• 締切済み

賃貸エアコンの取り替え

yoyogifallの回答

回答No.3

以前、賃貸マンションに住んでいたとき、 クーラーの音が煩く、ほとんど効かなくなった(20度設定でも 冷えない)ので、管理会社の人に来てもらい 現状を見てもらって、大家さんに買い替えてもらったことが あります。(無償) 基本、故障してないと難しいようですが、 相談次第では替えてくれるかも知れません。 友人も、エアコンが古く、嫌だったので 自分で新しいのを買うから交換したいと言い、 替えたそうです。 (そこを越す際は、エアコンも持って行くと言ってました) ケース・バイ・ケースかも知れませんが、 大家さん次第なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 賃貸物件のエアコンは代えてもらえませんか?

    引っ越ししたばかりの賃貸物件は築30年以上ですので、かなり老朽化してます。 なかでもエアコン(クーラー)を見てびっくりしました。 フィルターの部分が開かない昔のタイプで、ホコリがぎっしり! しかもカビだらけでとても使えるものじゃありません。 なんとか自分で清掃しようと思って市販のエアコンクリーナーやカビキラーなどで掃除をしたのですが、長年のカビ・ホコリはビクともしません。 エアコン付物件だったのに使えないなんて話が違います。 大家さんは年配なので、古くても使えるじゃないか!との事。 (大家さん家のエアコンは新品ぽかったです。) こんな汚いエアコン(クーラー)使えるわけがありません。 せめて業者でクリーニングだけでもしてほしいのですが、どうしたら良いのでしょうか・・。こういった場合、法的にはどうなのでしょうか。どうかご回答をお願いします。

  • 入居前からカビだらけエアコンのクリーニングは大家の責任ではないのですか?

    最近引越しをしました。内見のときはきづかなかったのですが、鍵をもらった日にエアコンの中がカビだらけなことに気がつきました。 大家に言って清掃してくれるように言いましたが、「ハウスクリーニングはしている。」の一点張りでした。ハウスクリーニングならこんなにカビが生えているわけがないと言い、三週間たってようやくハウスクリーニングした業者に来てもらうことができました。しかし、もってきたのは市販のエアコン洗浄スプレーと歯ブラシとタオルのみで、手前のカビは落ちましたが、奥のフィンとかについているカビが落ちるわけありません。 大家側からしたらハウスクリーニングやり直しもさせている、という言い分になるのかもしれませんが、わたしとしては専門のエアコンクリーニング業者にきちんとカビをきれいにしてもらいたいのです。このままではカビが部屋中に撒き散り病気にならないか心配です。契約前にちゃんと確認しなかったわたしも悪いことは認めます。泣き寝入りして自分で業者を呼ぶしかないのでしょうか?契約上大家の負担ではないのでしょうか?または自分で業者を呼んで、大家に請求はできますか? 契約書には設備として、エアコンがついていて、特約で退去時のハウスクリーニングは入居者負担です。ということは入居前にしっかりハウスクリーニングされていることが前提ではないのでしょうか? 寒くなってきてエアコンを早く使えるようにしたいので、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅のエアコンってどんなものでしょうか?

