• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:着床を助けるために注射、デュファストンは必要ですか?)

着床を助けるために注射、デュファストンは必要ですか?

takamimeroの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私の経験なので、参考程度にお聞き下さいね。 私も不妊治療をしていました。 1回目の妊娠の時、先生にデュファストンを処方されましたが、妊娠したのに薬を飲みたくないと思い、ほとんど飲んでいませんでした。 その結果かどうかは分かりませんが、稽留流産となりました。 その後、2回目に妊娠した時にはデュファストンをきちんと、全て、必死に(^^;)飲みました。そして今5ヶ月、安定期に入ったところです。 なので私は、流産を防止できたのはデュファストンのおかげだと勝手に思っています。 生理予定日後一週間にこだわらなくとも、医院に電話して「早期妊娠検査薬で陽性が出た」事をお伝えしてはいかがでしょうか? 私なら、「遅かった・・・」と後悔する事を一番避ける手段をとります。

churaka
質問者

お礼

ありがとうございました! ご自身のご経験から安定期に入られたとのお話、とても励みになりました。先ほど、病院に電話して急いで行ってきました。 先生から以前、流産しているからと黄体ホルモンを補充する注射を打ってもらうことができました。 takamimero様のアドバイス、本当に助かりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • hcg注射とデュファストンについて

    妊娠希望、不妊治療中です。 基礎体温が大丈夫か心配です。 デュファストンを処方されてから、 以前は割ときれいに2層に分かれていた基礎体温が、 高温期が低く、ダラダラと高温期に入るようになりました。 また、hcgの注射のタイミングは大丈夫でしょうか?(卵胞チェックにいったら打たれました。) 排卵もしているのか心配です。 25日目頃にピンクのおりものがありました。生理かと思っていたのですが、不正出血だったようです。 何か病気になったのでしょうか? 1 36.57 2 36.52 3 36.53 4 36.28 5 36.34 6 36.35 7 36.45 8 36.57 9 36.70 10 36.41 11 36.30 hcg注射 12 36.39 13 36.62 以降10日間デュファストン 14 36.54 15 36.67 16 36.62 17 36.69 18 36.73 19 36.74 20 36.67 21 36.81 22 36.75 23 36.79 24 36.59 25 36.66 26 36.74 27 36.70 28 36.75現在

  • デュファストンについて

    デュファストンについて デュファストンについて質問させて頂きます。 病院で排卵を確認後(エコーで)、デュファストンを1日2錠10日分を処方され、今日で6日目になります。 しかし、高温層になりません。 不安になり、さきほど担当の先生に電話したんですが、「デュファストンは僕が飲んでも高温層になる薬なので、基礎体温の測り方がおかしいんだと思います。」と言われました。 基礎体温をつけだして日は浅いのですが、前周期はしっかりと高温層をキープし、妊娠検査薬で陽性反応まで見ました。(結局、化学流産だったんですが・・・) デュファストンについて、こんな文章を見つけました。 「黄体ホルモンを応援する役割をするので、結果間接的に高温期を長く保つ作用がある。 自力で排卵もしていないのに、デュファストンを飲んだからといって、体温が上がるわけではない」 担当の先生を疑ってるわけではないのですが、私の子宮はどういう状態になっているのか不安で仕方ありません。 ご指導、ご鞭撻宜しくお願い致します。

  • hcg注射・デュファストンを飲んだ方がいい?

    34歳、不妊治療中の者です。 今周期、生理開始が11/2(土)で5日目の6(水)よりクロミッドを2錠飲みました。 12(11日目)・14日(13日目)に病院に排卵確認に行きましたが、チェッカーは陰性でした。 翌日より自分で韓国製の排卵チェッカーを使ったところ、15日(14日目)頃が最も濃く出ました。 その前後でタイミングは持ちました。 ただ、排卵後は風邪を引いて熱が一時的に37.8℃や36.8℃になったものの、 その後は36.1℃前後を彷徨っています。(低温期は35.8~36.1℃ほど) 21日(20日目)に病院に行くと、その体温なら排卵していないかもしれないから、 hcg注射もデュファストンも投与出来ないと言われてしまいました。 25日(24日目)になっても体温が上がらなければ、改めて来てねとのことだったのですが、 この状況で妊娠の可能性はあるのでしょうか? あれば25日に病院でhcg注射・デュファストンをお願いしたいと思っています。 ※もともと黄体機能不全で高温期にデュファストンやhcg注射をしてもなかなか体温が 上がらない体質です。 是非ご意見や体験談を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 至急!!デュファストンについて。

