• ベストアンサー

35才でアート系の大学に入学できますか?

milky2222の回答

  • ベストアンサー
  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.1

えー、信じられない。 アメリカの美術大学に年齢制限や年齢差別もありませんよ。 大学入試に、人種・年齢・性別・宗教などで差別することは禁じられていて、発覚すれば政府補助金がもらえなくなりますから。 アメリカの美術大学は、オープンでフレキシブルです。 市民に開放されていて、成人コースがたくさん開講されてます。 市民や長期滞在ビザを持つ外国人は、1科目毎の授業料さえ払えば、開放されている好きな授業を履修できます。 また、ポートフォリオを提出して学部から承認されれば、パートタイム学生として少しずつ授業を取ることが許され、単位が貯まったら大卒の資格が貰えます。 だから、17歳の新入生から、仕事帰りの会社員、60~70代のシニアまで様々な年齢の人が一緒に授業を受けてます。 カルチャーセンターレベルの人から才能が有る人まで玉石混合ですが、年齢や前歴に関係なく勉強する情熱さえあれば伸ばそうという方針なので、教授は指導はしますが、学生の自由にさせて絵をけなしたりはしません。 アメリカの美大合格に最も重要視されるのは、ポートフォリオと推薦状です。 情熱を見るために面接を課す学校もあります。 入学審査に成績やTOEFLも必要ですが、他学部と比べるとかなり低くてOKです。 また、アメリカで絵は投資なので、現役画家の教授のコネの青田買いあり、画商の美大生や無名画家の展覧会漁りあり、何でもありです(笑)。 才能があれば、在学中に画商がついてデビューする学生もいます。 もちろん才能次第なので、誰もが自由に受講できる分だけ有象無象が多いのも事実ですが。 私は30歳過ぎから趣味で成人コースで絵を始め、35歳で教授に薦められて、ある有名美大に応募したら簡単に合格しましたよ。 受かるとは思っていなかったし、私立大学で授業料が高いため辞退しましたけど。 ただし、留学生は大学に入学してフルタイムで授業を履修することが義務づけられており、成人コースやパートタイムは許されません。 またバイトは原則的に不可です。 美術学部が腐るほどあるため、内容はピンキリです。 授業内容が良い美大は私立大学で、授業料は滅茶苦茶高いです。 画材も高いので、年間300~600万円の留学費用が必要になるでしょう。 興味がおありになれば、アメリカの大学も視野に入れてみられるとよいでしょう。 学位は取得できませんが、以下の学校は学生ビザが出ます。 NYは生活費が高いですが、余裕があれば1年くらい滞在してみられるのも良いかもしれません。 http://www.theartstudentsleague.org/classes.aspx

seife
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! お礼が遅れてすみません。 年齢の差別は、法律で禁止されている。 アメリカってすばらしいですね。 才能があったら学生でデビューできるのもすばらしい。 ただお金が最大のネックですねー。 いちおう知りたいのですが、 いちばん安い大学って年間学費いくらくらいでしょうか? いずれにせよ年間300~600万円。 それで4年間ってことですよね。 バイトも禁止、ですか。 フルタイムの留学は、いまの貯金だと完全アウトです。 パートタイム学生は、 お金もちょっとずつ払う感じなんですよね。 合計して同じ金額だけど、それをちょっとずつなんですね。 どこか日本食レストランなんかに就職して パートタイム学生になるのを一瞬イメージしましたが、 あさはかですよね、その考えは。 1年間のニューヨーク生活。 アメリカはまったく知識ないですが、 それはいつかしたいと思ってました。 でも生活費、高そうですね! ただベルリンで知りあったニューヨーク在住の黒人がいて、 節約すれば月6万円くらいで暮らせるって言ってました。 本当ですか。 月6万円。ベルリンなら可能ですが。。。

関連するQ&A

  • 35才でアート系の大学に入学できますか?

    こんにちは。 ドイツにきて1年以上が経ちます。 そのあいだいくつかの大学受験(学士)をこころみてダメだったのですが、 昨日ショッキングなことを聞きました。 それは、「ボクの年齢では入学は不可能」ということです。 ※これはアート系の大学についてです、ほかの学科は知りません。。。 ドイツにもアート系の予備校はあって、ボクが訪れたのはたくさんの合格者をだしている 実績のある予備校です。 なんでも、いままで合格したなかで31才はいたと。 でもそれが限度だと。 1度、ボクと同じように35才で受験した人がいたそうです。 入試では、作品資料集を提出するのですが、その人のは完ぺきだったそうです。 でも、どの大学も受け入れなかったそうです。 つまり、絵がすばらしいかどうかはもう問題ではなく、 ただ年齢が問題なのだと。 ヤケになって、他のヨーロッパの国についてもきいてみました。 学校の意見では、31才を受け入れるドイツはまだ寛容なほうだと。 他のヨーロッパの国では、もっと低いのではないかということでした。 アメリカは知らないとのことでした。 ボクは、今まで働きながら独学で絵を描いてきました。 本格的に絵画を勉強したいと思い、お金をためて、 授業料のあまりかからないドイツにやってきました。 このまま何も得ないまま、大学の夢をあきらめるべきなのでしょうか? はたして、35才以上で入学した人の例はあるのでしょうか? いままで日本もふくめて他の国は視野に入れてなかったのですが、 例えばアメリカはどうなのでしょうか?日本は? 成功例があればぜひ知りたいし、それがひとつの励みになります。 どの国でもいいので、「知り合いで知ってる」とか「ほかのクラスにいる」とか、 そのような情報お待ちしております。 どうかよろしくお願いします。 ※いちおう書いておくと、公式にはドイツのほとんどの大学で 年齢の上限についてはふれていません。 1度直接大学側にも質問しましたが、「問題ない」とのことでした。 でも実際には、大問題ということで。。。

