• 締切済み

親からの援助について

現在、新築購入に向けて色々と調べている最中の者です。 皆様のお考えをお教えください。 ネットで色々と調べているなかで、 “夫の親から○○○万、妻の親から○○○万の援助があり・・・” という文章をよく見かけ、自分に置き換えて考えてみました。 私は、親からの援助を受ける場合は、 双方から平等に受けたいと考えていますが、 これはおかしい考えでしょうか? もちろん、双方の両親の経済事情があることは解っています。 夫の両親はどちらも公務員、 私の両親は父親が会社員、母がパートの一般的な家庭です。 私の両親は、娘かわいさに色々と援助をしてくれています。 必要ないと断っていたのですが、 『甘えるのも親孝行』と言ってくれて、 最近は甘えることもしています。 また、私の場合、親が土地を譲ってくれることになっております。 ただ、夫の親からは今のところ何も無い状況です。 (冷たい言い方でスミマセン) 今わかっていることを下記にまとめました。 結婚してすぐ位に(現在結婚4年目・子供なし) 自分の両親や親類に、 『祖父母(私の)の土地が空いているからそこに家を建てたら?』 と、言われ、私は8割方そのつもりでいました。 そのつもりというのは、下記の理由です。 ・現在のアパートの家賃が勿体ない  (駐車場代込み8万強)  (夫の収入が昨今の不景気で不安定) ・私は出産後も共稼ぎ(週休2日)するつもりですが、  子供が居ての、女性の40分(現在)の車通勤時間が長い気がする  (出産予定はないがいつでもOK)  (事務仕事ではないので残業あり、   1~2時間の残業時間を考慮すると女性は近場勤務が理想) 夫は逆に、通勤時間が長くなってしまうのですが、 それでも良いと言ってくれています。 また、この状況になるまでに下記のようなことがありました。 (夫:長男、私:長女) (現在、私達夫婦は都内、夫両親は九州在住) ・夫の両親に2年前に『こちら(都内)で新築を建てたい』と  申したところ、『自分たちの老後、家や土地はどうするんだ。』  と言われお許しがもらえず、  一度話しをするために九州に行きました。  もちろん答えが出るわけもなく・・・です。  その時、夫は『こちら(都内)で生活をしていきたい。』  と初めてはっきりと自分の思いを打ち明けました。  (おそらくご両親はほぼあきらめていたと思うのですが・・・)  その後、特に具体的な話が出るわけもなく、  私は半分あきらめモードでしたが、  昨年の不況の影響もあったのでしょうか、  色々ご両親なりのお考えもあったのでしょうか、  やっとお許しが出て、現在に至ったわけです。 長々と書いてしまいましたが、 みなさんならどう考えますか? お叱りの回答でも構いません。 自分の考えがどの程度のものなのか知りたいので、 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • muchyo
  • ベストアンサー率57% (58/100)
回答No.3

> 親からの援助を受ける場合は、双方から平等に受けたいと考えています おかしいと思いますよ。お祝いしていただくことに対して、金額を指定することなど常識を逸脱しています。結婚式のお祝いにもお祝い金を指定したのでしょうか? 仮に質問者様の土地に家を建てたとしましょう。その際、だんなさんの立場がどうなるか、お考えになったことはありますか? 家を建てるには、お金の課題が大半を占める事は事実ですが、建ててからどのように生活していくのか、ここをよく夫婦で話し合っておくべきだと思います。 まー、だんなさんのご両親の言ってる「老後」に関すことにも疑問はありますが 私が同じ立場だとすると、だんなさんの立場を考えて、援助そのものを辞退しますね