    いつも拝見させていただいてます。 現在2人目妊娠希望で不妊治療2周期目です。 1人目妊娠前に、死産→不妊治療半年→流産→自然妊娠という感じです。 今周期生理1/5~1/11。生理5日目からクロミッド5日間服用。そして前回高温期が頼りなかったということで高温期になったらデュファストンを朝夕食後1錠ずつ12日間初めて服用予定。 1/18周期14日目36.25 卵胞チェックで13ミリ : 周期18日目36.11 周期19日目36.12 周期20日目35.93 1/25周期21日目36.13 卵胞チェックで23ミリ→hcg注射 周期22日目36.28 周期23日目36.33 前周期は注射をした翌々日にちゃんとわかるくらい高温に移行したので、注射をした1/25日に先生に「翌々日くらいに高温期に移行すると思うので高温になったらデュファストンを」と言われたのですが… 周期24日目36.44 周期25日目36.43 と、まだこれは高温ではない?まさかまだ排卵していない?だとしたらデュファストンはどうすれば?と思い周期25日目の1/29に病院へ行ったところ先生は基礎体温表を見ただけで「排卵してます」と。「注射から翌々日にデュファストン開始でよかったよ」と。「今日からデュファストン飲んでも7日間飲むくらいだからもったいない。高温期の出だしが肝心だから。デュファストンは次回にとっておいて今回はこのまま飲まないでいきましょう」と。私が勝手に高温になってないと判断しデュファストンを飲まなかったのが悪かったんだ…と落ち込み帰宅しましたが、改めて考え、飲まないより飲んで生理来たほうがいい!!今周期も逃したくない!!!と思い1/29病院から帰宅後午前中のうちに1錠、夕食後1錠、1/30朝食後1錠と自己判断でデュファストン服用を開始しました。ところが1/30昼前から下痢腹痛頭痛吐き気と始まり夕方には発熱、夜は38.4まで上がってしまいました。これはデュファストンの副作用でしょうか??熱に下痢にキツすぎて1/30夕食後と今朝はデュファストンを飲んでいません。今現在は若干の下痢腹痛があるだけで熱はありません。 1/30周期26日目36.56 今朝は計っていません。 デュファストンを計3錠飲みましたが急に具合が悪くなったのでまた飲む勇気がありません。情けないです。まだ3錠しか飲んでませんが明日からでもすぐまた飲んだほうがいいものですか?デュファストンを途中で辞めたらすぐ生理がきてしまいますか?着床など妊娠に支障が出ますか?また、熱が出てしまったので今周期の妊娠は望めないですか??(泣) わかりづらい文章ですみません(泣) 何か些細なことでもわかる方お願いいたします。

  • デュファストンの効能と排卵について

    こんにちは。 1年に1~2回、仕事のストレスや疲れでホルモンバランスを崩し、40日以上排卵がこなくなることがあります。その時は、デュファストンの処方を受け、1度生理を起こしてリセットしてから、次周期で排卵誘発剤を処方し、リズムを整える・・・という方法をとります。 今回久しぶりに40日以上排卵がなく、やはりホルモンバランスが崩れていて、デュファストンを服用しました。過去にも2回デュファストンを服用した経験がありますが、デュファストンを飲むと2~3日後に体温が一気に上がり、高温期に突入します。今回も服用2日後から体温が上がり、10日が経ちますので、明らかに高温期に入っていると考えられます。 黄体ホルモンは排卵後に分泌されるものであり、デュファストンを服用することで排卵の助けにはならない、つまり「デュファストンには排卵を促す効能はない」という認識でしたが、高温期に突入しているということは、100%排卵をしているということだと思っています。 デュファストンの効能で排卵がおきたのではなく、3回ともたまたまそのタイミングで自然と排卵がおきたということなのでしょうか? それとも、デュファストンにも排卵を促す作用があるのでしょうか? ネットでいろいろと調べた結果、そのような作用は見つけられませんでしたが・・・ 過去に不妊治療で辛い想いをし、治療の末の妊娠で流産した経験があるため、自分に自然に排卵する力があるのなら、出来る限り排卵誘発剤等に頼らず妊娠を待ちたいと思っています。 デュファストンについて何か情報、ご経験があればよろしくお願いします。

  • hcgとデュファストン

    こんばんは。 本日病院に行って下腹部痛が排卵痛ということに 安心したkira1220です。 さて、今回は初体験のちょっぴり不妊治療についての ご相談です。 私の基礎体温の高温期が低め(36.6くらい)&短期間気味(12日あるかどうか)ということで先生に相談してみました。 そうしたら不妊の範囲ではないのですが、 妊娠を希望しているのであればちょっと工夫してみましょうって事で処置をして下さいました。 今日の診断が排卵痛って事であれば 排卵済みということですよね? で、本日の処置はhcgを5000投与(注射)と デュファストンを7日分と カネボウ当帰芍薬散料エキス細粒を28日分を処方されました。 先生は受精・着床を助け流産を防止する処置とおっしゃってました。 hcgって排卵誘発剤ですよね? これって双子ちゃんが出来る可能性があるのですか? デュファストンって過去の履歴を見ると10日処方されてる方が多いようですが、7日でも普通ですか? デュファストンは10日から飲むように言われました。 この処置をすると、妊娠の手助けになるんですかね? なんせ初めてのことなので、仕組みなどが分かりません(--; 仮に妊娠が成立した場合、いつ頃から判断可能ですか? hcgは妊娠検査薬に影響を及ぼすんですよね? 補足として 今期の生理12月24日から7日間 本日の体温36.23(低っ!) 排卵するとジワジワ体温が上がっていくタイプです。 明日は体温が急上昇~♪とかってあるんですかねぇ? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです!

