• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:故障したチップレギュレータのスペック)

故障したチップレギュレータのスペック

このQ&Aのポイント
  • デジタル系音響機器が動作しなくなってしまい、電源のLEDだけが点灯する状態になりました。
  • チップレギュレータの印字がわからず、メーカーに問い合わせたところ修理費用は8000円ほどと告げられました。
  • 質問者は金欠なので自分で修理したいと考えており、部品交換済みのため受け付けてもらえるか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.3

5端子ICはセイコー製のこれじゃないかな。で、JB6Aはその外付けトランジスタでしょうが、こっちはわかりませんでした。 BJSJ S-8520E33MC-BJST2G http://datasheet.sii-ic.com/jp/switching_regulator/S8520_8521_J.pdf JAPH S-80130ALMC-JAPT2G http://datasheet.sii-ic.com/jp/voltage_detector/S801_J.pdf

red-bonbon
質問者

お礼

お返事遅くなりました!ご丁寧にデータシートまでありがとうございます!! そうなりますと、トランジスタの可能性が高いですね。基板に乗っている他のトランジスタは足がY字になっているタイプのものだったので、形状的にレギュレータなのかと判断致しました。 これ以上はわかりそうにないですかね?回答を締め切るか検討中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • candies
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.4

写真のうつり方の性とは思いますが、右の写真で、電解コンデンサがふくらんでいるような気がします。

red-bonbon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。写り方の問題ですね。笑 そこについている電解コンは故障後、撮影前に交換したものですので、問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.2

5端子のパッケージはSOT23-5っぽいですね。RICOH製っぽいとなんとなく思ったのですが、レギュレータと判断されたことには間違いありませんか? 根拠があれば教えてください。 あと、3端子のものはトランジスタではないでしょうか。回路記号がQ15と読めるので。 まだ特定には至っていませんが。(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

パッケージ型式もわからないし、ちょっと苦しいですね。 写真撮れませんか? メーカーのマークは無いんですよね? あと、入力電圧等もわかっていれば書いた方が良いかと。 78/79シリーズではないような感じですが。

red-bonbon
質問者

補足

写真をアップさせて頂きました!マークらしきものはなく、4文字のみです。 不鮮明かもしれませんが宜しくお願い致します…! 機器自体の入力電圧は9Vです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三端子レギュレータについて.

    私は今二足歩行の製作を行っているのですが, 電源を作る際に,三端子レギュレータを利用してサーボモータへの供給を行いたいのですが,ここで電圧を可変でだいたい5V~10Vぐらいにしたいと考えています. いま自分の持っている三端子レギュレータは7805の5Vにする物です.これで上記のようなことをすることは可能なのでしょうか. 分かる方がいたら教えてください.

  • レギュレータ5Vと車+レギュレータ5Vの違い?

    車に組み込むための非安定マルチバイブレータ回路(2SC1815使用・LED点滅)を自宅にて実験しています。 自宅の24V電源を5端子レギュレータにて一旦14.4V(車のバッテリーに合わせて可変しています)にして、さらに3端子レギュレータで5Vにしたものを動作電源として用いた場合と、車のバッテリーをレギュレータにて5Vにしたものを動作電源として用いた場合とではLEDの点滅の仕方がハッキリ違っています。(車の実験では点灯時間が極端に短くなります) 基本となる部分は下記URLの13番回路を参考にさせていただき、TR3の部分をダーリントン接続にしています。2SC1815+2SC1959です。 http://bbradio.web.infoseek.co.jp/multi11/multi11.html 2SC1959のコレクタ・エミッタ電圧は14.4Vを使っています。 3端子レギュレータ(5V)~非安定マルチバイブレータ回路は両方共通です。 (上記構成で回路を組み込むつもりです) 使用している3端子レギュレータはどちらの実験も同じ個体で、テスターで測った電圧はどちらも5.05Vでした。 ただし車の方だけ動作に合わせて電圧が5V・4.4V程度で上がったり下がったりしています。 電子回路について勉強をしながらブレッドボード上で楽しんでいるのですが、考えても理由がわからず書き込みさせていただきました。 つたない文章で申し訳ありませんが、何か考えられる原因がありますでしょうか?