noname#86932
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >結婚式のお祝いにもお祝い金を指定したのでしょうか? 結婚式の資金は、双方の両親が出してくれました。 どちらの両親も『金銭面は気にするな』という意見でした。 私達夫婦は恵まれすぎています。 このことを何人かに言いました。 『親が出したいというのならそれで良いのだよ。』 と言われました。 なので、私は自分に子供が出来たら同じようにしてあげなくては、 という思いでいます。(言うまでもなく当たり前ですね) >その際、だんなさんの立場がどうなるか、お考えになったことはありますか? 祖父母の土地に家を建てたいと、 私から夫にお願いしたことはありません。 親戚の集まりがあったときに、 親戚がなにげなく夫に、 『土地が空いていると勿体ないから、  使うようなら使っていんじゃないか。』 というようなことを言っていました。 夫からその土地のことを言ってきました。 『土地を使ってよいと言ってくれているのなら、 そこに家を建てたら良いかな、と思う。 女性は実家に近いほうが何かと便利と聞く。』 私の実家に近いということが、 夫のストレスになるのはもちろん避けたいことですので、 夫の立場をよく理解していたつもりです。 でも、夫と私の両親は仲が良いです。 うちの両親は、夫の両親にかなり気を使っています。 夫はうちの両親のことを『気さくで話しやすい』と 言ってくれています。 長々とすみません。 まだまだ色々と話し合うことがありそうです。 貴重なご意見有難うございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>(夫:長男、私:長女)… >(現在、私達夫婦は都内、夫両親は九州在住)… そもそもここが事の発端ですね。 古い言い方を許してもらえるならあなたは婿養子を取り、自分の姓を名乗ったのですか。 あるいはマスオさんを迎えたのでしょうか。 >・夫の両親に2年前に『こちら(都内)で新築を建てたい』と… 婿養子でもマスオさんでもなければ、舅さんの言い分は当然ですよ。 >もちろん、双方の両親の経済事情があることは解っています… 経済事情以前の問題です。 「家」をどうするかです。 >その時、夫は『こちら(都内)で生活をしていきたい。』… 夫は、先祖からの仏壇やお墓はどうするつもりなのですか。 夫の考え次第では、あなたの考え方も許されるでしょう。 夫に、いずれ九州の家屋敷はすべて売り払い、仏壇とお墓も都内まで持ってくるだけの覚悟があるのですか。 近年とかく男女平等が声高に叫ばれていますが、「家」の問題ではまだまだ男系社会です。 一人娘を嫁に出してしまって、仏壇は処分、お墓は永代供養をお願いしたという話は良く聞きます。 逆に、一人息子に嫁をもらいながら、仏壇やお墓を処分したという話は聞きません。 一人娘の親側が譲歩するのが、普通の社会です。 >私の両親は、娘かわいさに色々と援助をしてくれています… 援助などといえば聞こえはよいですが、税法的には贈与です。 >また、私の場合、親が土地を譲ってくれることになっております… 健在なうちにもらうのは贈与であり、贈与税はあらゆる税の中でもっとも税率の高いことで知られている税です。 >ただ、夫の親からは今のところ何も無い状況です… 亡くなればそっくり夫のものになります。 相続税は、贈与税と比べれば、基礎控除の枠も格段に大きく税率も小さいです。 あなたの親が国に貢献しようというお考えならそれも良いですが、一般には税負担が少しでも少なくなることを考えるものです。 ------------------------------------- いずれにしても、ご質問文だけではあなた方の結婚形態が分かりませんが、舅・姑さんが「息子は婿に取られた」と割り切っているなら、あなたのお考えどおり話を進めればよいでしょう。 以上、同じ一人娘の親の戯言でした。

noname#86932
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。 説明が足りませんでした。 私には妹がひとり居ます。 私の両親は私に、 婿をとって欲しい、近くに居て欲しい、など、 希望をまったく言わない両親です。 なので、夫の両親が色々と言ってくることに対し、 私が悩んでいたりすると、 (心配するのでみせないようにしていますが・・・) 母親のほうが悩んでいるようです。 父親は一切何も言いません。 娘の私としては、 自分の両親に我慢をさせているのが可哀想に思えてなりません。 昔でしたら、こんな考えは許されないこともわかっています。  (里帰りがそうそう許されない時代もありましたもんね。  長男に嫁いだら、その家の一切を教えてもらい、  その家に従わなくてはいけないことも、  私なりに理解しているつもりです。) だから、結婚はしたくないと考えていました。 私はとても自由に育ててもらい、自由人で居たかったからです。 でも、この人なら結婚したいと思える相手と縁あってめぐり合い、 今に至っているわけです。 夫は、九州に帰る気がまったくありません。 私は、 『今は答えが出ないだけで、歳をとったときに、  九州に帰ろうという考えになっているかもしれない。』 という考えです。 夫は『ビジネスは東京で成功させたい!』と思っている人です。 なので、九州の土地は売るなりして、 墓は都内に持ってくることも考えているそうです。 No.1の方にも書いた内容ですが、 私は長男の夫を持ったこと、 私が長女であること(妹がひとり) このことを頭において結婚したつもりです。 (私の両親は婿をとるということは頭にない人です) なので、両親4人の面倒を看ることになるんだなぁ、と、 思っていました。 昨年、九州に帰ったときにその事をお伝えしました。 お義父様は笑っておられました。 私が人の親になった時、ご両親と同じ思いをするかもしれません。 でも、子供は親の所有物じゃない。 でも、子供が近くに居ると幸せなんだろう。。。 一番は、子供の幸せを願える親になりたい。 長々とすみません。 今回は、 親としての貴重なご意見をお聞きすることが出来てよかったです。 本当に有難うございました。

回答No.1

納得できていらっしゃらないのでしょうね。 嫁方のいいように されている。…多分そう思われているのでしょう。 旦那さまが「本心だよ」と いくら説明しても わかっては 貰えないと思います…。価値観が違うのですから。 愛する旦那様の苦渋の決断《親を棄てることになっちゃう》を思い遣り、 お義父様お義母様の苦悩《愛する息子の家族が遠く離れた都会に終の住み処を持つ》 を和らげること…… そのことが あなたの本当の幸せに繋がると思いますが、あなたはどう思われますか? 長くかかるかもしれませんが、《家を持つこと》は人生で大変喜ばしいこと、皆さんに 祝福されて迎えたいですね。

noname#86932
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。 みんなが納得できる幸せの方法を出すことは難しいので、 私としてはなるべく喧嘩にならないように話し合いを設けた上で、 着地点を見出せていけたらと、ここ3年ほどは思っていました。 今後もそうです。 夫には、結婚している妹がふたりいます。 九州のご両親の家とは、比較的近いので、 夫は少し安心しているようです。 私も正直安心しています。 私は長男の夫を持ったこと、 私が長女であること(妹がひとり居ます) このことを頭において結婚したつもりです。 (私の両親は婿をとるということは頭にない人です) なので、両親4人の面倒を看ることになるんだなぁ、と、 思っていました。 昨年、九州に帰ったときにその事をお伝えしました。 お義父様は笑っておられました。 何が一番正しい答えなのか、 はっきり出てこない問題だと思います。 ただ今は、自分たち夫婦の幸せを優先させてもらいたい。 それをワガママと思われるのなら、 私はこの家の嫁に相応しくないと思っています。 結婚→子供→住宅購入、が私の理想でした。 それが、 結婚→両親の老後について考える→住宅購入先送り になりました。 理想と現実が違うのは解っています。 でも、私も幸せになりたい。 私が人の親になった時、ご両親と同じ思いをするかもしれません。 でも、子供は親の所有物じゃない。 でも、子供が近くに居ると幸せなんだろう。。。 一番は、子供の幸せを願える親になりたい。 長々とすみません。 お礼どころか愚痴になってしまいました。 今回は、貴重なご意見をお聞きすることが出来てよかったです。 本当に有難うございました。

関連するQ&A