    賃貸併用住宅を新築中なのですが、エアコン選びがようやく終わりました。 自宅には寝室3台、LDK1台で、寝室にいる時間は各自少ないので、省エネタイプの 中で一番ランクの低いものを選び、LDKは客間にもなりますし、家族がくつろいだり 長く居る場所なので、ガスの床暖房がついていますが、省エネタイプの一番ランクの 高い機種を買おうと思っています。 アパートは1Kが2つなのですが、私は何年も前に家電販売の仕事をしていて 省エネタイプではない安い価格帯のものは「大家さんがアパートにまとめて付ける ことが多い」とアドバイスされ、今回も当たり前のように一番安いエアコン2台を 予定しています。 が、ただでさえイメージでは「電気代が高い」と思われがちなエアコン。機密性の 良い部屋なので、それほど使う機会はないかもしれませんが、省エネでないエアコンって 省エネの2倍くらいの電気代がかかるのですよね。 それがわかってしまうと、火をだしてほしくなくてエアコンを付けて、コンロを 電気にしたのに、灯油ストーブなどを使われてしまうと意味がないと思ってしまいます。 大家さんをされている方は、賃貸物件にはどんなクラスのエアコンを付けましたか? エアコン付きの賃貸物件に住んでいる方は、部屋のエアコンがどのクラスか調べたり 電気代が高いと感じ、使用するのをやめたりしましたか?  省エネタイプではないエアコンを買われた方、電気代が高いと感じていますか? いろいろうかがいたいです。 ちなみに、私が探したエアコンで、自宅につける省エネタイプとアパートにつける タイプのエアコンの価格は15,000円の差なのですが、これが2台となると3万円の 差が出ますので、3万円多く払って省エネタイプを付けるべきか迷っています。 購入申し込み時期が迫っていますので、早めの回答をお願いいたします。

  • 賃貸物件のエアコンクリーニング

    築10年ぐらいの賃貸物件に入居して、1年半が経ちました。 お盆休暇から戻ったところ、既存(オーナー所有)のエアコンより黒いカビの塊みたいのがボロボロと落ちていたり、壁とエアコンの隙間からぶら下がっておりました。 小さな子供もいて、気持ち悪いので、早速オーナー(大家)さんに電話すると自分達でクリーニングして欲しいと言われてしまいました。理由は、入居する前にクリーニングをやったと思うとの事です。しかし、私たちからするととてもクリーニングされた状態とは言えない状態でした(目視でカビが見える状態)。入居してすぐに、綿棒やテッシュなどを使ってできる限り掃除した記憶があります。 なので、現状は、クリーニングした記憶がオーナーも曖昧なので履歴を調べてもらっております。 この場合は、自己負担になるのでしょうか? 気持ち悪いので自己負担だとしてもやりたい感じです・・・業者に依頼して場合に、掃除が原因で壊れた場合はどうなるのでしょうか?

  • 賃貸物件・エアコンを新規で取り付けたい。

    2DKのマンションを借りています。 入居時に備え付けてあったエアコンは1基のみでした。が、もう一つの部屋にもエアコンを取り付けたいと考えています。 エアコンが付いていないほうの部屋の壁には、エアコンをとりつけるためと思われるコンセントと穴(蓋がされています)があります。 エアコン設置については大家さんに相談をした上で、と思っています。 しかし、取り付けたエアコンをいずれ退去する際、取り外して持ち出すことは考えておらず、できれば部屋の備え付けとして継続して使って欲しいと思っています。 今の家では必要ですが、私が今の家を退去する際には間違いなく不要になることが決まっています。 後に入居する人にはありがたいでしょうし、部屋を少し貸しやすくなるという点で大家さんにも微弱ではあれメリットにはなると思うのです。 そこで、エアコンの費用について大家さんにいくらか負担をお願いできないかと考えているのですが、そんなお願いをしたとして受け入れられる可能性はあるでしょうか。 エアコン取り付けにかかる費用は、可能な範囲で抑えるとエアコン購入代・取り付け工事費とあわせてだいたい6、7万もあれば済むと思われます。 できれば半分、もしくは相談して3分の1程度、大家さんに負担してもらいたいと思っています。 まずは管理会社に相談するのですが、そんなお願いが通る可能性はあるのかどうか、ご相談させていただきました。 皆さんのご意見をいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • エアコンクリーニングしたいが、引き受けてもらえない