  • 原付の充電電圧が低い,レギュレーターの故障?

    ホンダのジャズに乗っています. 最近電装の12V化を行い,以下の作業をしました. ・ レギュレーターを12Vのもの(中国製ホンダ原付用)に交換 ・ バッテリーを12Vのものに交換 ・ ヘッドライト,インジケータ等のバルブを12Vのものに交換 ・ ストップ,テールランプ,ウィンカーを12V用LEDに交換 ・ ウィンカーリレーを12VLED用のものに交換 以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした.(アイドリングで5.8V,エンジンの回転数を上げてもほとんど電圧が上がらない) レギュレーターを外し,発電機からの交流電圧を測ったところ,レギュレータに入力する白線はアイドリングで約17V,ヘッドライト等のライティングと共通の黄色線は15Vほどで,双方ともエンジンの回転数を上げると,30V以上にまで上がりました.(ちなみにレギュレーターを付けた状態では,黄色線の電圧は12Vで安定していました) レギュレーターが中国製の怪しい部品だったこともあり,おそらくレギュレーターが原因だろうと思い,カブの実動車から取り外したという中古のレギュレータを手に入れ,交換しましたが,全く同じ症状が出て困っています. 今度の部品も安価な中古品であり,故障している可能性も十分考えられると思うのですが,全く症状が変わらないこともあり,レギュレーター以外の原因を疑っています. このような場合レギュレーターの故障以外にどのような可能性が考えられるでしょうか? それともやはりレギュレーターが運悪く2つとも壊れていただけなのでしょうか? 何かわかる方がおりましたら,回答よろしくお願いいたします.

  • 3端子レギュレータ回路

    3端子レギュレータ回路について質問です。 24Vの電源装置があります。 3端子レギュレータで、24Vから12Vに降圧し、 さらに3端子レギュレータで12Vから5Vに降圧しております。 動作的には、問題無いようですが、12Vのレギュレータがすごく熱を持っています。 ヒートシンクをつければ問題ないのでしょうか? それとも、レギュレータの出力にレギュレータをつける事自体が、間違いなのでしょうか? 回路自体は、PIC 16F628A リレー(12V*2)、LED5個程度です。 ご教授お願い致します。

  • 3端子レギュレータのソケット

    お世話になります。 表題の件、 NJM7805(TO-220F)の正定電圧電源を使用しているのですが、 レギュレータの交換を視野に入れて、ソケットを使用したいと考えています。  現:基板→レギュレータ  後:基板→3端子ソケット→レギュレータ が、少し前までなら、 専用のソケットがヒロセから出ていたように思えるのですが、 今はいくらWEBで探してもヒットしません。 代替部品、もしくは、代案などございましたら、 ご教授願います。

  • CB1300 SC54の整流器、レギュレータの交換

    CB1300 SC54の整流器、レギュレータの交換です。 誰か詳しい方・・教えてください。 50000キロ過ぎて、たまにバッテリーが切れてしまいます。まだ走りますが、ホンダは、レギュレーター、整流器が弱いからこのキロ数あたりで突然とまっちゃったりするよ。とバイクショップの社長が。 確かにそろそろやばいかも。 南海部品で確認したら、結構高くて1つ13000円くらい。 よくみたら、二つつけるみたいにパーツマニュアルに書いてあるのですが、2つもいるのですかねぇ。よくわかりません。 つけ方は後輪の前側についているだけなのでつけることができそうですが、 (1)1つなのか2つなのかわかりません。 (2)中華製のものが4000円くらいで売ってますが、やばいでしょうか。。 どうもレギュレーターは、安定した電源供給をしないとまずいとか書いてあったりするので、どうもわかりません。 どなたか詳しい方お願いします。

  • 3端子レギュレーターの発信対策について

    12Vのバッテリーより5Vの電源を得るために3端子レギュレーターを使い定電圧装置をつくりました。これを地デジチューナーの電源に使用しテレビを見るとかすかにビーと発信音が聞こえます。 この発信音を止めたいのですが方法をご伝授頂ければ幸いです。 使用している部品は下記のとおりです。    3端子レギュレーター  7805A    発信防止用コンデンサ 0.1μ(3端子レギュレーター の入力、出力とグランド間に各々1個)    発信防止用コンデンサ は 3端子レギュレーターの根っこにつけています。    安定用コンデンサー   3.3 μ(3端子レギュレーター の入力、出力とグランド間に各々1個)   保護用ダイオード 1個   よろしくお願いします。

  • 3端子レギュレータについて

    はじめまして。 バイクのバッテリーから12V電源を引き、途中に3端子レギュレータを 噛ませて5vに降圧させようと思っています。 そこで、秋月電子にて部品を探していたのですが、最大電流(TA4805Sだと2A)というのが どれも決まっているみたいです。 質問1 この最大電流というのは、入力が最大2Aまでなのですか? それとも、レギュレータから2Aが出力されるのですか? 質問2 大元の電源12Vから、レギュレータで5Vに降圧された電源を使用した 場合、降圧後の5v側回路のGNDは12V側のGNDに接続しても問題ありませんか? (例:12vのバッテリターミナルの+と-に直結した3端子レギュレータの出力電圧5vを電球に接続し、電球の-側をバッテリーターミナルに結線する) 質問3 その他、3端子レギュレータを使用するに当たり、注意しなくてはならない事項などございましたら教えて頂けますか? 降圧した電源はマイコン(AVR)に接続予定です。 よろしくお願いします

  • 3端子レギュレータについて

    電圧可変型3端子レギュレータICのLM338を使ってフィールドスピーカの電源を作りましたが、負荷の約1KΩを付けたまま電源ONしますと規定の70Vの電圧が出ずに異常に低い約30Vしか出ません。負荷をつけずにONしますと70Vが出てOKです。なぜでしょうか? LM317やLM350で試したところこのような問題は出ませんでした。

  • 三端子レギュレータの使い方

    三端子レギュレータを使おうと,動作を確認しようと 以下の実験をしましたが,出力3.3Vとなってほしい所が 3.3Vを超えても入力電圧と同じ電圧しか出力しません。 基本的な使い方,もしくは考え方が間違っているのでしょうか? 使用しました三端子レギュレータはTA48M033Fです。    ――――|三端子|―――――   |   IN  |GND OUT  |^  ―――     |      ||   ― 電源   |      ||モニタ   |      |      ||    ――――――――――――――  電源部は安定化電源を用いて,電圧を徐々に上げて  行きました。  モニタはテスタを繋いで測定しました。  その後10Ωの付加も繋いで同様に測定をしてみました。  いずれの場合も,電源の電圧上昇と共にモニタ電圧  もあがって(4Vを超えても)ゆきました。  出力は3.3Vで頭打ちになるものと思っており  ましたが,どうして入力電圧に伴って上がって  しまうのでしょうか?  何か使い方を間違っているのでしょうか?   ――――  | 表示部 | ――――  IN GND OUT | | | | | |  として接続しております。  同様にTA48M033Fを使っても全く同様でした。   http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/toshiba/4140.pdf

このQ&Aのポイント
  • 質問内容: ラベル作成して、用紙全体にコピーペーストして印刷したら、真ん中しか印刷できない。PDFに出力しても、真ん中だけしか画像がない。
  • 質問者はパソコンのOSがWindows 7で、プリンターメーカーはEPSONのEW-052Aを使っており、エレコムの用紙(型番: EDT-TM24)とらくちんプリント3.0を使用している。
  • 質問者はラベル用紙の印刷で全体的に印刷ができず、真ん中だけが印刷される問題が発生しており、パソコンやプリンターの再起動など試しても解決しない状況にある。
回答を見る

専門家に質問してみよう