• 締切済み

役所(中央省庁)の人事構造に詳しい方

ニュースで官僚の局長と審議官、よく出てきますが格、実質権限はどちらが上ですか。また省による違いはあるのでしょうか。

みんなの回答

関連するQ&A

  • 「大臣官房審議官」はランキング何番くらいの役人?

    官庁の事情にうといので、教えてください。 「大臣官房審議官」というタイトルは大げさな名から高官であることが想像できるんですが、次官くらいですか?局長くらいですか? この役がついてたら省のランキングでトップ何番から何番くらいまでなんですかね?

  • 政府系金融機関

    政府系金融機関のニュースがときどき出てますが~省・官僚系の銀行ってまた別にあるのですか?

  • 国家公務員で働くにあたって省庁などの違いについて。

    国家公務員で働くにあたって省庁などの違いについて。 例えば国土交通省の下?に観光庁や気象庁があり、そのまた下?に運輸安全委員会があります。 1. 民間でいうと省が上(親会社)で庁が下(子会社)とかのイメージではなく、グループ会社みたいな感じですか? 2. それでも出世を目指すなら省の方がいいとかあるんですか? 出世に興味ないなら庁や○○委員会がいいとか。。 3. 議員や大臣でなく、いわゆる一般の国家公務員としてのヒエラルキーとして建前は同じでも実際はどこで働くと一目置かれるとかありますか? ・会計検査院 ・内閣官房 ・内閣法制局 ・内閣府 ・外務省 ・経済産業省

  • 国会議員は討論だけなら大臣を

    高級官僚が成るとどうなるのでしょうか?実質 官僚が草案を作り大臣が国会に掛け議論するだけなら 権限ある地位に 権限・実行力のある人間が就けば良いのでは? 罷免・更迭方法 首班指名等問題は有ると思うのですが・・・・ アメリカ式に 大臣と上級官僚は芋ずる式 と言うのはダメなのでしょうか? 不毛な国会の議論を聞いているより 即断・即決(事案によるのでしょうが)を求められる昨今 どうなんでしょう。

  • IASCからIASBに変更した経緯

    IASCからIASBになったことで何が変わったのでしょうか? 行政機関から民間団体に権限委譲したのかなと思っていたのですが、IASCも民間団体だったのですよね? IASCは「Committee」で、FASBとIASBとASBJはみんな「Board」なので、「Committee」と「Board」だとどのような違いがあるのでしょうか?辞書で調べても、両方とも「委員会」とでてきて、さらに「Board」の方が「~省」という意味があるみたいで、政府よりなのかなと思ったのですが・・・。 それと、日本語だと、国際会計基準委員会から国際会計基準審議会になって、アメリカも米国財務会計審議会なのに対して、日本が企業会計審議会から企業会計基準委員会になっているので、よけいに混乱してよくわからなくなってしまいました。「審議会」と「委員会」という名前と、民間か行政かには関係がないのでしょうか?? 国際会計と米国会計と日本会計のそういった団体の経緯を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 公務員の職名について

    公務員の職名に関し質問をさせて頂きます。 事務次官、審議官、書記官、部員等々の職名を見ますが、これらはどのような違いがあるのでしょうか? (権限等) よろしく、ご教授お願い致します。

  • 省庁間の人事情報について

    どなたかよろしくお願いいたします。 各省庁では、(人事担当ではない)一般の職員が、他省庁の人事情報を調べることはできますか? (名前から、現在の所属省庁・部署を調べることはできますか)

  • 官僚主導国家という日本の現状を、民主国家に変えるにはどうすれば良いですか?

    日本では、ほとんどの法案は官僚が作成しています。議員は法案審議をして採決をしているとは称していますが、実際には法案の数が多すぎること、法案の細部を読む能力も時間も議員にはないこと、その法案に関連する他の既存の法律などとの関係が議員にはわからないことなどから、議員は実質的には審議していません。このことの詳しい事情は、下記のサイトにも記載されています。 http://www.jca.ax.apc.org/~initiati/ga1/1a.html http://member.nifty.ne.jp/jsts/29rep.html 官僚は選挙で選ばれた者ではありませんので、議員の意見が法案にほとんど反映されない現状では、官僚に不都合な法律は作成のされようがありません。このような現状を打破しない限り、国家に寄生して赤字の山を築く官僚および行政寄生産業による財政赤字は増えつづけます。今の財政赤字は約660兆円です。国家の収入が年間約40兆円であることを考えると、とんでもない数字です。 国家の仕組みを変えて、このような財政赤字や環境問題などを国民のために解決しようにも、議員が法律を実質的には作っていないのであれば、どうにもならないと思います。 そこで、私は官僚の法案作成への関与を禁止する法律を完全に議員立法で作成し、成立させるべきだと思います。 これが、日本を民主国家に変える第1歩だと思います。この案に関してでも結構ですが、結局、日本を民主国家に変えるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 警視総監の「偉さ」

    確かに警察庁の次長、局長から昇格する警視総監は、単なる県警本部長(警察庁課長級で、階級も警視長、警視監)と比べ、「格上」であることは理解できるのですが、警察法や慣例上からいって、単なる県警本部長との権限の違いは、何かあるのでしょうか。 それとも、単なる「東京都警本部長」にすぎないのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 中央省庁再編について

    中央省庁の再編について教えていただきたいと思っています。過去の省庁と現在の省庁の違い、なぜ再編の必要性があったのか、その内容、特徴、課題などできるだけ詳しく教えて頂けたらと思っています。詳しく知っておられる方おられましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう