湧きません。 ですが人間関係はとても良く、上司が仕事の出来ない私にアドバイスをくれたりします。それが最近申し訳なく感じます。 居酒屋の起業に当たって、仕入等はコネがあり安く入手出来ます。 また、テナントは居抜きなどで初期費用を安くするつもりです。 そこでいくつか相談です。 (1)居酒屋で2年ほど修行(料理、仕入、経営ノウハウ、独立への知識全般)   しようと思うのですがそのような事は可能でしょうか?   どのようにすればいいでしょうか? (2)修行を行う場合、最初に将来の展望を言うべきなのでしょうか? (3)修行時に現在の収入は確保できるでしょうか。 (4)2年修行で銀行などは融資してくれるのでしょうか?  金額も含め。 (5)そもそも考えが甘いでしょうか? うまく話が纏まっていないかもしれませんが 起業に当たって妻子の事などとても不安なのでアドバイスや体験談等でもいいので お願い致します。 ちなみに妻は私が好きなようにすればいい。 応援して付いていくと言ってくれています。

  • 起業を考えています、経験者の方アドバイスをお願いします。

     こんにちは。  私は起業を考えています。ですが、何で会社を立ち上げるかというアイディアも全くありません。ただ、起業家になりたいと考えているだけです。なぜ、そう考えるようになったかというと、日本経済がいよいよ回復してきていますよね?だからです。  さて、起業するにあたってアイディアが固まった後に必要なコト・モノはありますか?例えば、私は無一文といっていいほど資本を持ち合わせておりません。起業するには、資本金などが必要でしょうか?人脈やコネなども必要なのでしょうか?学歴なども必要でしょうか?私はなにも持っていない状態です。一から何かを始めることは無理なのでしょうか?起業するにあたってのコツなどを教えてください。経営学などを勉強したほうがいいでしょうか?経済や政治の知識は必要ですか?  こんな甘い考えですが、やるときはやる自信はあります。アイディアひとつで会社を興そうとするのは無茶なことでしょうか?  なにも解っていない初心者の私になにかアドバイスをお願いします。  鼻で笑われるかもしれませんが、「私は本気」です。