• ベストアンサー

提案書について教えてください。

どなたか教えてください。 提案書というのかどうかわかりませんが、現在ある機器を使用しており、同じものを購入してスループットを上げようと思っているのですが、その際に見積書と合わせて提案書のようなものが必要です。 自慢ではありませんが全く文才がありません。 非常にお恥ずかしくて、また失礼なしつぃもんですが、テンプレートのようなものがありませんでしょうか? ちなみに、その機器を追加購入することでスループット及び収入もこれだけ上がりますよ!といった感じのものも加えたいと思っております。 どなたか、どうぞどうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99579
noname#99579
回答No.1

どんなフォーマットが求められているかちょっとわかりませんが、 稟議書 フォーマット とかで検索するといろんなの出てきますがいかがでしょうか? (的外れだったらごめんなさい)

参考URL:
http://www.feedsoft.net/template/tplate/ringi.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他部署からの合理化提案に対し返信

    失礼します。当方製造業の現場リーダーです。 他部署から我が部署に、新しい機器導入し合理化図れるのではと提案されてます、 以前、工数が合わず減価償却できない旨伝えて断りましたが、またされました。 作業者に、確認したところ今はて作業でしてるのが機器導入により、その機器を使用する形になるので、作業台上に置くと邪魔になるし、重力もありそうで、製品をセットする際今より奥行きが遠くなり作業しづらいと意見でてます。 私は、年下ですし、口下手でストレートに今の理由を述べて断ってしまいます、 こういうときどう返信すれば良いでしょうか? 誰か例文教えてください

  • web制作時の契約について

    会社員のwebデザイナーです。 知り合いの紹介でサイト制作を個人的に依頼されました。 見積書を提出し、依頼を受けることになりそうですが、契約となると、初めてのことで少々戸惑っております。 契約書や注文請負書を取り交わしたほうがいいと思うのですが、 両方もしくはどちらか一方で構わないでしょうか。 その際、収入印紙等は必要でしょうか。 おすすめのテンプレートなどあれば教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 合見積りで失敗しない方法を教えてください

    事務所で事務機器を合い見積もりで購入します。何社か合見積りをとって決めればいいと思うのですが合い見積もりをとる際のノウハウとかこれはやってはいけないこととかあれば教えてください。

  • 結婚式の見積について質問です。

    結婚式の見積について質問です。 契約後に、初期見積もりにはない用品を追加され、追加金を請求されました。 初期見積にないものを払わないといけないのでしょうか? 先日、ドレスの衣裳合わせに行きました。衣裳合わせ後に、ドレス用ランジェリーを購入するよう言われました。ドレスのプランナーが言うには「ランジェリーは必ず(当店で)購入していただくようお願いしています。」と言われました。 初期見積にランジェリー代は入っていませんでした。 必ず必要な物であるならば、見積に最初から上げておかないと見積の意味がないと思うのですが。 ランジェリー代は支払わないといけないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • ADSLのスピード

    ニューマシンに乗り換えた際に、OSを98からXPにグレードアップしたのですが、プロードバンド対応OSという謳い文句にも関わらず、ADSLのスループットが低下しました。回線および周辺機器は全く変化しておりません。尚、MTU、RWINの値は共に同値で、MTU=1500、RWIN=65536に設定しております。(但し、LANカードの違いあり) 【マシンスペック】 旧:CPU K6-2 300MHz メモリ:64MB OS:Win98 新:CPU AthlonXP1700 メモリ:512MB OS:WinXP 【測定結果】 旧:推定最大スループット1.35Mbps 新:推定最大スループット1.11Mbps ※測定は、http://www.speed.on.arena.ne.jp/ で行いました。微々たるもんですが…(^^;)。それにしても、収容局からの線路長が3.4kmにもなると、8Mの恩恵があまり感じられませんね。

  • 中古車の見積

    最近、中古車屋さんへ行って気に入った物があり、 「銀行でローンを組むのに必要だから見積書を下さい」と御願いしたところ、 「お客さんがこの車を買うと決めてからじゃないと見積書は出せません」と言われ、 コピー用紙に鉛筆で大雑把な金額だけ書かれた紙を貰いました。 通常、見積というのは検討する際に必要だから御願いする物だと思うのですが、 中古車の取引とはこんなもんなんでしょうか? 初めてで慣例などは分からないので質問させていただきました。 宜しく御願い致します。

  • メールで見積もりを出してもらう

    パソコンの周辺機器(1個1000円程度の商品)を、メールで在庫・見積もりを出してもらおうかと思ってます。 いわゆる電話で「○○を20個ほどほしいんですけど在庫と価格教えてください」程度のものです。 買うかどうかも決めてないし、価格としても微々たる物です。これをメールで出す際どのような文章で失礼が無いでしょうか?

  • 新冷媒フロンガス410ガスの代わりに22ガスは使えるでしょうか?

    昨年購入したエアコンがあります。 引越の際にガスが半分ほどなくなってしまった様なので、ガスを追加する必要があるのですが、現在エアコンに入っているガスを全て抜いてもらってから、22のガスを代用して入れてもらう事は可能でしょうか?(エアコンの性能的に) エアコン取付と新冷媒のガス追加で3万程の見積をもらったのですが、22のガスだと半額だと聞いたので、変更する事はできないのかな?と思いました。 よろしくお願いします。

  • パッケージ製品の導入に提案依頼書(RFP)は必要ですか?

    某会社の社内SEをやっている者です。 会社の基幹システム(販売管理)を新規構築する予定があり、そのための提案依頼書(RFP)を作成していますが、導入候補のITベンダから「RFPは必要ない」と言われて困惑しています。 必要ないという理由は以下のようなものでした。 ・RFPに要求機能を書くとエンドユーザーが過度に期待してしまう。そのため、構築に遅れが出たり、満足度が低くなってしまう可能性がある。 ・RFPがなくても業務のヒアリングをさせてもらうし、更にチェックシートも用意しているので問題ない。 以前、システムをアドオン構築した経験がありますが、その際はRFPを非常に重要視しており、むしろいい加減なRFPのお陰でずいぶん苦労した記憶があります。 ところが、パッケージ製品の導入ということで、基本的に予め用意されている標準機能を使うということを前提で考えると、「RFPは必要ない」というベンダの言うことも何となく理解できるような気がします。 とはいえ、標準機能を使うのであれば、自社に合ったテンプレートを持つパッケージを選定することが重要だと考えていますので、やはりRFPは必要なのでは??とも思います。 そこでお聞きしたいのですが、パッケージ製品の導入では、RFPは特に重要視しないものなのでしょうか? RFPを作成したことにより、逆にシステム構築が遅れたというような事例はあるのでしょうか? ちょっとしたアドバイスでも構わないので、ご回答をいただけると助かります。

  • バルブ交換必要?

    スタンドにガソリン詰めに行った際、 タイヤがひび割れているから、見積書だけ出して起きますね。と言われ見積書を貰って帰りました。 色々調べたらネットでタイヤを買って組み換えでもらった方が1万以上安くなるので組み換えてくれる見積書を出した別のスタンドを予約して今日行きます。 予約の際、バルブ交換はしますか?と聞かれましたが、バルブッと言葉すら初めて聞いた言葉だったので、分かりませんが、必要であれば...。と返事しました。 車は7年前新車で買って走行距離35000位です。 タイヤ交換も、そのバルブ交換も今までした事はありませんでした。 今日のタイヤ組み換え交換の際、一緒にバルブ交換も必要なもんですか? また、どのようになっていたら、必要するサインなのでしょうか?

専門家に質問してみよう