    エアコンクリーニングしたいが、引き受けてもらえない 喘息や鼻炎がありカビやほこりが気になるため、発売されたばかりの「自動お掃除機能付きエアコン」を買いました。 それから何年かたちますが、ホコリは全く付かないものの、カビは付いてしまいます。 夏に向けてきれいにしたいのですが、ネットで見つけたどこの業者に連絡してもエアコンクリーニングを引き受けてもらえません。電気屋も全滅でした。 自動お掃除機能付きだと、分解方法が分からないか壊れやすいためのようです。 そうだと分かっていれば普通のエアコンにしたのにと後悔しきりです。 唯一製造メーカーのクリーニングは対応してくれるのですが、1回2万円と高い割に、高圧での掃除はせず、拭き掃除だけで、 1回頼んだのですが一夏過ぎる前にまた臭いはじめ、価格的にもこれを毎年というのは辛い状態です。 どこか引き受けてくれる業者は無いでしょうか。 京都府南部に住んでいます。 なお、市販のクリーニングスプレーは故障の元になるので使用しないで下さいとメーカーから言われているため、使用できません。 個人ではアルミフィンの掃除は出来そうにないので、困っています。 夏に向けてそろそろ何とかしたいのですが。

  • 賃貸物件のエアコン

    賃貸物件のエアコンについて教えてください。 エアコンが突然動かなくなってしまいました。 契約書を見たところ備考の欄に、空調機の維持、修繕は乙の負担とあったのですが、やはり借主負担のなでしょうか? 大家さんの持ち物なので大家さん負担なのでは?と思ってしまうんですが。 このマンションに住んで11年になります。 なのでもしかしたら、エアコンの部品じたい在庫がない場合は修理もできませんよね? この場合、借主が新しくエアコン購入費を負担しなければいけないんでしょうか? 借主負担だとして、マンション退去する時にエアコンは誰の物になるんでしょうか。 明日、管理会社に電話するつもりなんですが知識が全然ないよりは、あったほうが良いと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅のエアコンの臭い

    今年の夏にエアコンの付いている部屋に引越しをしました。 それまでは、自分で購入したエアコンを引越しの際も持って動いていましたが、 今回の物件は2DKの部屋にエアコンが2台付いているということで、自分の物は処分して入居しました。 今まで長年エアコンを使ってきて、今までと使い方も変わらないのに、 今使用しているエアコンが物凄く臭くなります。 カビ臭いというか、雑巾臭いというか、とにかくクサイ! 入居した当初から臭いが気になっていました。 メインとして使っている方はまだマシなのですが、 普段あまり使用していないほうは、風向き調整の羽などに見るからにカビが生えていました。(黒い点のような…) 見える限りは拭き掃除し、市販のエアコンクリーナーも使用しました。 しかし、臭いは改善されません。 勿論はずせるフタやフィルター等はきちんと掃除しました。(ハイターのようなものに漬けたり) これから暖房で使用する時期になってくるのですが、エアコンを使うとカビを部屋中に撒いているようでなかなか使う気になれず…。 とはいえ、我が家にはエアコンしか暖房機器がないので困っております。 こんなことは初めてです。 エアコンのある部屋は日中良く日が当たりますし、部屋は綺麗にしてます。 なぜここまで臭くなってしまうのでしょうか… 今までこんなことになったことないのですが。 クリーニングすべきかと思いますが、この場合の費用はやはり自腹ですか? 大家さんに相談することは出来ないのでしょうか? 安くない金額なので、困っています。 個人の責任になってしまうのでしょうか? どなたかご指導いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件入居後のトラブル

    賃貸物件の入居直後のトラブルについて不動産に詳しい方ご教授ください。 9月中旬に主人の転勤で中国地方の3LDK賃貸物件に入居しました。 かなりの遠方でスケジュール的に困難だったため、内覧に行けず不動産屋(管理会社)に10枚以上写真を送って貰い、すぐ埋まるかもと急かされた事もあり、修繕前に契約しました。 写真では状態がよく、不動産屋も状態は普通とのこと… ただいざ入居してみたら、あまりの状態の悪さに唖然… 写真を再度見ると、下記の不良箇所が写らないように撮られていました。 ●部屋全体的にカビ臭→ここの物件、住み始めれば急にカビ臭消えるのよ! ●窓際のフローリングは、ワックスも乗らないほどカサカサ、全体的に傷・シミだらけ・カビ臭があり、木目・めじにカビ→結露でこうなるんですよ~私の家もそうですよ!同程度の傷なら請求しないから~ ●壁紙はヤニで真っ黄色(エアコンコンセントなどが黄色でベタベタ、壁紙もあきらかにヤニ)、傷だらけ落書きあり、カビが生えて黒いまま→結局替えてもまた生えるから入居者が退去時に負担しなくてすむように修繕してない。前の入居者はタバコ吸ってないと思うよ~、同程度の傷は請求しないから~ ●トイレは水漏れ跡なのか上の階の便器がある部分にカビが生えポコポコと浮いている→以前水漏れがあったのかもしれないけど現状水漏れしてないなら調査できないし業者もいれない ●クリーニングもちゃんとされておらず、ちょっと歩いただけで足裏が真っ黒、壁紙に鳥のフン・エサ・羽根がついたまま、水回りも水垢だらけ(退去時にクリーニング代はとられます)→近々業者に行かせます~でもクリーニング代21000円だから(それなら、自分で掃除します) ●エアコン着けたら黒い塊が吹き出してきて中をみたらカビで真っ黒(2001年製)→今まで住んでる人もそのまま使ってるからクリーニングはしません。 etc…etc ちなみに引越し日に不動産屋が来たので文句を言ったら、 カビは全部大家負担、クリーニング代は21000円、ある程度の傷とかは請求しないよ~ と言っていたので、大家が代わるかもとのことでしたので書面でくださいと後程言ったら、 通常使用でのカビは大家で負担、クリーニング代は業者が変われば値段が変わるかも、傷つけていいなんて言ってないよ~画ビョウ穴とか生活でついたのならいいけど に変わってました。。 ちゃんとした書面も貰えずです。 これって普通ですか? 個人の不動産屋で小さい所です。 現状の写真は撮りましたが、退去時にあーだこーだとすごい費用を取られそうで心配です。 また、入居前にカビの説明などなく(むしろ写真で写らないようにしてた)、鉄筋コンクリートだから生えてて当たり前みたいな状態です。 壁紙のカビも住宅欠陥によるものなのに退去まで我慢するしかないのでしょうか? トイレがカビ臭くて入るのも憂鬱です。 まさか壁紙にカビが生えたまま貸す不動産屋がいるとは思いませんでした。 不動産屋は、カビの説明は入居前にしなくても問題ないのでしょうか? 10年以上あるエアコンも入居してすぐ自分でクリーニングしなければいけないって負に落ちません。 カビのせいか頭が重く喉がイガイガしています。 引越しとの意見もあるかと思いますが、1年未満で退去だと家賃1ヶ月分支払わなければいけません。。 あー(;_;)どうすればいいのでしょう。。 やっぱり内覧しなかった私の過失ですか? 子供も小さいのにカビだらけって…(;_;)

  • 賃貸エアコンクリーニング

    来週、同じマンション内で部屋を引っ越しします 現在の部屋のエアコンは去年の夏にエアコンクリーニング業者にきてもらい中までピカピカにしまして、今回の冬は別のヒーターをしようしたのでエアコンはサラピン状態です 次に入る部屋はエアコンが内部まで綺麗なのか心配しています 普通賃貸マンションで退去に伴うクリーニングでエアコン内部までクリーニングするのか フィルターどまりなのか 普通はどこあたりまででしょうか? 入居が六年前で記憶にありません 次の部屋のエアコンがもしカビ臭かったらクリーニングを管理会社に要求していいのか 自分でまたしないといけないのか悩みます 引っ越しの予定が夏にはなかったのでエアコンクリーニングをしてしまいちょっと損した気分です 入居時に覚えているのは 壁はキレイだったが 床には前の人のベッドの足の凹みが残っていた 床はクッションフロアですが 貼り替えないんだなと思った記憶があります あと、前の入居者のタバコのヤニでエアコン本体が真っ黄色だった場合 それは新品に変えて欲しい理由になりますか?