  • 今月デュファストンを処方されなかったのはなぜでしょうか。

    ちょっと疑問に思ったことがあるので、質問させてください。 タイミング療法を行って4周期目です。 生理周期は26日~31日で、1月は周期5日目からクロミッドを1錠/日×5日と10日目にhMGの注射、17日目にhCGの注射、18日目からデュファストンを3錠/日×7日の処方でした。 1月26日から生理が始まり、いつもと同様にクロミッドを服用しました。 周期7日目と10日目にhMGの注射、14日目に基礎体温と超音波と尿検査の結果を見て、「明日排卵です」と言われ、hCGの注射をしました。 周期15日目から高温期に入っています。 前周期までは、デュファストンが処方されていたので、今回処方されないことが気になって、電話で問い合わせてみたのですが、病院が混んでいるようで、看護士さんの対応が的を得ませんでした。 「13日か14日(周期19か20日目)に診察して、その結果を見てから、処方するかどうか決めますね」というような事をおっしゃっていました。 デュファストンは、着床を助ける効果があると聞いていたので、できれば服用したいと思っていたのですが、次回の結果を見て決めるというのは、どのようなことが考えられますか? 早いと受精後6日くらいで着床する場合もあると聞いたことがあるのですが、20日の診察結果を待っても大丈夫なのでしょうか。 とても不安です。

  • デュファストンは必要?

    現在不妊治療中です。 AIHを済ませ、排卵確認をしたところ 卵巣が腫れているとのことで、HCGの注射ではなく デュファストンを処方されました。 デュファストンの作用についても説明がありましたが 私は高温期が14日きっちりある上に 体温も37度を越す日が多いので 飲まなくても大丈夫では?と思っています。 というのも、吐き気の副作用が怖いのと 今回の卵巣の腫れも、クロミッドによるものだと 思うからです(先生は何も言いませんが・・・) うちの場合は男性不妊で、私はいつも体温が2層で 今回の内膜も11ミリありました。 医師を信頼して薬を飲むべきなのか それとも様子を見ててもいいのか・・・ 素人なので、判断しかねています。 こういう場合、飲むべきでしょうか?

  • デュファストンの作用でしょうか?

    不妊治療中です。 AIHの後などの高温期にデュファストンを処方されますが 体温が下がってから生理になるまで4~5日かかります もともと無排卵ですが治療をして排卵した周期は生理前に胸の張りがあり生理痛も、あったのですがデュファストンを服用した周期は、それらの症状が全くありません たいした問題では無いと思いますがチョット気になったので・・・デュファストンを服用して同じ様な症状になった方いらっしゃいますか?

  • 着床後のホルモン補充の必要性

     不妊治療中の33歳です。  治療を始めてもうすぐ一年が経とうとしていますが、この周期で初めて高温期12日目のフライング検査で陽性反応を見ることが出来ました。    とても嬉しかったのですが、不安なことがあります。  私は黄体機能不全です。  クロミッド5日服用、HMG一週間注射、HCG注射で排卵誘発ののち、プロゲストン錠を十日分処方されました。  陽性反応はHCG注射に反応している可能性はありますが、今までと比べて明らかに濃いことで着床はしたのだろうと判断しています。  今まで(過去4回のHCG投与周期)うっすらでも色づくことはありませんでしたので……  着床したのは嬉しいのですが、処方されているプロゲストンを先日飲み終わってしまいました。  もしこの着床継続状態でプロゲストンでの黄体補充を打ち切ってしまったらホルモン量が足りず化学的流産になるのではないかととても不安です。  黄体補充をしなければ高温期が11、12日しかありません。  病院に連絡をしても生理予定日から一週間後に来てね、と言われたので待てば良いのでしょうか。  指示に従っておくべきなのか、万が一の可能性を考えて黄体補充のお願いに行くべきなのか悩んでいます。  着床が成立したら、勝手にプロゲストンの値は上がるからあえての補充は必要ないのでしょうか?  もし宜しければ経験談等、教えてください。  なお、最初の頃の血液検査で素のままの高温期のプロゲストンの値は「5ng/ml」でした。  それからずっとホルモン剤を処方されています。  何をしても駄目なときは駄目かも知れませんが、どうかご助言お願いいたします。   

専門家に質問してみよう