  • アメリカの大学入学について

    アメリカの大学って、一旦合格したら、すぐに入学しなくても、翌年とかに入学することも可能なんでしょうか。 留学ではなく、アメリカ人がアメリカの大学に入学する場合の話です。 よろしくお願いします。

  • アメリカの大学へ入学するには

    日本人が日本の大学に入学するには、「受験」が一般的ですが、アメリカ人がアメリカの大学に入学するにはいったい何をしますか? 受験でしょうか?

  • 私はアメリカの短大卒業後、日本の大学の3年次に編入し今年卒業しました。

    私はアメリカの短大卒業後、日本の大学の3年次に編入し今年卒業しました。 2011年度から国際関係を学ぶためにヨーロッパの大学院の受験を考えているのですが、特にドイツ・スイス・オランダ・アイルランドの大学院の入学は難しいのでしょうか?難易度や合格率はどのくらいでしょうか?

  • 中京大学の入学金について

    中京大学を受験しましたが合格していれば期日までに入学金を 振込みしなければなりません ただ入学金振込み期日後に県立大学の 受験をします もし県立大学に合格したら親の負担も減るのでそちらに進学したいと思います その場合に中京大学へ振り込みした入学金は申請すれば返金されるのでしょうか? 

  • 再入学をするか他の大学を受験するべきかどうすべきでしょうか?

    短大をやめ今ニートのじょうたいでいるのですがこのままではいけないとおもいだいがくへしようと思ってるのですが、前は行ってた大学にいこうか他の大学へ入る為に受験勉強しようか迷ってます。(短大も他の大学に行きたくてやめ受験しましたが、うまくいかずリタイヤしてました)再入学だとしたら受験せず楽に入れますが短大で何かをしたいというのがありません。卒業資格、受験せず再入学できるのは、大きいメリットで、就職する上での年齢制限もあるし・・・。受験となれば、精神的に大変だし・・・。再入学すべきなのかどうか、それともまず目的を持って受験するのがいいのかどちらがよいのでしょうか・・・。

  • 入学確約書

    学力試験で、大学編入学に合格しました。 入学確約書を提出した後に、他大学を受験することは可能でしょうか? また、もし合格すれば蹴っても良いのでしょうか?(たとえ合格した大学に入学金などを払っていても…)。 宜しくお願いします。

  • 大学の入学式に親が来ること。

    親が大学の入学式に来るのが親離れ子離れが出来てないって言うご意見がありましたが、そうなんですか? 僕の場合は親が行くってって言うから、『良いよ』 って感じで何も考えずに返事しました。 第一志望の大学に合格できたのも高いお金を出して予備校に通わせてもらった親のお陰もありまし、大変、よろこんでくれました。 大学の入学式に親が来るって僕は甘いんですか?

  • 大学の入学手続きについて

    今年大学に入学する者です。 大学の入学手続きについて分からないところがあるので、教えていただきたいです。 大学の募集要項で、入学手続きのページで載っていたのは ・センター試験受験票 ・大学の受験票 ・入学届 ・入学料の「振込金証明書(大学専用)」 ・返信用封筒 上記以外の書類等、入学手続きの詳細は合格者に送付する「入学案内」の中でお知らせします。 と載っていました。上記以外と書いてあるので、もうもらったのかなと思い、探したのですが見つかりません。もしかしたら間違えて捨ててしまったのか、また元々無いのか、自信がありません。 テレメールで願書を取り寄せた時に入っていたのでしょうか。他の大学のも取り寄せましたが、他の大学には入学届や振込用紙は送付していませんでした。 少し不安です。こういう場合はどうなのでしょうか。もしテレメールの取り寄せた時にあったら、学校の余りをもらうことができるかもしれません。 できるだけ早めに済ませたいと思うので、分かる方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 現代アートに強い大学はどこですか?

    現代アートに強い大学はどこですか? 私は現在国内の大学の芸術学部で現代アートを専攻している三年生です。 卒業後、留学を視野に入れております。 そこで詳しい方にお訊ねしたいのですが、 欧州あるいは米国の大学(になると思いますが)、 現代アートを学ぶに有名・強い大学をご存知でしたらお教えください。 個人的にはドイツ(なんとなく現代美術のイメージが強い)かアメリカ(MOMAもありますし)かなあと思っているのですが・・・ もしわかりましたら学費や奨学金状況についても知りたいです。 在籍大学の留学関係の人や教員にも訊いてみますが、より広い意見が訊きたいのでよろしくお願いいたします。