• 締切済み

読みやすいフランス文学を教えてください!

garcon2001の回答

回答No.3

やっぱり、バルザックですね。非常に秀麗な文章でかつ明快。物語展開も文学の規範のような整った展開ですから、読みやすいし間違いがないです。「谷間のゆり」をお勧めします。

関連するQ&A

  • 姦通と文学

    姦通、不義密通などに関する小説・神話・文学・物語を探しています。もしくは人妻に恋をしてしまう話でも構いません。 例として、アンナカレーニナ、ボヴァリー夫人、クロイツェルソナタ、新エロイーズ、親和力、緋文字、金瓶梅、源氏物語、少将滋幹の母、谷間の百合、チャタレイ夫人の恋人、赤と黒を挙げておきます。 上記以外の作品を何かご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 男子の読書

    中学、高校の女子だったころ、日本文学もよく読みましたが特に外国文学が好きでした。 「秘密の花園」「ふたりのロッテ」「床下の小人たち」「こぐま星座」「二都物語」「嵐が丘」「若草物語」「ハイジ」「田園交響楽」「赤と黒」「ボヴァリー夫人」「居酒屋」このあたりをいろいろ。 男子はどんな本を読んだのでしょうか。見当がつきません。日本文学でもよいです。

  • オススメの海外文学は?

    僕は大学3年生の♂です。 大学1年生の時にドストエフスキーの作品を読んで以来海外文学にはまっています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは何かオススメの海外文学はありますか(英米文学以外で)? 最近の小説等ではなく、古典的な作品などで教えて頂けたら嬉しいです。因みに僕はロシア文学とフランス文学が好きです。 以下に僕が今まで読んだ海外文学の本を挙げます。 ドストエフスキー「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」「白痴」「悪霊」「地下室の手記」「死の家の記録」「賭博者」「貧しき人々」 トルストイ「アンナ・カレーニナ」「戦争と平和」「復活」「光あるうち光の中を歩め」 ツルゲーネフ「はつ恋」「父と子」 プーシキン「スペードの女王」「ペールギン物語」 ゴーゴリ「外套」「鼻」 ユゴー「レ・ミゼラブル」 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」 デュマ・フィス「椿姫」 バルザック「ゴリオ爺さん」 スタンダール「赤と黒」 フローベール「ボヴァリー夫人」 ジッド「狭き門」 カミュ「ペスト」「異邦人」 トーマス・マン「魔の山」 ゲーテ「ファウスト」「若きウェルテルの悩み」 ヘッセ「車輪の下」 カフカ「城」「審判」「変身」「カフカ短編集」 ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」 セルバンテス「ドン・キホーテ」 フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」

  • オススメの海外小説は?

    オススメの海外小説は? 僕は大学4年生の♂です。 大学1年生の時にドストエフスキーの作品を読んで以来海外小説にはまっています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは何かオススメの海外小説はありますか? 因みに僕は最近の小説というよりも古典を中心に読んできました。 あと、ロシア文学とフランス文学が特に好きなのですが、アメリカ文学はどうも肌に合わないようです。 以下に僕が今まで読んだ海外小説を挙げます。 ドストエフスキー「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」「白痴」「悪霊」「地下室の手記」「死の家の記録」「賭博者」「貧しき人々」「白夜」 トルストイ「アンナ・カレーニナ」「戦争と平和」「復活」「光あるうち光の中を歩め」 ツルゲーネフ「はつ恋」「父と子」 プーシキン「スペードの女王」「ペールギン物語」 ゴーゴリ「外套」「鼻」 ソルジェニーチィン「イワン・デニーソヴィチの一日」 ユゴー「レ・ミゼラブル」 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」 デュマ・フィス「椿姫」 バルザック「ゴリオ爺さん」「谷間の百合」 スタンダール「赤と黒」 フローベール「ボヴァリー夫人」 ジッド「狭き門」 カミュ「ペスト」「異邦人」 ゾラ「居酒屋」 ヴォルテール「カンディード」 アヴェ・プレヴォー「マノン・レスコー」 トーマス・マン「魔の山」 ゲーテ「ファウスト」「若きウェルテルの悩み」 ヘッセ「車輪の下」「デミアン」 カフカ「城」「審判」「変身」「カフカ短編集」 ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」 ディケンズ「大いなる遺産」「オリバーツイスト」 モーム「人間の絆」「月と六ペンス」 オースティン「自負と偏見」 ケン・フォレット「大聖堂」 セルバンテス「ドン・キホーテ」 ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」 ガルシア・マルケス「百年の孤独」 ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」 アゴタ・クリストフ「悪童日記」「ふたりの証拠」「第三の嘘」 オーウェル「1984」 フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」

  • ooとoo・・・

    こんにちは。 このOOとOOと言うのは多いのですね、 読書の好きな方はスタンダールの「赤と黒」、 ヘミングウェイの「老人と海」なども浮かぶでしょう・・・ これはスペンサー・トレイシーで映画化もされました、 私は映画館で観ましたが鶏頭の私ですがこの映画は記憶にあるのです。 映画と言うことになればフランスで「男と女」、音楽とあいまい、 名作でしょう・・・。 邦画では「豚と軍艦」などもありましたが、 私の好きな歌謡曲などでも多いのでしょう・・・・ 別にジャンルは拘りませんので懐かしい思い出でもありましたら、 お話したいと思います。

  • フランス文学(純文学)について

    純文学のフランス文学を探しています。 興味深い内容のものがあれば読みたいな……という感じです。 最近見つけた興味のある本で言うと、 ・居酒屋/ゾラ ・おだやかな死/ボーヴォワール です。 できれば純文学で未知のものを読みたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • フランス文学

    フランス文学、contes cruelsの特にDuke of Portlandの面白みってどこでしょう? Véraの方が割と話し中に私は入って行きやすく読みやすかったのですが、ポートランド伯爵はイマイチ自分の中で 面白いところがわからず読み込めません。 面白いなと思われるポイントがありましたら教えてください。よろしくお願いします!

  • フランス文学

    大学で課題が出されました。 フランス文学作品を読み、テーマを設定してレポートを書くというものです。 フランス文学にはどのようなものがあるのか全くわからないので、おすすめの本を教えて下さい。 できれば量は少なめでテーマが設定しやすいものがいいです。 わがままですみません。

  • フランス文学

    今「花とパリの人々」という卒論を書いているのですが、参考文献としてフランスの文学作品を取り上げたいのです。時代はいつでもいいのですが、物語の中に自然と人々の関わりや生活が多くえがかれている作品をご存知の方はぜひ教えて下さい。

  • フランス文学について

    1、フランス マニエリスムのバロック詩人について一人の詩人の特徴や形式を教えてください。 2、19世紀以降のフランスのロマン主義について教えてください.